検索条件が指定されていません
-
2025年4月7日(月)
米ブロードコムがVMwareのデスクトップ仮想化ソフトウェア事業を切り出して設立した米Omnissa。その日本法人であるOmnissa Japanは2025年4月7日、都内で説明会を開き、事業の現状や今後の予定などを示した。製品は従来同様、VDI(デスクトップ仮想化基盤)ミドルウェア「Horizon」(旧称:VMw…
-
2025年4月7日(月)
三菱UFJ銀行(本社:東京都千代田区)は、新たなCRMシステムとして、SalesforceのFinancial Services Cloud(FSC)を導入し、2025年4月より稼働開始する。各拠点所属の営業担当者を含めた約2万6000人が利用する。セールスフォース・ジャパンが2025年4月7日に発表した。
-
2025年4月7日(月)
ZenmuTechは2025年4月7日、秘密分散方式を採用した情報漏洩対策ストレージサービスの新版「ZENMU Virtual Drive Enterprise Edition(ZEE)」の新版2.1を発表した。新版では、クラウドストレージにアクセス可能な接続元IPアドレスを制限する機能を追加するなど、セキュリティを高めた…
-
2025年4月7日(月)
日揮ホールディングス(本社:神奈川県横浜市)は、グループの社員が使う国内約6000台のPCを、レノボ・ジャパンが提供するPC調達・運用のマネージドサービス「DaaS(Device as a Service)」で刷新した。PCの調達・運用のライフサイクルを委託し、PCの利用環境をサブスクリプション課金で利用する…
日揮ホールディングス / Lenovo / クライアント管理
-
2025年4月7日(月)
安川電機グループのYE DIGITALは2025年4月4日、運用保守データ活用サービス「AQUA DataFusion」を同年6月から提供すると発表した。同社のITカスタマーサービスセンター「Smart Service AQUA」の運用管理データ活用システムとAI分析ノウハウを基に、物流倉庫・製造業に向けて提供する。
YE DIGITAL / 製造 / 生成AI
-
2025年4月7日(月)
PKSHA Technologyは2025年4月4日、生成AIサービス「PKSHA 面接コパイロット」ベータ版をリリースした。人事管理業務の「AI Suite for HR」の新サービスとして提供し、企業の採用活動を支援する。一部ユーザーからフィードバックを得た後、同年8月に正式版をリリースする。
PKSHA Technology / 人事管理 / HCM
-
2025年4月7日(月)
生成AIが注目すべき技術トレンドという段階を超え、企業の事業運営や競争戦略において重要な役割を担いつつある。分野専業で最大手のOpenAIや、事実標準的に処理能力を供給するNVIDIAなどと共に分野・市場を牽引するのが、ご存じグーグル(Google Cloud)だ。基盤技術からツール、エンドのアプリケーシ…
-
2025年4月4日(金)
SIベンダーのバイタリフィは2025年4月1日、「提案依頼書(RFP)作成支援サービス」を提供開始した。システム開発の発注側企業が発注先候補のITベンダーに提出する提案依頼書(RFP:Request for Proposal)の作成を代行する。有料プランでは、ヒアリングや“壁打ち”ミーティングなどからRFPの作…
-
2025年4月4日(金)
日立ヴァンタラは2025年4月4日、AIシステム向けサーバー/ストレージ製品群「Hitachi iQ」に2つの新モデルを追加し、同日販売を開始した。1つは、米Hammerspaceのデータオーケストレーション技術を採用したスモールスタート可能な分散ファイルストレージである。もう1つは、NVIDIA B200を搭載し…
日立ヴァンタラ / Hammerspace / NVIDIA
-
2025年4月4日(金)
IVRyは2025年4月2日、電話自動応答クラウドサービス「IVRy(アイブリー)」に「音声認識Q&A」オプションを追加した。社外からの問い合わせ電話に対し、音声認識で内容を特定し、既存のQ&Aを参照して回答まで行える。加えて、オペレーターに引き継いだ後の通話内容を自動で解析し、新たなQ&Aを自動で抽出し…
