検索条件が指定されていません
-
2016年8月23日(火)
IoT(Internet of Things)で利用されるセンサーネットワークを通じてサイバー空間と現実社会を緊密に結びつけるサイバーフィジカルシステム(CPS)が注目されている。そうした中、ソフトウェア脆弱性に起因するセキュリティインシデントの脅威がさらに増している。ソフトウェアの安全性を高めて高品質・…
-
2016年8月23日(火)
日立製作所と三菱東京UFJ銀行(現行名:三菱UFJ銀行)は2016年8月22日、シンガポールで小切手の電子化を対象としたブロックチェーン技術活用の実証実験を開始することを発表した。この実験を通して新たなFinTechサービスの実現につなげたい考えだ。
-
2016年8月23日(火)
クラウディアンとデータ保護製品を提供するアール・アイは、両社の製品を組み合わせ、ハイブリッドクラウド対応のファイル仮想化製品を提供する。データをPCで持ち歩かないことで、PCの紛失・盗難による情報漏洩リスクの低減を図れる。
-
2016年8月23日(火)
インターネットイニシアティブ(IIJ)は2016年8月22日、サイバー攻撃によるセキュリティインシデントへの対応を目的とした組織内CSIRT(Computer Security Incident Response Team)の構築・運営を支援する「IIJ CSIRT構築/運営アドバイザリソリューション」の提供を開始した。
-
2016年8月22日(月)
様々なデータを分析し、新たな洞察(インサイト)を得て行動につなげる−−。こうした取り組みの重要性に疑問の余地はないだろう。そんな、事業部門のスタッフがストレスなく必要なデータを取得し、自らの切り口で集計・分析できるための環境になるのが「データレイク」。だが「単に大量データを蓄積しただけではデー…
-
2016年8月22日(月)
エンドポイント検知・対応などのセキュリティ製品を提供する米Tripwireは2016年8月3日(現地時間)、脆弱性アセスメント製品「Tripwire IP360」の最新バージョン「同8.0」を発表した。高性能スキャンによって、重要かつ緊急性の高い脆弱性への対応を支援する。
-
2016年8月22日(月)
データベース暗号化/Webセキュリティ製品ベンダーの韓国ペンタセキュリティシステムズは2016年8月19日、PKI技術を基盤とした正品認証製品である「D’EAL(D’Amo Seal、ディアモ・シール)」をリリースした。偽造品の取引や不法流通の防止に利用できる。
-
2016年8月22日(月)
顧客体験を最適化するためのCX(カスタマーエクスペリエンス)デザイン。前回から、CXデザインを実際に進めていくためにフレームワーク「ダブルダイヤモンド」におけるセッション内容を説明しています。「自分たちの顧客は誰か」を明確にするためのツールとして「ペルソナ」と「ステークホルダーマップ」を紹介しま…
-
2016年8月19日(金)
クライアントPCに関わる一切をサービスとして提供する。企業は月額固定の料金を支払うだけでいい−−。こんなコンセプトのサービスを日本HPが開始すると発表した。「サービス内容次第ではクライアントPCの調達や運用、廃棄に関わる業務を大きく変える可能性がある」。こんな期待を持って発表会に参加したが、説明を…
-
2016年8月19日(金)
将来的なIoT(Internet of Things:モノのインターネット)デバイスを狙ったサイバー攻撃の登場を予想させる不審なアクセスが多発―NRIセキュアテクノロジーズがユーザー企業向けに提供する情報セキュリティ対策サービスで蓄積したデータを分析してまとめた「サイバーセキュリティ傾向分析レポート2016…
-
2016年8月19日(金)
富士通と富士通システムズ・イーストは2016年8月18日、マイナンバー制度の運用開始に伴い、支払調書に記載が必要となるマイナンバーおよび法人番号の収集・管理・保管や調書作成業務を支援する「FUJITSU Enterprise Application支払調書マイナンバーシステム」の提供を開始した。
-
2016年8月19日(金)
モバイルヘルスに特化したテクノロジーベンチャーであるFiNCは2016年8月18日、東京大学松尾研究室の松尾豊准教授とともに、ウェルネス・ヘルスケア領域に特化したAI(Artificial Intelligence:人工知能)研究所「FiNC Wellness AI Lab」を設置したと発表した。
-
2016年8月19日(金)
香港の鉄道カードシステムを巡る大型案件。日本ITCソリューションの課長である佐々木は、競合相手の北京鳳凰の董事長に儒教の「五常」「五倫」の話をし、日本ITCソリューションが受託し、北京鳳凰との共同プロジェクトとして進めることを直談判した。だが董事長は早々に退席してしまう。日本ITCソリューションの…
-
2016年8月18日(木)
米Tableau Softwareは2016年8月17日、視覚的データ解析ソフトの最新版「Tableau 10」をリリースした。Webやモバイル、エンタープライズ環境で、素早くスムーズなデータ分析を簡単に行えるようデザインを刷新したほか、分析機能の向上、モバイル性の強化を図っている。データ準備オプションやさまざ…
-
2016年8月18日(木)
米PTCの子会社である米Kepware Technologiesは2016年8月16日(現地時間)、OPC(Open Platform Communication)サーバーの最新版「KEPServerEX バージョン5.21」のリリースを発表した。「ThingWorx」との直結統合によって、開発者はリアルタイムの産業オートメーション…
-
2016年8月17日(水)
2016年8月9日、運輸や物流、配送など「車両」を使ったビジネスを行っている企業の変革をデジタルテクノロジーを活用して実践する団体「運輸デジタルビジネス協議会」が発足した。協議会は、運輸・物流・配送事業者などの事業会社と、ICT企業などのサポート会社で構成されている。
運輸・交通 / SGホールディングス / 佐川急便
-
2016年8月17日(水)
ひっきりなしのサイバー攻撃に企業は手を焼いている。「攻撃者が圧倒的に有利」とされる構図に抗う手立てはないものか。米ガートナーでセキュリティ領域を担当してるニール・マクドナルド(Neil MacDonald)氏<リサーチ部門 バイスプレジデント 兼 最上級アナリスト>に昨今の状況と、注目しているテクノロ…
-
2016年8月17日(水)
自由化によって提供される様々なサービスを活用する場合、その内容はよく吟味したほうがいい。その際に役立つがネットの情報。情報収集の努力と勉強は今日の消費者には必須であり、大事である。そんな事を再認識させる、ある出来事があった──。
-
2016年8月17日(水)
ALSOKは2016年8月16日、外部からのウイルス侵入を監視するITセキュリティサービスと、情報持ち出しを監視する出入管理システムなど物理的なセキュリティサービスを一元的に提供する「地域金融機関向けサイバーセキュリティソリューション」の提供を開始した。
-
2016年8月17日(水)
NECは2016年8月16日、米インテルと共同で開発した、無線基地局の一部機能を汎用サーバー上のソフトウェアで提供する「NFV C-RAN(Cloud-RAN)ソリューション」を発表した。通信性能の向上や低遅延の確立を可能にする。