検索条件が指定されていません
-
2022年5月10日(火)
TISは2022年5月9日、「PCI DSS準拠支援サービス」をアップデートすると発表した。2022年5月から、最新版「PCI DSSv4.0」への準拠を支援するコンサルティングを開始する。v4.0基準に対する現状システムのギャップ分析や、v4.0に準拠するためのロードマップの作成、頻度定義のためのリスク分析やカ…
-
2022年5月10日(火)
IDC Japanは2022年5月9日、WANの利用状況について国内企業900社を対象に調べた結果を発表した。新型コロナウイルス感染症感染拡大の影響で、WAN帯域の拡大/増加を実施、検討している企業の割合が、縮小/削減する企業の割合より高かった。すでに拡大/増加済み、またはこれから拡大/増加予定の企業は45…
-
2022年5月10日(火)
データ活用における課題の一つが、「基幹システム内に蓄積されたデータをどう活用するか」だ。3月10日に開催された「データマネジメント2022」に、SAPジャパンの椛田后一氏が登壇、「使わなければもったいない! ERPデータを2倍活用するためのデータ活用基盤」と題して、SAP ERPを活用したデータ活用基盤…
-
2022年5月9日(月)
BIPROGY(ビプロジー、2022年4月に日本ユニシスから社名変更)は2022年5月9日、分散型企業間データ流通基盤「Dot to Dot(ドット トゥ ドット)」の提供を開始した。先行ユーザーによる実証/実装を経て本格提供となる。パーソナルデータ活用とプライバシー保護を両立させながら、「トラストのある自…
-
2022年5月9日(月)
ヴイエムウェアは2022年5月9日、コンテナ運用基盤「Kubernetes」のユーザー動向についての調査結果を発表した。ここ数年、Kubernetesクラスタの規模が大きくなっていることが分かった。2022年の調査では、回答者の3分の1が50個以上の大規模なクラスタを運用。また、回答者の約半数は、クラスタ数が…
-
2022年5月9日(月)
NTTとNTTデータは2022年5月9日、NTTグループの海外事業を統合すると発表した。2022年10月に、NTTデータ55%、NTT45%の共同出資で海外事業会社を設立し、NTTデータとNTT Ltd.が行ってきた海外事業をNTTデータ傘下に集約する。また、2023年7月には国内事業会社を設立し、NTTデータの持株会…
-
2022年5月9日(月)
一般社団法人iCD協会は2022年5月9日、NTTデータユニバーシティと共同で策定・構築したITSS教育支援フレームワーク「WingsⅡ」の提供を開始した。WingsⅡは、同協会が2021年11月より提供している「Wings」の新版で、IT人材育成・評価のためのグローバルスキル標準SFIA(Skills Framewor…
iCD協会 / NTTデータユニバーシティ / ITSS
-
2022年5月9日(月)
東芝デジタルソリューションズは2022年5月9日、マネージド型ブロックチェーン基盤サービス「DNCWARE Blockchain+」を提供開始した。プライベートブロックチェーンの利用環境をマネージド型で提供し、ユーザーはブロックチェーン基盤自体の管理・運用を意識することなくなるとしている。価格(税別)は5…
-
2022年5月9日(月)
新しいデータプラットフォーム「Informatica Intelligent Data Management Cloud(IDMC)」の発表、そして6年ぶりの再上場と、米インフォマティカ(Informatica)にとって2021年は大きな変革の年だった。自身の変革を通じて、同社は顧客にどのような新しい価値を提供しようとしてい…
Informatica / マスターデータ / 鹿島建設
-
2022年5月9日(月)
アシストは2022年5月9日、BIソフトウェア「TIBCO WebFOCUS」(開発元:米TIBCO Software)の新バージョン9.0を提供開始した。新版では稼働環境を拡充し、コンテナ版「コンテナエディション」を追加した。元々は米Information Buildersが開発した製品で、米TIBCO Softwareが20…
-
2022年5月9日(月)
データドリブン経営が広がる中、指摘されるようになった課題が、従来からの分析手法の緩慢さや非効率さだ。その対応が他社との新たな差別化に向け急務となっている。3月10日に開催された「データマネジメント2022」のセッションに、日本マイクロソフトの樋口拓人氏と比嘉義人氏が登壇。分析手法を刷新するための考…
-
2022年5月6日(金)
バーチャレクス・コンサルティングと、同社のグループ会社であるVXアクトは2022年5月2日、「育成型DX人材サービス」を提供開始した。デジタルトランスフォーメーション(DX)の実行・運用に必要な人材を、役務提供という形で企業に提供する人材サービスである。高度なIT/デジタルスキルを持たない人をリスキリ…
-
2022年5月6日(金)
東京ガスは、コールセンターの業務効率化に取り組んでいる。新たな検索システムを2021年10月に構築し、オペレーターからスーパーバイザーへのエスカレーション件数を約14%削減した。2022年4月には音声認識結果を活用した電話問い合わせ対応を開始した。これらのシステムは、アクセンチュアが2022年4月27日…
東京ガス / コールセンター / ナレッジマネジメント
-
2022年5月6日(金)
アステリアは2022年5月6日、モバイルアプリのマーケットプレイス「Platio One」をアプリケーション開発ベンダーに向けて提供開始した。ベンダーはモバイルアプリ開発ツール「Platio」で開発したモバイルアプリを販売できる。同年5月中にアプリ開発ベンダーとユーザー企業をつなぐ専用Webサイトも開設す…
-
2022年5月6日(金)
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2022年4月25日、制御システム向けセキュリティ管理サービス「WideAngle プロフェッショナルサービス OsecT」を提供開始した。工場の生産ラインなどを支える制御システムのセキュリティリスクを可視化・検知するサービスである。設定済みのセンサー機器をネット…
NTTコミュニケーションズ / 制御システム / OT
-
2022年5月6日(金)
日本製鉄は2022年4月27日、各製鉄所製造拠点のデータを収集してクラウド上で一元管理するシステムを構築したと発表した。LPWA(省電力長距離無線通信)を用いてデータを収集する。東日本製鉄所の君津地区と鹿島地区において、設備の早期異常検知を目的とした実運用を同年4月に開始した。システムの名称は「NS-…
-
2022年5月2日(月)
三菱商事は、海上輸送で発生する滞船料をデジタル通貨で決済する実証実験を2022年1月に実施した。スマートコントラクトの仕組みによる貿易取引の契約自動執行によって、案件の登録から決済までを1つのシステムで一貫して実施できることと、企業間決済に関連する作業を最大で約80%削減できることを確認した。デジ…
三菱商事 / スマートコントラクト / 実証実験
-
2022年5月2日(月)
インテックは2022年4月26日、「クラウド型バックアップサービス」を刷新した。データバックアップシステムの構成要素として、新たにCohesity Japanのバックアップ管理ソフトウェア「Cohesity DataProtect」を採用し、ランサムウェア対策やバックアップデータ保管容量の削減など、今日のデータ保…
-
2022年5月2日(月)
三井住友銀行は2022年5月1日、同年4月30日夕方に発生したシステム障害が5月1日午前に復旧し、処理遅延などが生じていた同行の複数のサービスが通常どおり利用できるようになったと発表した。同行によると、今回のシステム障害は勘定系システムとATMチャネル間のシステム接続の不具合によるものだという。
-
2022年5月2日(月)
インターネットイニシアティブ(IIJ)は2022年4月25日、データバックアップサービス「IIJシンプルバックアップサービス」の機能を強化した。新たに、Microsoft 365とGoogle Workspaceのデータをバックアップする機能を追加した。価格(税別)は、基本料が500GBのデータ容量を含めて月額1万5…