検索条件が指定されていません
-
2020年12月25日(金)
愛知県内の42団体は、スキャナで読み込んだ手書きの各種申請書類をデータ化するAI-OCRの利用を開始した。LGWANを経由して日立システムズのデータセンター内にあるAI-OCRシステム「DX Suite」を利用する。2020年11月から運用している。システムを導入した日立システムズと、DX Suiteの開発元であ…
-
2020年12月25日(金)
社会福祉法人聖隷福祉事業団総合病院 聖隷浜松病院(静岡県浜松市)は、2021年1月から総合周産期母子医療センターにおいて顔認証を活用した入退室管理システムを運用する。顔認証システムの導入を支援したNECが2020年12月25日に発表した。
-
2020年12月25日(金)
三井住友銀行は、顧客とのコミュニケーション手段として、ワークスモバイルジャパンの「LINE WORKS」の利用を開始した。支店に勤務する行員にLINE WORKSのアカウントを付与することで、行員のLINE WORKSと顧客のLINEとの間でコミュニケーションをとれるようにする。メガバンクによる顧客とのコミュ…
-
2020年12月25日(金)
NTTデータは2020年12月23日、従業員の健康を管理する企業向けクラウド型健康管理システム「HealthDataBank」を強化し、従業員のストレスの変調を把握できる「パルスサーベイメニュー」を追加すると発表した。リモートワーク時代の健康経営を支援する。2021年1月から販売する。販売目標は、2022年3…
-
2020年12月25日(金)
矢野経済研究所は2020年12月24日、国内QRコード決済市場の現況、参入企業の動向、将来展望を発表した。2019年度のQRコード決済市場規模は1兆8369億円まで拡大した。2024年度のQRコード決済市場規模は、サービス提供事業者の取扱高ベースで10兆290億円まで拡大するとしている。
-
2020年12月25日(金)
第4次産業革命とも言われるデジタル革命が進む中、ITやデジタル技術の専門家だけではなく、一般ビジネスパーソンのデジタルリテラシー向上が必要だ――。こんな考えの下、経済産業省は2020年12月24日、AIやデータサイエンス、クラウド、IoTといったデジタル時代に必要なスキルを無料で学べるオンライン講座の…
-
2020年12月24日(木)
大塚商会は2020年12月24日、基幹業務アプリケーション「SMILE V シリーズ」とグループウェア「eValue V シリーズ」をクラウド環境で提供する「SMILE & eValue V Air」を発表した。2021年1月28日から提供する。価格(税別)は、給与機能が月額9500円(管理従業員数50名まで)など。販売…
-
2020年12月24日(木)
アルバイト・パート求人情報サイト「バイトル」などを運営するディップは、アプリケーション開発用のデータベース基盤として、仮想データベースを運用できる仮想ストレージ製品「Delphix(デルフィックス)」(開発元:米Delphix)を導入した。Delphixを販売したアシストが2020年12月24日に発表した。
-
2020年12月24日(木)
稲畑産業は、海外拠点10カ国で利用する基幹システムを、プライベートクラウド環境のSAP ERPから、Microsoft Azure上のSAP S/4HANAへ9カ月で移行した。S/4HANAの基盤として、Azure環境で運用込みで提供する三井情報のサービス「MKIマネージドサービス for SAP S/4HANA」を利用した…
-
2020年12月24日(木)
KDDIは2020年12月24日、拠点とデータセンターを閉域接続するサービス「KDDI Wide Area Virtual Switch」(KDDI WVS)および「KDDI Wide Area Virtual Switch 2」(KDDI WVS 2)において、オプションでインターネットブレイクアウト機能を追加した。まずは「Micros…
-
2020年12月24日(木)
富士通は2020年12月24日、これまでサブスクリプション型で提供してきたクラウドサービスやソフトウェアと同様に、ハードウェアや運用管理サービスを含めたIT商材全般をサブスクリプション型で販売開始した。販売目標は、サブスクリプション事業「FUJITSU Hybrid IT Service」全体で、2022年度(2…
-
2020年12月24日(木)
三菱自動車工業は、日本IBMとのITアウトソーシング契約を更改し、2020年10月~2025年9月までの5年間、日本IBMのIT保守運用アウトソーシングを通じて、全体最適を維持しながら業務システムのモダナイゼーションを進め、生産性向上とコスト低減を目指す。日本IBMが2020年12月23日に発表した。
-
2020年12月24日(木)
北海道富良野市は、2020年12月から2021年1月にかけて、「IoT除排雪効率化実証実験」を実施する。稼働する6台の除排雪車両にGPS端末を設置し、車両の走行データと職員の業務記録をリアルタイムに収集する。これらのデータを地図やグラフで表し、除排雪作業を可視化する。データ分析基盤として「Oracle Au…
-
2020年12月23日(水)
アステリアは2020年12月23日、EAI(アプリケーション統合)ソフトウェア「ASTERIA Warp」シリーズの新版を発表した。2020年12月25日から提供する。新版では、処理中のデータを一時的にファイルに保持してメモリー消費を抑制する機能を追加した。価格(税別)は、フル機能版のASTERIA Warpが48…
アステリア / ASTERIA Warp / EAI
-
2020年12月23日(水)
日本ユニシスは2020年12月23日、閉店後の無人のスーパー店内をAIロボットが自律走行し、商品棚を撮影して売価や品切れなどをチェックするサービス「RASFOR」を開始した。日々のルーチンワークをロボットが代行することで、従業員のスキルに依存することなく店舗を運営できる。
-
2020年12月23日(水)
米Oktaの日本法人、Okta Japanは2020年12月22日、アイデンティティ管理を基盤としたセキュリティ対策の成熟度を評価できる無料のアセスメントツール「ゼロトラスト評価ツール」を公開した。18の質問に回答することで、アイデンティティ管理を基盤としたセキュリティ対策の成熟度を把握できる。追加で連絡…
-
2020年12月23日(水)
東急グループ(東急および連結子会社)は、間接費の管理基盤として、出張・経費管理クラウド「Concur Travel & Expense」を導入した。導入効果として、経費精算申請業務にかかる作業時間を、一般社員で年間4万8000時間、上長・経理部門で年間5万2000時間削減することを目指す。コンカーが2020年1…
-
2020年12月23日(水)
AI insideは2020年12月23日、手書き文字をAIで認識できるOCR(光学文字認識)ソフトウェア「DX Suite」を強化し、日本語だけでなく多言語を読み取れるようにしたと発表した。英語、繁体字、タイ語、ベトナム語を読み取るAIエンジンを新たにリリースした。アジア圏を皮切りに、グローバル展開を開始す…
-
2020年12月23日(水)
トヨタ自動車は、Mixed Reality(MR:複合現実)デバイス「HoloLens 2」を、自動車点検整備の効率化やトレーニング、顧客への新型車紹介などで活用できるように、全国の「GR Garage」57店舗(2020年12月時点)に、2020年10月から順次導入を始めている。HoloLens 2を提供する日本マイク…
-
2020年12月23日(水)
清水建設は、全社でRPA(ロボットによる業務自動化)を活用するシステムを、2020年11月4日に稼働させた。日常業務のデジタル化を図り、間接業務の15%を自動化する計画である。RPAソフトウェアとしてサーバー型RPA製品「Automation Anywhere Enterprise A2019」を導入した。導入を支援し…