検索条件が指定されていません
-
2019年8月30日(金)
BPM(ビジネスプロセスマネジメント)およびCRM(カスタマリレーションシップマネジメント)ソリューションの「Pega Infinity」を提供する米Pegasystemsは2019年8月27日、記者説明会を開催した。同社のCEOであるAlan Trefler(アラン・トレフラー)氏および日本法人であるペガジャパンの…
Pegasystems / BPM / ローコード
-
2019年8月30日(金)
クラウドやRPA、AI、IoTなどデジタル化が進む社会環境に自社のビジネスや業務を適応させる、デジタルトランスフォーメーション(DX)。言うまでもなく、どんな企業にとっても重要な課題だ。そのためにはデジタル化以前の時代に構築された業務プロセスの見直しや変革が不可欠となる。それも自社だけでなく、パー…
-
2019年8月30日(金)
大手総合商社としてグローバルで多種多様な事業を展開する三井物産。ビジネスの俊敏性を追求するためにテーマとして掲げているのが大局的観点でのIT基盤の最適化だ。具体策としてパブリッククラウドへの全面移行という基本方針を固めた同社が、移行先として選んだのが「Microsoft Azure」である。本稿では、…
-
2019年8月29日(木)
防衛医科大学校、KDDI、Synamonの3団体は2019年8月29日、5GとVRシステムを活用した災害医療対応支援の実証実験を実施したと発表した。実験の結果、遠隔地からでも現場にいる職員に対して指示を出すことが可能となり、救命活動を円滑に進められることを確認した。
-
2019年8月29日(木)
明治安田生命保険は、全国の営業職員約3万人が使うタブレット型の次世代営業職員端末「マイスタープラス」を導入した。2019年9月2日から順次運用を開始する。タブレット端末を提供した富士通が2019年8月29日に発表した。
-
2019年8月29日(木)
NTTデータは2019年8月29日、Apache Kafkaによる大規模データのリアルタイム処理を支援するSIサービス「Kafka構築・運用ソリューション」を発表、同日提供を開始した。Kafkaによって、センサー情報や位置情報などをリアルタイムに活用するシステムを容易に構築できるとしている。同サービスの売上目…
-
2019年8月29日(木)
エッジAI事業を営むEDGEMATRIXは2019年8月29日、同社事業内容の説明会を開いた。米Cloudianの日本法人クラウディアンからAI事業をスピンオフした企業であり、2019年4月26日に設立、同年7月1日から活動を開始した。2019年第3四半期から順次、製品・サービスを提供する。2019年8月6日付で、N…
-
2019年8月29日(木)
マクニカネットワークスは2019年8月28日、標的型攻撃を長年に渡って調査・解析する中で蓄積した独自の脅威インテリジェンスを「Mpression Cyber Security Service 脅威インテリジェンスサービス」として提供開始したと発表した。価格はオープンで、年額制で提供する。
マクニカ / 標的型攻撃 / 脅威インテリジェンス
-
2019年8月29日(木)
IDC Japanは2019年8月28日、5G(第5世代移動通信システム)の産業向け画像/映像IoT市場に関する分析を発表した。これによると、4K/8Kなどの高精細画像/映像の伝送が、産業分野における5Gの最大のユースケースの1つであることが分かった。
-
2019年8月29日(木)
ビズリーチは2019年8月27日、オープンソースソフトウェア(OSS)に含まれている脆弱性を検出して対応策を通知するクラウドサービス「yamory(ヤモリー)」を発表、同日提供を開始した。OSSを組み込んでアプリケーションを開発している企業に向けて提供する。
-
2019年8月28日(水)
米ヴイエムウェア(VMware)は2019年8月26日(米国時間)、Kubernetes上でのアプリケーション開発・運用を支援するサービス群「VMware Tanzu」を発表した。VMware Tanzuには現在、VMware vSphereをKubernetes基盤にする「Project Pacific」と、Kubernetesクラスタ…
-
2019年8月28日(水)
目黒区とNTT東日本東京事業部は2019年8月28日、自治体業務にAI-OCR(光学文字認識)とRPA(ロボットによる業務自動化)を適用した実証実験の結果を発表した。「保育施設運営費支出業務」では、労働時間を9割以上削減できる見込みで、AI-OCRの読取り精度は99.9%となった。「研修評価シート集計業務」…
-
2019年8月28日(水)
ノーリツ(本社:兵庫県神戸市)は2019年8月28日、コンタクトセンターでの修理受付業務に、伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)の自動音声対応システム「CTC-AICON」を導入したと発表した。2019年9月から運用を開始する。修理受付の約10%(年間6万件程度)の自動化を見込んでいる。
-
2019年8月28日(水)
富士通とエヌビディアは2019年8月28日、ユーザー企業へのGPUコンピューティング環境の導入を支援する活動で協業を強化すると発表した。取り組みの1つとして、GPU搭載サーバーの検証施設「FUJITSU Server PRIMERGY / NVIDIA コラボレーションセンター」(港区、富士通デジタル・トランスフォ…
-
2019年8月28日(水)
IDC Japanは2019年8月28日、5G(第5世代移動通信システム)サービス用ネットワークインフラストラクチャに関する市場予測を発表した。2020年の商用サービス開始に向けて2019年から5Gサービス向け投資が本格化し、国内5Gネットワークインフラストラクチャ市場は2023年に3999億8900万円に達する…
-
2019年8月28日(水)
決済システム/金融サービス事業を展開するインフキュリオン・グループと日本マイクロソフトは2019年8月28日、金融機関のデジタル変革を支援する次世代金融サービス基盤で協業すると発表した。まず、QRコード決済ができるクラウドサービス「ウォレットステーション(for Banking and Retail)」をMi…
-
2019年8月28日(水)
Arcserve Japanは2019年8月28日、イメージバックアップ製品「Arcserve Unified Data Protection」(Arcserve UDP)を活用したクラウド型のデータバックアップサービスを発表した。オンプレミスのArcserve UDPをクラウドにレプリケーションできるサービス「Arcserve UD…
Arcserve / イメージバックアップ / BCP/DR
-
2019年8月28日(水)
ソフトバンクは、コンタクトセンター向けの音声認識ソフト「AmiVoice Communication Suite」を採用し、2019年8月から運用を開始した。顧客との会話内容を音声認識によってリアルタイムにテキスト化し、可視化できるようになった。2019年春からのテスト導入を経て、本格運用を開始した。開発元であ…
-
2019年8月28日(水)
三菱総合研究所(MRI)は2019年8月27日、インターネット上で検索する際、多くの検索結果の中からAIが最適な答え(情報)を抽出する技術を開発したと発表した。本技術により、人間が検索結果の内容を読み、それを整理し、欲しい情報を得るまでの作業を自動化できる。情報収集を効率的に行える。Nextremerと…
-
2019年8月28日(水)
グローバルITトレンドの主要発信源と言えば、やはりGAFAを筆頭に有力IT企業がひしめく米国で、ゆえにこの分野の海外ニュースは米国発に偏りがちである。しかし本誌の読者であれば、自動車、電機、運輸、エネルギーといった世界をリードする各産業でITの高度活用に取り組む欧州の動きも追わずにはいられないだろ…