JDMC 検索結果
-
2020年4月3日(金)
「データ駆動型」「データドリブン」という言葉をよく耳にするようになった。初出は、2015年5月に経済産業省 産業構造審議会が公表した「CPSによるデータ駆動型社会の到来を見据えた変革」ではなかったか。ビッグデータ、IoT、AIなど、いかなるデータ活用でも基本となるのはデータの品質だが、CPS時代を迎え…
-
2020年4月1日(水)
2020年2月26日午後、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて政府から大規模イベントの開催自粛要請が出され、開催予定だった国内の多数のイベントに影響が及んだ。日本データマネジメント・コンソーシアム(JDMC)主催の年次コンファレンス「データマネジメント2020」もその1つ。毎年1800名の登録者を集める…
-
2020年3月24日(火)
東京海上日動火災保険がインフラ戦略、データ戦略、組織・プロセス戦略で構成される「次世代フレームワーク」を構築して、グループのデジタル化を推進している。2020年3月5日、一般社団法人日本データマネジメント・コンソーシアム(JDMC)主催の「データマネジメント2020」のセッションに登壇した東京海上日…
東京海上日動火災保険 / SoR / SoE
-
2020年3月17日(火)
トヨタシステムズは、数百あるという老朽システムのスリム化にデータ起点のアプローチで取り組んでいる。データモデリングおよびデータプロファイリングで既存システムのムダとその根拠を抽出、ユーザーの同意を得たうえで効率的にシステム改修を進めることができているという。2020年3月5日、一般社団法人日本デー…
-
2020年3月5日(木)
JTBは、データ活用を推進する組織「データサイエンスセントラル」を運営している。顧客データを質的に分類し、個々の顧客のセグメントにあった施策を実行している。2020年3月5日、JDMC主催の「データマネジメント2020」のセッションに登壇したJTB Web販売部 データサイエンスセントラル 戦略担当部長 デ…
-
2020年3月5日(木)
三井住友銀行が経営情報システム(MIS)を強化した。データドリブン経営の実現に向かう取り組みの中、マスターデータの品質向上が必須と判断。その仕組みを刷新した。2020年3月5日、JDMC主催の「データマネジメント2020」のセッションに登壇した同行 データマネジメント部 部長の宇賀神清徳氏が取り組みの詳…
-
2020年2月25日(火)
日本データマネジメント・コンソーシアム(JDMC)は2020年2月21日、2020年データマネジメント賞の受賞企業を発表した。同賞は、データマネジメントにおいて、他の模範となる活動を実践している企業・機関をJDMCが選定し、表彰するアワードプログラムである。2020年の大賞は三井住友フィナンシャルグループ…
JDMC / 三井住友フィナンシャルグループ / デンソー
-
2019年4月8日(月)
「他社と競うことなく、常にブルーオーシャン開拓を目指す」ことで急成長を遂げてきたのが、作業服小売大手のワークマンだ。その独自の経営戦略は、同社の徹底した「データ経営」と密接な関係を持っている。2019年3月7日に開催された「データマネジメント2019」で、同社の役員席 常務取締役 経営企画、情報シス…
-
2019年2月28日(木)
日本データマネジメントコンソーシアム(JDMC)は2019年2月28日、JDMC AWARD(データマネジメント賞)の受賞企業を発表した。同賞はデータマネジメントの観点から他の模範となり得る活動や取り組みを実践している企業・機関をJDMCが選び、選考して表彰するもの。2014年から毎年実施しており、今回が6…
トライアルカンパニー / ワークマン / 京都機械工具
-
2018年3月1日(木)
日本データマネジメント・コンソーシアム(JDMC、栗島聡会長)は2018年3月1日、他の模範となるデータマネジメント活動を実践している企業・組織を表彰する「データマネジメント賞」の受賞者を発表した。その顔ぶれと、取り組み概要を紹介する。
-
2017年4月6日(木)
データに基づき意思決定を下したり新しいサービスを創出したりする−−。こうした経営に舵を切りたい一方で、データサイエンティストやデータアナリストといった人材の獲得が課題になっている。その課題に対し「必要な人材は自社で育成・採用する」ことを基本に、より能動的な施策に打って出たのがSOMPOホールディ…
-
2017年4月5日(水)
JR東日本がビジネスモデルの変革に取り組んでいる。これまでの「駅から駅へダイヤ通りに輸送する」スタイルから「ドア・ツー・ドアでの移動と、需要に応じた臨機応変な列車運行」へと新たな移動サービスの創出を目指す。そのためにIoTやビッグデータ、AIといったテクノロジーの活用に注力する。同社が取り組む技術…
-
2017年3月7日(火)
データの活用/管理などへの取り組みを促進している日本データマネジメント・コンソーシアム(JDMC)が2017年3月7日、主催する表彰プログラム「データマネジメント賞」の2017年度の選出企業を発表した。大賞の日本たばこ産業のほか、データ統合賞のコニカミノルタなど計6社が各賞を受賞した。
日本たばこ産業 / コニカミノルタ / ゲオホールディングス
-
2016年4月14日(木)
意思決定の精度アップ、事業スピードの加速…。これらを実現するための生命線でありながら、多くの企業において後手に回っているのが「マスターデータ」の管理である。この領域に軸足をおいて多くの実績を積み上げてきたインフォマティカのエバンジェリストが、「データマネジメント2016」のセッションで、MDMの本…
-
2016年3月4日(金)
業務システムのサイロ化が進み、それらにデータは蓄積しているものの、横断的に分析することがままならない──。そうした悩みを抱える企業は少なくない。世のデジタル化が加速する時代を踏まえ、今こそ取り組まなければならないのが「データマネジメント」。いつまでも後回しにすると、競合に一気に差を付けられる可…
-
2016年3月4日(金)
手にするデータの量が多いほど企業にとって利用価値は高くなると考えるのは早計だ。料理に例えるなら、仕込みも調理方法もより複雑さを増し、満足いく逸品をテーブルに並べるのは至難の業となる。ここで日立製作所は、ビッグデータを対象としたデータ統合・分析基盤や、AI(人工知能)を応用した高度な解析ソリューシ…
-
2016年2月26日(金)
ビジネスの現場で日々起こっていることをとらえ、次に起こすべきアクションを最適化させていく──。一連の取り組みを強力に支援するデータ活用基盤の理想像を追い求め「Domo」を提供しているのがドーモだ。BIの枠を越え、データに基づいた“議論の場”を創り出すことの価値とは何かに迫る。
-
2015年6月23日(火)
日本データマネジメント・コンソーシアム(JDMC)は2015年3月12日、年次イベント「データマネジメント2015」を都内の目黒雅叙園(目黒区)で開催した。今回のテーマは「データがビジネスを駆動する」。ソーシャル、モバイル、ビッグデータ、クラウドなど様々なテクノロジーが同時並行的に進化する今、その中核…
-
2015年3月12日(木)
日本データマネジメント・コンソーシアム(JDMC)は2015年3月10日、同団体が主催するアワードプログラム「データマネジメント賞」の2015年度選出企業を発表した。今年、大賞に選ばれたのは、小松製作所と三越伊勢丹ホールディングスの2社である。
-
2014年5月12日(月)
日本データマネジメント・コンソーシアムは2014年3月13日、年次イベント「データマネジメント2014」を開催した。3回めを迎える今回は、昨年より多い約1000人が参加。来場者は、データ活用に向けた企業の実践例や取り組み方法などに熱心に耳を傾けていた。ここでは当日の基調講演の内容を紹介する。