検索条件が指定されていません
-
2025年3月17日(月)
一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は2025年3月14日、年次ユーザー調査「企業IT利活用動向調査2025」の結果を発表した。主な調査結果として、出社とテレワークを併用するハイブリッドワークが主流で、うち半数は最低出社日数が決められている。ランサムウェアの…
-
2025年3月14日(金)
日立製作所は2025年3月14日、製造業に向けて、生成AI技術を用いて調達先の製造拠点を推定する「ディープインサイト推定技術」を開発したと発表した。自然災害やパンデミックなどに対するサプライチェーンの強靭化を支援する。部品の型名、素材、供給元の企業名などの部品供給情報と、Webサイトで一般に公開され…
-
2025年3月14日(金)
金属熱処理加工会社の多摩冶金(たまやきん)(本社:東京都武蔵村山市)は、設備修理の進捗を管理してタスク漏れを防ぐことを目的に、保全管理システムを導入した。ミロクリエの保全管理クラウドサービス「ミロクルカルテ」を活用して、修理タスク漏れを80~90%削減したという。ミロクリエが2025年3月14日に発…
-
2025年3月14日(金)
みずほリサーチ&テクノロジーズ(MHRT、本社:東京都千代田区)は、銀行と企業を専用回線で結ぶファームバンキング用のEDI(電子データ交換)システムをメインフレームからオープン系システムに移行した。移行にはキヤノンITソリューションズEDIソフトウェア「EDI-Master」を利用した。伴って、通信回線を…
EDI / レガシーマイグレーション / 全銀TCP/IP
-
2025年3月14日(金)
ビジネスプロセスは経営の鏡像であり、その見直しと進化は業種や規模を問わず必須の活動と言える。その術(すべ)であるプロセスマイニングを、本誌はいち早く取り上げて動向を追ってきた。1990年代後半に学術研究で発祥し、シーメンスやBMW、ルフトハンザ航空などグローバル企業の実践と共に発展してきたプロセス…
-
2025年3月14日(金)
IDC Japanは2025年3月13日、国内ITサービス市場の予測を発表した。2024年はデジタルトランスフォーメーションに向けたクラウド移行やレガシーモダナイゼーションの旺盛な需要によって前年比7.4%増の7兆205億円となった。2024年~2029年の年間平均成長率(CAGR)は6.6%で、2029年に9兆66…
-
2025年3月14日(金)
Sansanは2025年3月13日、請求書管理クラウドサービス「Bill One」に「デジタルインボイスオプション」を追加したと発表した。Peppolネットワークを通じて送付されるデジタルインボイス(電子請求書)を受領できるようになった。メールや郵送などで請求書を受領したときと同様の業務フローで処理すること…
-
2025年3月13日(木)
Celonisは2025年3月13日、都内で説明会を開き、プロセスマイニングツール「Celonis」で管理している業務データを活用し、業務の意思決定をAIエージェントで省力化したユーザー事例を紹介した。建築/デザイン業界向けに素材を販売しているスペインのコセンティーノ(Cosentino)は、受注時の与信判断…
-
2025年3月13日(木)
パナソニックの社内カンパニーで家電事業を担うパナソニック くらしアプライアンス社(本社:東京都品川区)は、システムのオブザーバビリティに取り組み、一般消費者向けWebサイト(製品/EC/会員サイト)の体感性能の可視化・改善を図っている。パナソニック インフォメーションシステムズが導入を担当して、オ…
-
2025年3月13日(木)
デロイト トーマツ コンサルティングは2025年3月13日、レガシーシステムのモダナイゼーションサービスを同年4月から提供すると発表した。COBOLをJavaに自動変換したうえでマイクロサービス化する「innoWake」を活用する。サービス提供に合わせ、ワークショップを通じて同サービスを体感できる施設を同社…
-
2025年3月13日(木)
米テラデータ(Teradata)は2025年3月3日(米国現地時間)、べクトルデータベース機能「Teradata Enterprise Vector Store」を発表した。同社のデータ分析プラットフォーム「Teradata Vantage」においてベクトルストアでデータを管理できるようになる。RAGやAIエージェントの基盤…
-
2025年3月13日(木)
マネーフォワードエックスは2025年3月12日、地域金融機関向けバンキングアプリ「BANK APP」において、口座開設時にマイナンバーカードの電子証明書で本人確認を可能にする機能を追加した。サイバートラストの「iTrust 本人確認サービス」を用いて同機能を提供する。最初に栃木銀行のBANK APPで同機能…
-
2025年3月13日(木)
商船三井(本社:東京都港区)は2025年3月12日、船員の配乗計画をAI/数理最適化モデルで最適化するシステムを富士通と共同で開発したと発表した。連続乗船期間の短縮化を図り、船員の業務環境/ワークライフバランスを改善する。これまで数時間かかっていた計画作成時間を約7割削減できる見込み。同年5月以降の…
-
2025年3月12日(水)
インターネットイニシアティブ(IIJ)は2025年3月12日、「IIJセキュア端末分離ソリューション with Soliton」を提供開始した。ソリトンシステムズのネットワーク分離ツールを用いてWebブラウザやアプリケーションの実行環境をクライアント端末(PC)内で分離する。利用に必要なゲートウェイなどの設…
-
2025年3月12日(水)
NTTデータグループは2025年3月12日、KVMベースのサーバー仮想化プラットフォーム「Prossione Virtualization」を発表した。VMware vSphereに代わる選択肢として2025年7月から提供する。複数台の物理サーバー環境でKVMの仮想サーバーを効率的に集約・運用するために必要な管理機能を同…
-
2025年3月12日(水)
野村総合研究所(NRI)は2025年3月11日、ITコンサルティングサービス「現行可視化・影響分析サービス」を提供開始した。NRIのシステム構築ノウハウとAIを用いて現行システムの全体構造を可視化し、システムの変更が及ぼす影響を調査・分析することで、効率的・効果的なレガシーモダナイゼーション計画を支援…
-
2025年3月12日(水)
Osaka Metro(大阪市高速電気軌道、本社:大阪市西区)は2025年3月11日、ウォークスルー型の顔認証改札を同年3月25日から全134駅中130駅で運用すると発表した。2025年大阪・関西万博に向けたキャッシュレス・チケットレス改札の取り組みの一環として導入した。
Osaka Metro / 顔認証 / 鉄道
-
2025年3月12日(水)
IDC Japanは2025年3月11日、国内IT市場の地域別予測を発表した。2024年9月までの実績と同年12月までの経済状況を踏まえて予測を行っている。2025年の市場規模は前年比8.2%増の26兆6412億円と推計し、大都市圏で高い成長率での拡大を予測している。その他の地域では人口減少による経済回復の遅れ…
-
2025年3月11日(火)
米ジュニパーネットワークス(Juniper Networks)は2025年2月12日(米国現地時間)、Ethernetスイッチ新機種「Juniper Networks EX4000シリーズ」を発表した。同社の既存機種と同様、AIOpsを謳い、運用管理の自動化・省力化に注力している。既存機種より小型化、静音化、低価格化を図…
-
2025年3月11日(火)
インターネットイニシアティブ(IIJ)は2025年3月11日、ネットワーク機器遠隔管理サービス「IIJマルチプロダクトコントローラサービス」において、IIJのルーターに加えて、シスコシステムズとフォーティネットの機器も管理できるようにしたと発表した。IIJのルーター「SA-W」に搭載した中継機能を介してこ…