検索条件が指定されていません
-
2016年7月14日(木)
米General Electric(GE)と米Microsofは2016年7月11日、産業IoT(Internet of Things:モノのインターネット)分野での協業を発表した。GEの産業向けIoTプラットフォームである「Predix」を、MicrosoftのIaaS「Microsoft Azure」を介して利用できるようにする。
-
2016年7月14日(木)
「CIO賢人倶楽部」は、企業における情報システムの取り込みの重要性に鑑みて、CIO(Chief Information Officer:最高情報責任者)同士の意見交換や知見を共有し相互に支援しているコミュニティです。IT Leadersは、その趣旨に賛同し、オブザーバとして参加しています。同倶楽部のメンバーによる…
-
2016年7月13日(水)
企業向け情報管理ツール大手の加OpenTextがコグニティブ製品を2016年内にも提供を開始する。米IBMが展開するコグニティブサービスの「Watson」に対抗するもので、OSS(Opens Source Software)のHadoop/Sparkなどをベースに開発する。米ナッシュビルで開催中の年次イベント「OpenTe…
-
2016年7月13日(水)
ネットワンシステムズは2016年7月12日、高い耐障害性と運用性を備えた医療機関向けの仮想基盤パッケージ「Artery」を発売した。併せて、医療機関向けの仮想基盤製品のデモや、医療情報システムベンダー向けの仮想基盤上でのシステム稼働検証を提供する「NetOne Healthcare Innovation Center…
ネットワンシステムズ / 医療 / EMC
-
2016年7月13日(水)
富士通と米Cloud Lending Solutionsは2016年7月12日、Cloud Lending Solutionsが開発したFintech(Financial Technology)サービスであるクラウドベースのレンディング・リーシングの基盤を全世界の金融機関に提供する、戦略的パートナーシップに関するMOU(了解覚書)を…
-
2016年7月12日(火)
PTCジャパンと電通国際情報サービス(ISID)は2016年7月11日、国内製造業を対象にサービスパーツの需要予測や発注計画自動化を短期間で可能にするクラウドサービス「PTC SPM LIGHT」の提供を開始した。ISIDが販売する。
-
2016年7月12日(火)
TISインテックグループのクラウド・スコープ・テクノロジーズは2016年7月11日、クラウド環境に対応した監視システム「Monarch(モナーク)」をリリースした。ユーザーインタェースの利便性やWebシナリオ監視機能、処理能力などの向上を図った。
-
2016年7月12日(火)
日本でCIOという経営者の役割が意識されだしたのは21世紀を迎える頃からだろう。西暦2000年を前に、コンピュータが誤作動するのではと世界中で注目が集まった「2000年問題」では結果的にはほとんど何事もなかった。しかし少なくとも経営者もシステムを意識することに繋がり、CIOという役割の認識が芽生えてき…
-
2016年7月12日(火)
2016年6月末に開催されたRed Hat Summit2016。OSSベンダーである同社が発表した製品や技術については既報の通りだ(本文中に参照記事リンクあり)。今回はジェネラルセッションにおけるトピックを中心に見ていこう。
-
2016年7月11日(月)
シスコシステムズは2016年7月8日、データセンター内のパケットやフロー、帯域利用状況などを可視化し、過去にさかのぼって検証を可能にするラック搭載型アプライアンス製品「Cisco Tetration Analytics(テトレーションアナリティクス)プラットフォーム」を発表した。2016年8月より企業内データセ…
Cisco Systems / 運用管理 / データセンター
-
2016年7月11日(月)
中国メディア各社の報道から、IT関連の最新動向を紹介する「中国電脳事情」。1カ月間に報じられた主要なニュースから重要なものをピックアップしてお伝えする。
-
2016年7月11日(月)
電通と2016年7月1日に発足した新会社である電通デジタルは2016年7月8日、データ分析領域の国際的対応に向け、電通の海外本社である電通イージス・ネットワークの協力のもと、国内グループ横断組織「Data2Decisions Japan」(D2D Japan)を設置した。
-
2016年7月11日(月)
インフォマートは2016年7月8日、外食チェーン企業とその取引卸会社が受発注業務をWeb上で行えるクラウド型システム「BtoBプラットフォーム 受発注」の英語版をリリースした。併せて、シンガポールに進出した日本の外食15店舗への提供を開始したと発表した。
-
2016年7月8日(金)
ゆうちょ銀行は、データ処理量の増加に伴ってパフォーマンスが劣化傾向にあった課題を解決するためにフラッシュストレージを導入した。プロジェクトを支援した日立製作所が2016年7月6日に発表した。
金融 / 銀行 / フラッシュストレージ
-
2016年7月8日(金)
デジタルテクノロジーを活用し収益に直接貢献せよ─。この文脈において、マーケティング部門が脚光を浴びる一方で、IT部門は存在感を示せずにいるとの声がある。マーケティングオートメーションの領域で気を吐くベンダーのトップは、この構図をどう見ているのか。マルケトのCEO(最高経営責任者)、フィル・フェル…
-
2016年7月8日(金)
日立ソリューションズは2016年7月7日、PCや記録メディア、ファイルサーバー上の機密データを暗号化する「秘文 Data Encryption」の最新版を発表した。安全性を確認できないプログラムから機密データへのアクセスを禁止できる。提供は2016年8月31日から開始する。
-
2016年7月8日(金)
内田洋行とインテルは2016年7月7日、アクティブラーニング(能動的学習)やアダプティブラーニング(学びの個別化)などの新たな教育方法の改善・実現に向けて、「教育IoT(Internet of Things:モノのインターネット)」の実装や検証を協働で行うことを目的に協業することを発表した。
-
2016年7月8日(金)
MM総研は2016年7月6日、第13回目となる「MM総研大賞2016」を発表した。優れたICT技術で新市場の開拓に取り組み成果を上げた15の商品、サービスが選ばれ、「大賞」「スマートソリューション部門賞(分野別最優秀賞)」「コラボレーション部門賞」「話題賞」を受賞した。
-
2016年7月8日(金)
鉄道カードシステムを巡る香港での大型案件の入札を前に、日本ITCソリューションは最後の検討を進めていた。案の定、専務の苑田は競合相手である北京鳳凰の下請けになるような受注にはダメを出した。共同化の道を探るべく、北京鳳凰に蘇総経理と、彼の父親でもあるか董事長と会談する。北京に発つ、その日の朝、日本…
-
2016年7月7日(木)
イー・ガーディアンは2016年7月6日、子会社であるHASHコンサルティングがトライベック・ストラテジー(トライベック)と共同で、Web担当者向けセキュリティ診断サービス「トライベック・セキュリティソリューション」を提供開始したと発表した。