検索条件が指定されていません
-
2022年1月11日(火)
財務省税関は、X線画像から検査対象の国際郵便物をリアルタイムに識別するAIシステムを構築し、2022年4月に外郵出張所で稼働開始する。検査対象とするかどうかの1次スクリーニングに利用する。システムを受注したNECが2022年1月7日に発表した。
-
2022年1月7日(金)
クラウドブリックは2022年1月7日、AWS WAF専用マネージドルール「Clouldbric Managed Rules for AWS WAF」を提供開始した。AWS WAFで使える調整済みのルールセットを、マネージドルールとして提供する。「OWASP Top 10 Rule Set」と「Malicious IP Reputation …
-
2022年1月7日(金)
米Automation Anywhereは2022年1月7日(米国現地時間)、プロセスマイニングツールベンダーの米FortressIQ(フォートレスアイキュー)を買収する契約を締結したと発表した。RPAとプロセスマイニングを組み合わせることによって、業務を自動化する取り組みをこれまで以上に進めるとしている。
-
2022年1月7日(金)
財務書類の監査サービスを提供するトーマツは2022年1月7日、同社の監査業務を効率化するため、財務データの不正を会社・勘定科目単位で検知するAIモデルを開発したと発表した。過去の不適切な財務データをAIに学習させて開発した。2022年1月から利用している。これまで使っていた仕訳分析モデルや異常検知モデ…
-
2022年1月7日(金)
TISは2022年1月7日、SIサービス「Oracle Exadata クラウドマイグレーションサービス」を発表した。企業が現在使っているOracle Databaseをクラウドデータベース「Oracle Exadata Cloud Service」へと移行する。コンサルティングから運用までワンストップで支援する。
-
2022年1月7日(金)
EBILAB(本社:三重県伊勢市)は2022年1月6日、「小売業向け棚監視ソリューション」を発表した。カメラ映像から商品の欠品状況を監視するシステムである。AI処理機能を備えたカメラとクラウドサービスを組み合わせている。商品の欠品状況を監視して商品補充を効率化し、販売機会の損失の最小化を図る。
-
2022年1月7日(金)
NECは2022年1月6日、交差点における交通状況の測定やインシデントの検知に5G/AI/4Kカメラ映像を活用する実証実験を行うと発表した。実証実験の対象は「車および歩行者の交通状況測定の技術検証」「人物の倒れ込み・害獣の進入等のインシデント検知の技術検証」「撮影映像に対するプライバシー保護対応の技術…
-
2022年1月6日(木)
オプティムは2022年1月6日、クラウドAI画像解析サービス「OPTiM AI Camera」を強化した。新たに「マルチビューアー」機能など3つの機能を追加した。マルチビューアー機能では、管理画面からカメラの撮影画像(静止画)を一覧で確認できるようになった。これにより、飲食・小売店の系列店舗の状況確認など…
-
2022年1月6日(木)
ライオンは2022年1月6日、デジタル基盤を構築して事業を変革することに関して、NTTデータと業務提携すると発表した。業務提携によって、デジタル基盤を構築し、デジタルトランスフォーメーション(DX)の推進プロセスを確立・展開し、DXを推進する人材を育成する。NTTデータのノウハウを体系化した「デジタル…
-
2022年1月6日(木)
業種を問わない至上命題であるデジタルトランスフォーメーション(DX)。その機運と共に、テレワークやペーパーレスなどの導入・刷新が急速に進む中で、これまであまり顕在化しなかったリスクへの対処=デジタルリスクマネジメントが大きな課題となっている。最終回となる今回は、各回で取り上げてきたトピックや課題…
-
2022年1月6日(木)
リコーは2022年1月6日、「RICOH 証憑電子保存サービス」を提供開始した。紙/メール/ファクスなどで受け取った企業間取引の証憑(取引関係書類)をクラウドにアップロードするだけで、改正電子帳簿保存法が求める「取引先名」「取引金額」「取引日」の情報をリコーが代行入力し、返却・電子保存するサービスで…
-
2022年1月6日(木)
住友生命保険は、給付金の請求・受領プロセスにAI-OCR(光学文字認識)システムを導入する。給付金の請求に必要な診療明細書や領収証の記載内容をAI-OCRで読み取る仕組み。これにより、給付金請求手続きの簡素化、支払事務の効率化、給付金の着金早期化を狙う。AI-OCRエンジン「Flax Scanner」を提供…
-
2022年1月6日(木)
TDCソフトは2022年1月5日、Microsoft Azureの利用環境におけるセキュリティ診断サービスを提供すると発表した。Azureの各サービス(Azure Active Directory、仮想マシン、ネットワークなど)の設定について、基準に従ってOK(成功)/FAIL(失敗)の2段階で評価する。2021年に提供開…
-
2022年1月6日(木)
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は2022年1月5日、ローカル5Gの技術検証が可能な専用スペースをCTC平和島物流センター(東京都大田区)内に開設したと発表した。ローカル5Gに関連する機材やシステムを備えており、ユーザーは短期間でPoC(Proof of Concept:概念実証)環境を構築できる。
-
2022年1月5日(水)
ソニーグループは2022年1月5日(米国現地時間)、米ラスベガスで開催中のCES 2022で、EV(電気自動車)を中心としたモビリティコンセプト「VISION-S」の取り組み状況を発表した。同社ブースで、新しいSUVタイプの試作車「VISION-S 02」を発表・展示している。また、VISION-Sに基づくモビリテ…
-
2022年1月5日(水)
テクバンは2022年1月5日、クラウドメール向けセキュリティサービス「Techvan Cloud App Security」を発表した。Exchange OnlineなどのクラウドメールサービスとAPIで連携し、マルウェアや不正URLなどを検知・防御する。価格は「基本メニュー」が1ユーザーあたり月額300円で、レポートや…
-
2022年1月5日(水)
SOINN(本社:東京都町田市)は2022年1月4日、画像認識・外観検査AI「Switch Vision Light」(SV-L)を販売開始した。特徴として、軽量でありながら精度が高いことをアピールする。ディープラーニング(深層学習)に匹敵する精度を、少量データの軽量演算で得られるとしている。価格は、費用対効果…
-
2022年1月5日(水)
システムインテグレータ(本社:埼玉県さいたま市)は2022年1月5日、データベース操作ツール「SI Object Browser」とERモデリングツール「SI Object Browser ER」の新版を発表した。同年1月31日から販売する。いずれもWindows 11/Windows Server 2022に対応するなど動作環境…
-
2022年1月5日(水)
富士フイルムビジネスイノベーション(富士フイルムBI)は2022年1月5日、クラウド型ERP(基幹業務システム)ソフトウェア「Microsoft Dynamics 365」を主力とした基幹システムの販売と導入支援サービスに参入したと発表した。複合機事業に次ぐ中核事業に成長させることを目論む。同社はHOYAデジタ…
-
2022年1月5日(水)
デジタルトランスフォーメーション(DX)をリードする人材をどう確保するかは、多くの企業や組織にとって大きな悩みであり、同時に極めて高い壁である。外部の即戦力人材をキャリア採用するのは簡単ではない。優秀人材は引く手あまただからだ。一方で社内人材を職種転換・育成するのも、ノウハウがないので難しい。そ…