検索条件が指定されていません
-
2022年4月25日(月)
マクニカは2022年4月22日、米ネットスコープ(Netskope)と1次代理店契約を締結し、同社のクラウドセキュリティ製品を販売開始すると発表した。Netskopeは、あらゆる通信を共通の経路を経由させることで一元的にアクセスを制御する、SSE(Security Service Edge)製品群を提供している。
-
2022年4月25日(月)
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は2022年4月20日、クラウドネイティブ対応技術支援サービス「C-Native」を拡充すると発表した。レッドハットのコンテナ管理プラットフォーム「Red Hat OpenShift」を基盤に、情報システムをクラウドネイティブ対応するための技術支援を提供する。新たに、コン…
-
2022年4月22日(金)
パーソルプロセス&テクノロジー(パーソルP&T)は2022年4月20日、「Microsoft Power Platform 内製化支援サービス」を提供開始した。アプリケーション開発の内製化を支援するサービスであり、ローコード/ノーコード開発ツールのPower Platformを活用する。大きく、トレ-ニング、PoC環境…
-
2022年4月22日(金)
デル・テクノロジーズは2022年4月21日、従業員数50~300人の中小企業を対象としたPCライフサイクル管理支援サービス「ゼロタッチPC for SMB」を発表し、提供を開始した。サービス提供の背景として、同社の「中堅中小企業IT投資動向調査2022」の結果を示して、「PC運用管理負荷の高止まり」を指摘。同…
-
2022年4月22日(金)
オプティムは2022年4月22日、クラウドAI画像解析サービス「OPTiM AI Camera」を強化した。匿名化アイコンをユーザー指定の画像に置き換える「マスコット設定」機能と、撮影画像内の人物検知エリアを指定する「検知領域指定」機能を追加した。OPTiM AI Cameraの価格(税別)は、カメラ1台の基本ラ…
-
2022年4月22日(金)
東芝デジタルソリューションズは2022年4月22日、スケールアウト型データベース管理システム新版「GridDB 5.0 Enterprise Edition」(GridDB 5 EE)を提供開始した。高頻度で大量に発生するIoTデータやビッグデータの管理に適する。新版では、アーキテクチャを刷新し、単一のDBMSでありな…
東芝デジタルソリューションズ / GridDB / DBMS
-
2022年4月22日(金)
GMOインターネットは2022年4月21日、レンタルサーバー「ConoHa WING」および「お名前.com レンタルサーバー」のWeb高速化機能を強化した。新たに、無料オプションとして、プライム・ストラテジーのWebコンテンツ高速化エンジン「WEXAL Page Speed Technology」を利用できるようにした…
GMOインターネット / レンタルサーバー / GMO
-
2022年4月22日(金)
インターネットイニシアティブ(IIJ)は2022年4月21日、「IIJクラウドWebホスティングサービス」を発表した。同年4月25日から提供する。ユーザーごとに独立したサーバー環境を提供することで、他の利用者の影響を受けることなく安定して利用できるようにしたWebホスティングサービスである。サービスの基…
-
2022年4月22日(金)
SAPシステムが担うビジネス環境は年々厳しさを増している。最先端のSAP ERPを導入、あるいは最新版にマイグレーションしたからといって、それで終わりではない。導入企業は環境の変化をとらえてシステムを進化させ、状況の変化に適応させる必要がある。Qlik(クリック)が提供する 「Qlik Gold Clien…
-
2022年4月22日(金)
IDC Japanは2022年4月21日、国内企業におけるローコード/ノーコード基盤の動向に関する調査結果を発表した。2020年8月に実施した調査(回答社数435社)では導入率が8.5%だったが、2021年9月に実施した調査(回答社数485社)では37.7%と大幅に上昇した。多くのベンダーが製品を提供していること…
-
2022年4月21日(木)
ニューリジェンセキュリティは2022年4月21日、クラウド向けセキュリティ運用支援サービス「Cloudscort(クラウドスコート)」を発表した。クラウド上に構築したIT環境を対象としたサービスで、パブリッククラウドの標準セキュリティ機能の運用を自動化すると共に、同社が持つ脅威インテリジェンスを利用する…
-
2022年4月21日(木)
米ServiceNowの日本法人、ServiceNow Japanは2022年4月20日、同社の製造業向けソリューションに関する説明会を開催した。製造業のサプライチェーンを取り巻く昨今の状況・課題を挙げて、サプライチェーン全体のデジタルワークフローを構成する同社製品群を紹介し、“サプライチェーンエンゲージメン…
ServiceNow / SCM / サプライチェーン
-
2022年4月21日(木)
神戸製鋼所は2022年4月21日、日本IBMおよびキンドリルジャパンとの間で、KOBELCOグループにおけるIT業務のアウトソーシング契約を2027年まで更新したと発表した。また、同3社にコベルコシステムを加えた4社で、KOBELCOグループのデジタルトランスフォーメーション(DX)戦略を推進する新たなパート…
-
2022年4月21日(木)
インターネットイニシアティブ(IIJ)は2022年4月21日、「IIJマネージドデータベースサービス」の品目を拡充し、月額10万円台で利用できるOracle Databaseのメニューを追加した。Oracle Databaseは全4品目となり、小規模から大規模までカバーできるようになった。最小構成の品目「OD-D12-…
-
2022年4月21日(木)
キヤノン、キヤノンマーケティングジャパン、キヤノンITソリューションズの3社は2022年4月21日、MR(Mixed Reality:複合現実)システム「MREAL(エムリアル)」シリーズの新製品として、広視野角ヘッドマウントディスプレイ「MREAL X1」を発表した。現行モデル「MREAL S1」よりも広い視野で…
-
2022年4月21日(木)
富士通は2022年4月21日、ジョブ型人事制度を全階層に拡大し、国内グループ(一部を除く)の一般社員4万5000人向けに導入したと発表した。2020年4月には管理職(1万5000人)を対象に適用していたが、今回適用範囲を全階層に広げた。
-
2022年4月21日(木)
NTTデータは2022年4月20日、旭化成と共同で、製品ごとのCO2排出量を管理するシステムを開発したと発表した。旭化成の機能材料事業部で同年4月から運用しており、旭化成は同年5月から顧客にCO2排出量データを提供する。NTTデータは、同システムの販売を含む温室効果ガス関連事業で、2025年度末までに20件…
NTTデータ / 旭化成 / カーボンフットプリント
-
2022年4月21日(木)
JTPは2022年4月20日、コンテナ化支援SIサービス「アプリケーションモダナイゼーション」を提供開始した。アプリケーションをコンテナ化するために必要な、コンテナの技術習得、概念実証(PoC)、本番環境への導入・運用までワンストップで支援する。
-
2022年4月21日(木)
最近、メタバース(Metaverse)という言葉を聞かない日がない。ご存じ、3次元の仮想空間やそのサービスのことで、最新テクノロジーにも思えるが、“元ネタ”を遡ると、何と30年前のあるSF小説に行き当たる。ともあれ、筆者も実際にメタバースを体験してみたので、率直な感想とこの先の可能性について述べてみ…
-
2022年4月20日(水)
米Delphixの日本法人、Delphix Softwareは2022年4月20日、「アプリケーション開発基盤とテストデータの管理・運用」に関する調査結果を公開した。大企業の場合、開発環境の基盤はオンプレミス指向が強いことや、テストデータの作成に多大な時間がかかっていること、テストデータのマスキングが遅れて…