検索条件が指定されていません
-
2020年12月15日(火)
日立ソリューションズは2020年12月15日、世界中の場所(3メートル四方の範囲)を3つの単語で表現できるサービス「what3words」(開発元:英what3words)を発表した。2020年12月16日から販売する。座標(緯度と経度)と3つの単語を相互に変換できるAPIを提供する。住所の指定が面倒なケースや、…
日立ソリューションズ / GIS / 英国
-
2020年12月15日(火)
日立システムズは2020年12月15日、意図的に障害を発生させてシステムの耐障害性を確認する「カオスエンジニアリング」を実行するツール「Gremlin」(開発元:米Gremlin)を販売すると発表した。サブスクリプション形式でGremlinを販売するとともに、Gremlinを用いたコンサルティングサービスやSI…
-
2020年12月15日(火)
デル・テクノロジーズは2020年12月15日、サーバー事業の動向として、同日付で開始した新たな販売施策と新機能を発表した。サーバーを利用量に応じて月額で使える制度や、サーバー製品の値下げなど複数の施策を用意した。新機能としては、GPU仮想化機能「VMware vSphere Bitfusion」の提供を開始し…
-
2020年12月15日(火)
鹿島道路は、IoTやLPWA(Low Power Wide Area)ネットワークを活用して建機の稼働状況を見える化するシステムを2020年10月に導入し、現場における生産性の向上を図った。稼働状況をリアルタイムで自動収集し、建機の現場への投入計画を効率化する。同システムを構築したSIベンダーのNECソリューシ…
鹿島道路 / NECソリューションイノベータ / LPWA
-
2020年12月14日(月)
三井化学と日本IBMは2020年12月14日、太陽光発電量をAIで予測する新サービスを共同で開発したと発表した。2021年度中にサービスを開始することを目標としている。IBMのグループ企業であるThe Weather Company(TWC)の天候データを活用する。
-
2020年12月14日(月)
清水建設は2020年12月14日、4.7GHz帯ローカル5Gを使った実験試験用の無線局について、総務省東北総合通信局から予備免許を取得した。建設会社のローカル5G関係無線局としては全国初である。総務省東北総合通信局が同日発表した。総務省東北総合通信局は今後、工事完了後の検査で電波法令への基準適合を確認…
-
2020年12月14日(月)
NTTデータは2020年12月14日、ServiceNowの専門事業組織「ServiceNowビジネス推進室」を2021年1月1日付で設置すると発表した。NTTデータ社内のIT運用管理のためにServiceNowを導入してきたエンジニアと、ユーザーの各業界に特化したコンサルタント十数人で構成する150人をワンチーム化し…
-
2020年12月14日(月)
日本オラクルは2020年12月14日、同年12月1日付で執行役 社長に就任した三澤智光氏が説明会で製品戦略を語った。まず、製品作りのコンセプトである、自社でのクラウド活用の取り組みを説明した。成果の1つとして、受注業務をグローバルで70%自動化した。さらに、同社が提供するクラウドサービスのメリットをア…
Oracle / Oracle Cloud / ペーパーレス
-
2020年12月14日(月)
日立製作所は2020年12月11日、金融機関を対象に、融資などの契約業務を電子化し、従来の対面による紙中心の事務手続きをWeb上で一括して行える「金融機関向け電子契約ソリューション」を販売開始した。提供は2021年3月1日に開始する。契約に向けた事前準備から契約書の署名、事後の書類管理まで、一連の事務…
-
2020年12月14日(月)
三井住友銀行は2020年12月11日、ローカル5Gを社内通信に活用する実証実験を日本総合研究所、NECと共同で実施すると発表した。同日、ローカル5G用無線局の免許申請手続きを開始した。実証実験を通じて、高速・大容量・低遅延という5Gの有用性を、店舗運営や顧客サービスの拡充に活用できるか検証する。
-
2020年12月11日(金)
一般社団法人BOSS-CON JAPANの内部組織であるPHP技術者認定機構は2020年12月11日、PHP8の技術者認定試験を2021年秋から始めると発表した。これに先立ち、ベータ試験「PHP8技術者認定上級/準上級試験(ベータ)」を2021年2月7日に東京で開催する。
PHP / PHP技術者認定機構 / 認定資格
-
2020年12月11日(金)
「CIO賢人倶楽部」は、企業における情報システム/IT部門の役割となすべき課題解決に向けて、CIO(Chief Information Officer:最高情報責任者)同士の意見交換や知見共有を促し支援するユーザーコミュニティである。IT Leadersはその趣旨に賛同し、オブザーバーとして参加している。本連載では…
-
2020年12月11日(金)
アシストは2020年12月11日、特権IDによるファイルアクセスを制御してサーバーのセキュリティを確保するソフトウェア「SHieldWARE(シールドウェア)」の提供を開始した。富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ(富士通SSL)が開発した。価格(税別)は、管理サーバーが48万円から、管理対象サーバーにイ…
-
2020年12月11日(金)
野村総合研究所(NRI)は2020年12月11日、統合運用管理ソフトウェアの新版「Senju Family 2021」を発表した。2020年12月から順次提供を開始する。新版では、Web API(REST API)を公開した。これにより、チャットツールやサービスデスクツールなどからシステムを運用できるようになった。
-
2020年12月11日(金)
米Amazon Web Services(AWS)は2020年12月1日、PostgreSQL/MySQL互換のクラウド型データベース「Amazon Aurora」の新機能を発表した。Microsoft SQL ServerからAmazon Aurora PostgreSQLへの移行を簡素化する機能を追加した。さらに、サーバーレス実行機能で…
-
2020年12月11日(金)
日商エレクトロニクスは2020年12月10日、英Neat frameと販売代理店契約を締結し、会議室からのWeb会議システム参加に特化したサービス「Zoom Rooms」のためのデバイスを販売すると発表した。同日、棒状デバイスにマイク/スピーカーやカメラを搭載した一体型デバイス「Neat Bar」の販売を開始し…
日商エレクトロニクス / Zoom / Web会議システム
-
2020年12月11日(金)
熊谷組とNECは2020年12月10日、自然災害現場などの工事現場におけるネットワーク対応型無人化施工を想定した実証実験を実施し、ローカル5G(第5世代移動通信)を活用した4K映像の伝送および重機模型のVR遠隔操作に成功したと発表した。
-
2020年12月10日(木)
NTTドコモは2020年12月10日、電話応対業務をAIで自動化するサービス「AI電話サービス」を法人向けに提供開始した。音声認識と音声発話ができるAIが、人間のオペレーターに代わって電話に応対する仕組み。
-
2020年12月10日(木)
アドビは2020年12月10日、企業に勤めるビジネスパーソン500人を対象に、社内ルールや商習慣に関する実態調査の結果を発表した。パスワード付き添付ファイル(PPAP)は、82%が受信経験があり、56.6%が送付経験があった。4割を超える人が、パスワード付き添付ファイルをセキュリティ上有意義だと評価して…
-
2020年12月10日(木)
KADOKAWA Connectedは、ドワンゴの動画コミュニティサービス「ニコニコ」において、静止画像などの保存に使っているオブジェクトストレージを、米RSTORのクラウドストレージ「RSTOR」に置き換える。グループ各社の社内ファイルサーバーのバックアップストレージとしても利用する。現在は容量300TBで…
RSTOR / ニコニコ / オブジェクトストレージ