検索条件が指定されていません
-
2025年4月18日(金)
ジョーシスは2025年4月17日、SaaS ID管理サービス「Josys」に、ポリシーに則ってSaaS IDの削除や権限変更などのアクションを自動で実施する「ポリシーワークフロー機能」を追加したと発表した。「過去30日間にわたって会議をホストしたことがない営業社員のZoomライセンスをダウングレードし、コスト…
-
2025年4月18日(金)
三菱総研DCSは2025年4月17日、Dataiku JapanのAI/マシンラーニングプラットフォーム「Dataiku」を販売開始した。導入から活用までワンストップで提供し、企業におけるデータ駆動型ビジネスの定着を支援する。
-
2025年4月18日(金)
システムサポート(STS)は2025年4月17日、ServiceNow ITSM向けプロセス分析アプリケーション「System Support Analysis Cockpit in ITSM CCPM」を発表した。プロセスマイニングツール「Celonis」のマーケットプレイスで提供している。ITSM(ITサービス管理)業務における…
-
2025年4月18日(金)
富士通は2025年4月17日、水冷技術を採用して電力効率を高めたデータセンターサービスの提供を2025年度の第4四半期までを目途に提供すると発表した。企業は同サービスの利用によって世界トップレベルのPUE(エネルギー使用効率指標)を目指せるとしている。サービスの提供にあたり、GPUサーバーの米Super …
富士通 / Supermicro / ニデック
-
2025年4月18日(金)
フジテックはデジタルトランスフォーメーション(DX)に特化した体制を整え、業務・ビジネスの変革を進めている。なかでも生成AIは汎用的な業務への適用から、組織内の多様なデータを横断的に活用する段階へと移行し、基幹系を含むシステム開発への応用を見据える。2025年2月27日開催のIT Leaders Tech …
-
2025年4月17日(木)
カゴメ(本社:愛知県名古屋市)は、得意先との商取引を担い、出荷業務の中核をなすEDI(電子データ交換)システムを自社運営からアウトソーシングに切り替えた。EDIソフトウェアの保守サポート終了を機に、インテックの「EDIプラットフォームサービス」を新たに利用する。刷新効果として、事業継続性向上のほか…
カゴメ / EDI / ITアウトソーシング
-
2025年4月17日(木)
雪印メグミルク(本社:東京都新宿区)は、統合データウェアハウス(DWH)システムを2025年2月に刷新した。オンプレミスのDWHをクラウドに移行した。データ分析基盤として、「Teradata VantageCloud」と「MicroStrategy Cloud Environment」を採用した。刷新を支援したマイクロスト…
-
2025年4月17日(木)
上新電機(本社:大阪市浪速区)は2025年4月17日、ジョーシン日本橋店とスーパーキッズランド本店の2店舗に、生体認証(指静脈認証)による顧客認証システムを同年4月24日に導入すると発表した。顧客は、専用端末に指をかざすだけで本人認証が行われ、手ぶらでポイントサービスの利用や買い物ができる。生体認証…
-
2025年4月17日(木)
HCLテクノロジーズ(HCL Technologies、略称:HCLTech)は、インドのIT産業を牽引する1社として、複数の事業をグローバルに展開するITサービスプロバイダー/ソフトウェアベンダーである。デジタルサービス、エンジニアリング/R&Dサービス、ソフトウェア開発サービスの3つを主力事業に、高い専門性…
-
2025年4月17日(木)
米Illumioは2025年4月14日(米国現地時間)、CDR(クラウド脅威検知・対処)サービス「Illumio Insights」を発表した。Microsoft Azureの管理基盤と通信し、クラウド上で動作しているサーバー間の通信内容を監視・分析し、サイバー攻撃を検知する。2025年後半に提供を開始する予定である…
Illumio / CDR / クラウドセキュリティ
-
2025年4月17日(木)
九州電力(本社:福岡県福岡市)は、発電所におけるスマート保安を実現するための通信インフラとして、ローカル5Gと無線LANを環境に応じて使い分けるローカル無線ネットワークを2024年4月から運用している。業務利用するiPhoneからローカル5Gに直接接続できる。構築を支援する日鉄ソリューションズが2025…
-
2025年4月17日(木)
SBI損害保険(本社:東京都港区)は2025年4月16日、生成AIを活用して自動車事故受付センターの顧客体験(CX)を高める検証を開始したと発表した。アルティウスリンクのコンタクトセンターサービス「Altius ONE for Support」に備わる生成AIアプリケーションを利用する。
-
2025年4月16日(水)
UiPathは2025年4月16日、業務プロセスモデリング/実行ソフトウェア「UiPath Maestro」を発表した。2025年第2四半期から提供する。BPMN 2.0準拠でワークフローを作図/定義/実行し、RPAタスクやAIエージェント、外部APIなど各種のアクションを業務プロセスに組み込むことができる。UiPath…
-
2025年4月16日(水)
石油を主力したエネルギー事業会社の富士商(本社:山口県山陽小野田市)は、商談会話(録音内容)から必要項目をAIで自動で抽出するツールを導入し、Salesforceへの入力作業の手間を50%削減した。ベルフェイスのSalesforce自動入力ツール「bellSalesAI」を採用し、営業担当1人月間10時間以上の…
Salesforce / 営業 / 業務効率化
-
2025年4月16日(水)
インサイトテクノロジーは2025年4月16日、SIサービス「AWS DMS データベース移行サービス」を発表した。オンプレミスで稼働しているデータベースをAWS環境に移行するサービスで、移行ツールに「AWS Database Migration Service(AWS DMS)」を利用する。となる。移行元と移行先のデータ…
インサイトテクノロジー / DBMS / クラウド移行
-
2025年4月16日(水)
アイ・ティ・アール(ITR)は2025年4月15日、国内の特権ID管理市場における規模の推移と予測を発表した。2023年度の売上金額は前年度から19.9%増の127億6000万円となった。2024年度は同22.0%増の155億7000万円を予測し、CAGR(2023~2028年度)は12.1%で推移し、2028年度には226…
-
2025年4月16日(水)
IDC Japanは2025年4月15日、国内におけるITインフラ支出動向を調査・分析した結果を発表した。ITインフラ投資に期待している成果は、従業員の生産性向上、コストの削減、事業運営の効率化が上位3項目を占めている。ITインフラ投資で重視する項目として、サイバーセキュリティ対策の強化が2024年の調査に…
-
2025年4月16日(水)
現在のデータマネジメントは、2つの新たな局面を迎えている。1つは、DXやデータドリブン経営に代表されるデータ利活用がPoC段階を経て全面適用へと進んでいること。もう1つは、生成AIに提供する情報の整備とともに、データマネジメントにも生成AIを活用するという新たな技術への拡張だ。2025年3月7日に開催…
-
2025年4月15日(火)
ダイハツ工業(本社:大阪府池田市)は、AI人材の育成に取り組んでいる。2021年からは、実データを活用した課題解決型の学習プログラムを活用し、これまでに約100個のAI活用事例が生まれている。成果の1つとして、プログラミング経験がない現場担当者が、Pythonを学びながら3カ月半で、塗膜の厚みの測定時間…
-
2025年4月15日(火)
野村総合研究所(NRI)は2025年4月15日、80億パラメータの比較的小規模なモデルをベースに特定業界やタスクに特化した大規模言語モデルを構築する手法を開発したと発表した。同手法を用いて開発したモデルは、特定のタスクにおいて、大規模な商用汎用モデルであるGPT-4oを超える性能を示したという。