検索条件が指定されていません
-
2025年5月1日(木)
ソラコムは2025年5月1日、IoTアプリケーション開発ツール「SORACOM Flux」において、三角関数や対数関数などの数学関数を利用可能にしたと発表した。センサーデータの変化率の分析やロボットの制御などに利用可能である。
-
2025年5月1日(木)
IDC Japanは2025年5月1日、国内AIシステム市場の動向と予測を発表した。2024年の支出額ベースは前年比56.5%増の1兆3412億円となった。2024年~2029年の年間平均成長率(CAGR)は25.6%で、2029年には2024年比で3.1倍の4兆1873億円に達する見込みという。
-
2025年5月1日(木)
デジタルトランスフォーメーション(DX)の目的は、新たなテクノロジーを活用しながらビジネスを変革すること。そのためには、経営・顧客ニーズの変化を捉えたテクノロジーの取捨選択と、適用時のリスク分析・対応が求められる。近年は社会の変化の速さから、いかに迅速にビジネスニーズに応えられるかが持続的な競争…
-
2025年5月1日(木)
AI技術は日々進化を遂げ、社会実装が現実の段階に入っているが、多くの企業ではまだ部分的な活用にとどまり、AIに対する脅威や不安のマインドが依然として存在する。あるべき姿は「人間中心のAI活用」であり、その推進にあたって何をなすべきか。本連載では、具体的なアプローチを交えながら、企業がAIをどのよう…
マーケティング / 博報堂DYホールディングス / 博報堂
-
2025年4月30日(水)
アイティフォー(ITFOR)は2025年4月30日、可搬型コンソールサーバー「ポータブルLTEコンソール」を販売開始した。LTEモバイル通信を介してリモートから接続可能なコンソールサーバー機器とバッテリーをトランクケースに収納した製品である。通信キャリア拠点における災害時の復旧支援を主な用途として想定…
-
2025年4月30日(水)
りん青銅の製造加工を専業とする原田伸銅所(はらだしんどうしょ)(本社:埼玉県戸田市)は、7年間運用した国産ERPからクラウドERP「SAP S/4HANA Cloud」への移行に取り組んでいる。SAPジャパンの導入支援サービス「GROW with SAP」を利用し、2024年11月にプロジェクトを開始した。SAPジャ…
製造 / 基幹システム / S/4HANA Cloud
-
2025年4月30日(水)
KDDI(本社:東京都千代田区)は、店舗受付システムの操作性・効率向上を目的に、Pendo.io Japanのデジタルアダプションプラットフォーム(DAP)「Pendo」を導入した。アプリケーションの利用状況を分析する機能を活用して、利用実態に基づいてシステムを改善できるようになった。Pendo.io Japan…
KDDI / デジタルアダプション / Pendo
-
2025年4月30日(水)
日本赤十字社那須赤十字病院(栃木県大田原市)は、医師の業務負担軽減を目的に、「退院サマリー」の作成を省力化するAIシステムをローカル(プライベート)で運用している。オンプレミス環境のGPUサーバー上で大規模言語モデル(LLM)や生成AIアプリケーションを構築している。システム構築・運用を支援するリ…
-
2025年4月30日(水)
マスターデータマネジメント(MDM)の取り組みが活発化している。「データマネジメント2025」(主催:日本データマネジメント・コンソーシアム〈JDMC〉、インプレス)に、NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューションの池田義幸氏と網崎優樹氏が登壇。「実践企業に見るMDMソリューション導入の要諦…
-
2025年4月28日(月)
大阪モノレール(本社:大阪府吹田市)は2025年4月28日、通学定期券の発行業務をマイナンバーカードと顔認証によって省力化する実証実験を、大阪大学、NECと共同で実施したと発表した。本人確認の利便性と効率を高めると共に不正申請の防止を図る。実証実験では効果を確認できたという。
-
2025年4月28日(月)
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)とトランスコスモスは2025年4月28日、システム導入・運用アウトソーシングサービス「Digital BPO」を提供開始した。2024年7月17日に締結した事業提携の下で、NTT Comの製品・サービスとトランスコスモスのBPO人材ノウハウを組み合わせている。
-
2025年4月28日(月)
NECは2025年4月28日、サーバー構成管理ソフトウェア「Composable Disaggregated Infrastructure Manager(CDIM)」をオープンソースとしてGitHubに公開したと発表した。個々のシステムを構成するサーバー(CPU)、GPU、ストレージなどのリソースをワークロードに合わせて適切…
-
2025年4月28日(月)
事業環境の加速度的な変化に対応するために、自社にない知見や技術、人材を求めて組織間の共創に取り組む企業が増えている。JTC(伝統企業・既存企業)にとっては特にスタートアップの先鋭的な発想や技術力、機動力は、新たな製品開発や市場開拓の武器となりうるが、それらを生かす共創のあり方とはどのようなものか…
-
2025年4月28日(月)
米PingCAPは2025年4月22日(米国現地時間)、MySQL互換の分散型SQLデータベース「TiDB」のクラウド版「TiDB Cloud」の稼働環境として、既存のAWSとGoogle Cloudに加えて、Microsoft Azureが利用可能になったことを発表した。Azureのマーケットプレイスで契約・導入できる。202…
-
2025年4月28日(月)
公益財団法人新国立劇場運営財団(本部:東京都渋谷区)は、新国立劇場の運営を支えるオンプレミス環境の情報システムとネットワーク基盤をMicrosoft Azureに移行し、コストを35%削減した。移行・運用を支援するJBCCが2025年4月24日に発表した。
-
2025年4月28日(月)
データマネジメントは手間と時間のかかる取り組みだ。2025年3月7日に開催された「データマネジメント2025」(主催:日本データマネジメント・コンソーシアム〈JDMC〉、インプレス)のセッションに、ROBONの武田航氏が登壇し、メタデータ管理の自動化やWeb APIの自動生成などによって、既存システムをそ…
-
2025年4月25日(金)
NECは2025年4月25日、光ファイバーなどの物理的な経路を介さずに空間上で光のビームを送受信することで通信を行う「光空間通信」において、地上で10km超の長距離通信に成功したと発表した。東京スカイツリー展望台の屋上から約3km離れた地上との間での高度差通信にも成功したという。今後、装置を小型化して…
-
2025年4月25日(金)
経営資産としてのデータの重要性が一層高まる中、被害拡大リスクの大きさから内部不正による情報漏洩が問題視されて久しい。2025年1月に情報処理推進機構(IPA)が発表した「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」では10年連続でこの問題がランクインしており、多くの企業でいまだに内部脅威対策が十分で…
-
2025年4月25日(金)
カメラのキタムラ(本社:東京都新宿区)と、同社の事業を支援するキタムラ(本社:東京都新宿区)は、新リース会計基準に伴う業務負荷の軽減を目的に、ワークスアプリケーションズ(WAP)の固定資産管理システム「HUE Asset」を導入する。店舗の不動産管理を効率化し、会計処理までをワンストップで連携させて…
-
2025年4月25日(金)
三菱UFJ銀行(本社:東京都千代田区)は、不正検知や業務効率化など、AIを用いたデータ分析の取り組みを加速させている。データ分析プラットフォーム「Databricks」を採用し、社内に点在するAI開発基盤やAIアプリケーションと連携させ、新たなAIアプリケーションの開発に活用している。Databricks J…
三菱UFJ銀行 / Databricks / アナリティクス