検索条件が指定されていません
-
2025年5月9日(金)
ガートナージャパンは2025年5月8日、国内企業におけるゼロトラストセキュリティへの投資領域に関する調査結果を発表した。ゼロトラストの取り組みへの見直し、または強化を行った領域の上位に、ネットワークセキュリティ(セキュアWebゲートウェイ、CASB、ZTNAなど)、ID/アクセス管理(多要素認証など強固…
-
2025年5月9日(金)
AI活用が着実に広がる一方で、成果を上げる企業は現状、ごく一部だ。理由の1つとして指摘されているのが、社内データを“ビジネス価値のある情報”へ昇華させるための「ビジネスメタデータ」の整備の遅れである。2025年3月7日に開催された「データマネジメント2025(主催:日本データマネジメント・コンソーシ…
-
2025年5月8日(木)
NTTは2025年5月8日、上場子会社のNTTデータグループを完全子会社化すると発表した。普通株式の約4割強をTOB(公開買付け)により取得する。買付代金の総額は約2兆3700億円。NTTデータグループをNTTグループ成長の原動力と位置づけ、より機動的な成長投資と事業ポートフォリオの強化を目指す。親子上場の…
-
2025年5月8日(木)
日立システムズは2025年5月8日、コンテナ型データセンターの製品ラインアップを刷新し、同日付で販売開始した。生成AIシステム向け「高負荷サーバーモデル」(10億円程度)、専用環境向け「サーバールームモデル」(2億5000万円程度)、キャリア基地局向け「エッジコンピューティングモデル」(1億円程度)の…
-
2025年5月8日(木)
ニッセイ・ウェルス生命保険(本社:東京都品川区)は、契約情報を管理する基幹業務システムのデータベースをパブリッククラウドに移行した。OCIで稼働するOracle Databaseに移行した結果、移行前のオンプレミス環境と比べてバッチ処理時間が半分になり、データベースの性能・可用性向上も図っている。日本…
-
2025年5月8日(木)
オリックス生命保険(本社:東京都千代田区)は、AIアバターを活用した新入社員育成の試みに着手した。エクサウィザーズの「exaBase ロープレ」を利用して、シナリオに基づいたロールプレイングと定量評価を行う。顧客対応のコールセンター業務に配属された新入社員を対象に導入し、教育役のベテラン社員にかか…
-
2025年5月8日(木)
米Uptime Instituteは2025年5月6日、ITインフラ/データセンターにおけるシステム障害の原因、コスト、影響などを分析した年次レポート「2025年版データセンター障害分析レポート」を発表した。調査によると、障害の発生頻度と深刻度は4年連続で減少傾向にあるが、セキュリティインシデントは増加して…
-
2025年5月8日(木)
1948年に世界初の魚群探知機を実用化し、舶用電子機器に留まらず幅広い事業を展開する古野電気(本社:兵庫県西宮市)。2019年からデータの民主化を推進すべく、IT部の実行力・企画力向上に取り組むと共に組織カルチャーの改革を進めてきた。2025年3月7日に開催された「データマネジメント2025 」(主催:…
-
2025年5月8日(木)
製造業におけるDX推進は世界的な課題だが、欧米式のアプローチをそのまま日本企業に適用しても成功は難しい。2025年3月7日に開催された「データマネジメント2025」(主催:日本データマネジメント・コンソーシアム〈JDMC〉、インプレス)において、マクニカのデジタルインダストリー事業部 エバンジェリスト…
-
2025年5月7日(水)
ナレッジセンスは2025年5月7日、法人向け生成AI/ChatGPTサービス「ChatSense」の新機能として、調査AIエージェント機能「Deep Research」(ベータ版)を一部ユーザーに向けて先行リリースした。ユーザーの代わりにWeb検索を繰り返し、レポートを作成する機能である。人間なら数時間かかる作業…
-
2025年5月7日(水)
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は2025年5月7日、「DX推進指標 自己診断結果 分析レポート(2024年版)」を公開した。企業が提出した「DX推進指標」の自己診断結果(1349件)を分析し、日本企業におけるDXの現状や実態を把握できるようにしている。レポートによると、レベル3以上の全社戦略に基づ…
-
2025年5月7日(水)
ソニー銀行(本店:東京都千代田区)は2025年5月7日、勘定系システムを刷新し、同年5月6日にAWS上で新システムの稼働を開始したと発表した。富士通の勘定系システムパッケージ「Fujitsu Core Banking xBank」のファーストユーザーにあたる。コンテナ技術を用いたマイクロサービスアーキテクチャを…
-
2025年5月7日(水)
アトラシアン日本法人は2025年5月7日、「リモートMCPサーバー」のベータ版を公開したと発表した。サードパーティの生成AIサービスを介してアトラシアン製品(JiraとConfluence)のデータを検索・参照するためのMCP(Model Context Protocol)サーバー機能をSaaSで提供する。ユーザーは、…
-
2025年5月2日(金)
ナレッジセンスは2025年5月1日、法人向け生成AI/ChatGPTサービス「ChatSense」のRAG(検索拡張生成)構成において、ビジネスチャット/コミュニケーションサービス「Slack」との連携機能を追加した。Slackからデータを抽出してChatSenseのRAG用データベースに登録する手間なく、Slackの…
-
2025年5月2日(金)
KKCompany Japanは2025年4月23日、音声認識サービス「リアルタイムAIアシスト」を提供開始した。集中力が続かない、途中から会議に参加したといったケースでも会議の内容をリアルタイムに把握できるように支援する。要約内容から関連資料(Word/PDF)を提示して質問への回答を支援する機能も備えてい…
-
2025年5月2日(金)
ソフトクリエイトは2025年4月24日、ITコンサルティングサービス「サーバー最適化アセスメント」を提供開始した。オンプレミス/クラウド環境のサーバーリソースの利用状況を収集・分析してコストを算出し、適切なサーバー構成を提案する。サービスを通じて、アセスメントレポートの作成、ロードマップの策定、報…
ソフトクリエイト / IT資産管理 / ITコンサルティング
-
2025年5月2日(金)
IDC Japanは2025年5月2日、国内BPO(ビジネスプロセスアウトソーシング)サービス市場の動向と予測を発表した。2024年は前年比3.0%増の9943億円と微増。2024年~2029年の年間平均成長率(CAGR)は4.1%で、2029年には1兆2169億円に達すると予測している。同市場のうち、最も低い成長率と…
-
2025年5月2日(金)
日本初のデジタルバンクである「みんなの銀行」では、データドリブン経営を通じ顧客体験の向上と新たなビジネス創出を目指しデータマネジメントを推し進めている。全社を通じて積極的にデータ活用できる環境を整えるため、みんなの銀行はどのような施策を展開してきたのか。2025年3月7日に開催された「データマネジ…
-
2025年5月1日(木)
日立ソリューションズは2025年4月23日、ドキュメント/ソースコード診断ツール「プロジェクト状況可視化システム」に、用字用語集『記者ハンドブック』(共同通信社)によるドキュメント診断機能を追加した。従来は、企業やプロジェクト固有の表記・表現をルールとして設定したうえで診断していたが、同機能により…
日立ソリューションズ / プロジェクト管理 / 文書管理
-
2025年5月1日(木)
エクサウィザーズは2025年4月24日、生成AIアプリケーション開発ツール「exaBase Studio」で利用可能な「AIエージェントテンプレート」を同年5月から提供すると発表した。AIエージェントの内製開発を支援する。2025年夏に、ノーコードでAIエージェントを構築できるUI/機能を提供する予定である。