検索条件が指定されていません
-
2017年10月27日(金)
ソフトウェアロボットがホワイトカラーの定型業務を肩代わりする。これが日本で知られるRPA(Robotics Process Automation)の一般的な役割だ。国内で多くのRPAプロジェクトを請け負うITコンサルティング会社アバナード(Avanade)のテクノロジーサービス統括ディレクター鈴木淳一氏によると「…
Avanade / SI / ITコンサルティング
-
2017年10月26日(木)
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は2017年10月26日、米マイクロソフトのクラウドサービス「Microsoft Azure」と、Azureの機能をオンプレミスで実現するソフトウェア「Microsoft Azure Stack」を利用したハイブリッドクラウドサービスを発表、同日提供を開始した。金融業や製造業を中…
CTC / Azure / Azure Stack
-
2017年10月26日(木)
スカイアーチネットワークスは2017年10月26日、サーバーレスアーキテクチャに基づいたシステムを構築するサービスを開始すると発表した。パブリッククラウドのAmazon Web Service(AWS)の「Lambda」を活用する。価格(税別)は、PoC(概念検証/コンサルティング費用が50万円から。初期構築費用…
スカイアーチネットワークス / Lambda / AWS
-
2017年10月26日(木)
ネットワンシステムズは2017年10月25日、標的型攻撃などでマルウェアに感染したクライアントPCの活動を捕捉して情報漏洩などの被害を防ぐセキュリティ監視サービス「MDR(Managed Detection and Response)サービス」を発表した。同年12月から提供する。販売目標として初年度3億円を掲げる。
ネットワンシステムズ / SOC / 情報漏洩対策
-
2017年10月26日(木)
データを経営に活かす。前々からある重要なテーマであるにも関わらず、未だに成熟が見られない。そこに潜む問題とは何なのか。どんなプラットフォームが求められているのか。後発ベンダーながら、この分野で存在感を高めているDomoでチーフオペレーティングオフィサー兼チーフアナリティクスオフィサーを務めるマッ…
-
2017年10月26日(木)
日本IBMは2017年10月26日、説明会を開き、同社が提供中のクラウドサービスで、米VMwareのサーバー仮想化ソフトをクラウド型で提供する「VMware on IBM Cloud」の特徴と意義を説明した。ユーザー企業からよく聞かれる疑問として、米VMwareがAWSのデータセンターから提供するクラウドサービス「…
-
2017年10月26日(木)
野村総合研究所(NRI)は2017年10月25日、IT運用管理ソフト「Senju Family」の最新版「Senju Family 2018」を発表した。2017年12月から提供する。人工知能(AI)を活用した新製品を加えたほか、マルチクラウド環境の一元管理ができる機能を追加した。
-
2017年10月26日(木)
日立製作所は2017年10月25日、グローバル統一のIoT基盤「Lumada」のアーキテクチャを基に開発したソフトウェア群と、ソフトウェア群を組み合わせたデータ利活用システムの開発やデータ運用を支援するサービス、日立が培ってきたノウハウを活用したSaaSビジネス基盤などを「Lumada 2.0/Jサービススタ…
-
2017年10月25日(水)
日本IBMは2017年10月25日、同社が開発中の量子コンピュータシステム「IBM Q」の現状と展望を説明した。すでにクラウドサービス型で提供しており、ソフトウェアを開発するためのAPIやSDKも提供済み。数年後には、古典的なコンピュータでは解決できなかった問題を実際に解決し始めるようになるという。
-
2017年10月25日(水)
NECは2017年10月25日、ベクトル型スーパーコンピュータ「SXシリーズ」の最新機種で、現行機「SX-ACE」の後継となる新型コンピュータ「SX-Aurora TSUBASA」を発表した。2017年2月以降、順次出荷する。ハードウェアは、PCI Express接続型のベクトル演算エンジンを汎用のPCサーバーに装着し…
スーパーコンピュータ / NEC / TSUBASA
-
2017年10月25日(水)
日立製作所は2017年10月24日、USBメモリーの不正使用を防止する製品群「NX UsbMonitor」を発表した。まず、中核となるハードウェア「USB接続管理装置」を提供する。2017年12月25日から出荷する。価格は個別見積もり。
-
2017年10月25日(水)
NECは2017年10月24日、システム全体の脆弱性を管理するサービス「ActSecureセキュリティリスク管理サービス」と、人工知能(AI)を活用して未知のサイバー攻撃に対応するサービス「ActSecureセキュリティ異常検知サービス」を発表、同日販売を開始した。
-
2017年10月25日(水)
Teradataは2017年10月23日、米アナハイムで開催中の年次プライベートカンファレンス「Teradata PARTNERS 2017」において、データサイエンティストやデータアナリストのための統合的なデータアナリティクス環境「Teradata Analytics Platform」など、新たに4つのアナリティクス関連…
-
2017年10月24日(火)
PKI(公開鍵基盤)事業を展開する旧サイバートラストとLinux製品・サービスを提供するミラクル・リナックスが合併して誕生したサイバートラスト。両社は2017年10月24日、都内で説明会を開き、合併の経緯と事業内容について説明した。電子証明書やOS/ミドルウェアの組み込みによってIoTデバイスを安全に使…
-
2017年10月24日(火)
ネットワンパートナーズは2017年10月23日、店舗のWi-Fiを活用したデジタルマーケティングを実現する小売業向けクラウドサービス「Volare」を発表、同日販売を開始した。開発会社は米Cloud4Wi。
ネットワンシステムズ / ネットワンパートナーズ / 販売
-
2017年10月24日(火)
日立製作所は2017年10月23日、生産ラインのデータや熟練者の作業履歴など、人工知能(AI)を活用して解析し、自動的に最適な生産計画を立案する「Hitachi AI Technology/計画最適化サービス」を発表した。2017年10月24日から提供する。価格は、個別見積もり。
-
2017年10月24日(火)
「デジタルはカシオ」──。ある程度の年齢の読者ならば、人気アイドルが起用された往年のテレビCMのフレーズを記憶しているかもしれない。針がチクタクと時を刻む機構に代わって、数字による時刻表示に“未来感”が漂った時代である。あれから40年近くが経過した今、“デジタル”は、情報技術の進化と普及を味方に…
カシオ計算機 / 製造 / デジタルトランスフォーメーション
-
2017年10月23日(月)
ネットワールドは2017年10月23日、GPU(グラフィックス処理ユニット)を用いた並列処理によって高速化を図った米Kinetica製のデータベース管理システム(DBMS)の取り扱いを開始したと発表した。DBMSの販売に合わせて、ユーザー企業が米KineticaのDBMSを検証できる設備「Networld AIセンタ…
-
2017年10月23日(月)
NTTは2017年10月23日、国際標準化機構(ISO)が発行した秘密分散技術の国際標準において、NTTの秘密分散技術が標準技術として採択されたと発表した。秘密分散技術の国際標準が確立したことによって、ユーザーはISOから認められた秘密分散方式を選べるようになったとしている。
-
2017年10月23日(月)
労働人口の減少が進む日本では、企業のRPA(Robotic Process Automation)に対する関心は並々ならぬものがある。とはいえ、BPO(Business Process Outsourcing)が進む欧米では、一足早くRPAへの代替が進んでいる。その欧米でマーケットリーダーとしての地位を確立しているのが、米…