-
2025年4月4日(金)
企業における生成AIの活用が技術検証から本格的な業務活用の模索へと移りつつある。日本IBMは2025年3月26日にプレスセミナーを開き、同社のAI関連製品の全体像や最新動向を説明した。「watsonx」を主軸とする生成AI製品群を、顧客の業務に密接なユースケースとして提供することに力を注いでいる。語られた…
-
2025年4月4日(金)
矢野経済研究所は2025年4月3日、国内のコールセンターサービス事業者が提供するAIサービスの市場規模と動向を調査した。オペレーター業務自動化ニーズの拡大から、2023年度の市場規模(事業者売上高ベース)は前年度比120%の60億円、2024年度は同150%の90億円と推計している。
-
2025年4月4日(金)
クニエは2025年4月3日、ITコンサルティングサービス「SCMデータインサイト・コンサルティング」を提供開始した。顧客企業のSCM(サプライチェーン管理)におけるる課題を定性/定量の両面から調査・分析し、財務的効果の高い取り組みを企画・実行できるように支援する。料金は個別見積もり。
-
2025年4月4日(金)
アイ・ティ・アール(ITR)は2025年4月3日、国内の予算管理製品・サービス市場の規模の推移と予測を発表した。2023年度の売上金額は前年度比19.4%の93億円で、2024年度も同等の同20.4%増を見込み、CAGR(2023~2028年度)は19.3%を予測している。ITRは投資と収益の予実管理を迅速かつ正確…
-
2025年4月4日(金)
2025年3月7日に開催された「データマネジメント2025」(主催:日本データマネジメント・コンソーシアム〈JDMC〉、インプレス)において、アイ・ティ・イノベーションのシニアコンサルタントの井﨑学氏とコンサルタントの伊藤成顕氏が登壇。データ品質管理の重要性と未来予測を取り入れた意思決定プロセスにつ…
アイ・ティ・イノベーション / AutoML / 予測分析
-
2025年4月3日(木)
医療機器商社のイノメディックス(本社:東京都文京区)は、経営統合時に導入した財務会計システムを活用して、業務の合理化・高度化を図っている。キヤノンITソリューションズ(キヤノンITS)が販売するスーパーストリームの「SuperStream-NX」をベースに、証憑管理や請求書AI-OCRなどを追加導入してい…
-
2025年4月3日(木)
セールスフォース・ジャパンは2025年4月3日、営業部門向けAIエージェント「Agentforce for Sales」(旧称:Einstein Sales Agent)を日本語で提供開始した。AIエージェントが24時間365日、自律的にリード/見込み客情報を追跡して商談の進捗を管理、必要に応じて問い合わせに対応しなが…
Salesforce / AIエージェント / 営業
-
2025年4月3日(木)
三井住友銀行と富士通は2025年4月3日、顧客企業の経営上の意思決定や業務効率化を支援するため、協業の下でデータ分析ビジネスに取り組むと発表した。三井住友銀行の業界知見と富士通のAI需要予測を組み合わせたデータ分析サービスを共同で開発する。
-
2025年4月3日(木)
ガートナージャパンは2025年4月2日、グローバルにおける2025年の生成AI支出の見通しを発表した。米ガートナーの予測では2024年から76.4%増となる6440億ドルに達するとしている。生成AIへの支出が全セグメントにおいて大幅に伸び、なかでも、サーバー、スマートフォン、PCなどのハードウェア/デバイス…
-
2025年4月3日(木)
現在、あらゆる企業がAIと生成AIの活用に取り組んでいるが、そのために不可欠となるのがAI活用に最適化されたデータの整備だ。具体的には、データエンジニアリングのAI最適化、マスタデータ管理とAIアプリケーションの融合、そしてデータガバナンスからAIガバナンスへの拡張といった取り組みが必須となる。202…
Informatica / 生成AI / RAG