検索条件が指定されていません
-
2019年11月8日(金)
石油およびケミカル製品類の海上輸送を担う海運事業者である旭タンカーは、海上船舶への燃料輸送のデリバリー業務を効率化するプロジェクトにおいて、顧客体験(CX)を向上する米OracleのSaaS型クラウドサービスの採用を決定した。2020年はじめにテスト運用を開始する。日本オラクルが2019年11月7日に発表…
-
2019年11月8日(金)
セゾン情報システムズは2019年11月7日、ファイル連携ミドルウェア「HULFT(ハルフト)」の新機能「クラウドストレージオプション」を発表した。HULFTの操作性で、AWSなど主要なパブリッククラウドへのデータ連携を実現する。
-
2019年11月8日(金)
野村総合研究所(NRI)は2019年11月7日、金融機関向けに「データガバナンス(データ統制)システム」の導入を支援するサービスを開始したと発表した。米Collibraが開発したデータガバナンス専用ソフトウェア「Collibra Data Governance Center」および、その活用ノウハウをサービスの一部に…
-
2019年11月8日(金)
JFEシステムズは2019年11月7日、自社開発のSAPユーザー向け経営分析テンプレート「KPIMart」の最新版として、ROIC(Return On Invested Capital:投下資本利益率)経営管理に対応した「KPIMart ROIC Model」を発表した。2020年年初から販売する。
-
2019年11月8日(金)
国内でも急速に関心が高まっているプロセスマイニングだが、具体的な展開方法についての情報の乏しさが実導入に向けた“壁”になっている。伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)の加悦良康氏が、2019年9月に都内で開催された「プロセスマイニング コンファレンス 2019」(主催:インプレス IT Leaders)…
-
2019年11月7日(木)
東レは、経費精算・管理クラウド「Concur Expense」を導入し、2019年10月に稼働させた。コンカーが同年11月7日に発表した。
-
2019年11月7日(木)
NTTテクノクロスは2019年11月7日、システム障害の通知を、電話を使って確実に担当者に知らせることができるクラウドサービス「システム担当者呼び出しパッケージ」を発表した。システム監視製品からWeb APIを介してパラメータを渡すことで、パラメータに応じた自動応答シナリオで担当者に電話をかけることが…
-
2019年11月7日(木)
三井物産は、国内拠点とグループ会社9社の約8000人が利用している「SAP ERP」を、「SAP S/4HANA」に移行する。2019年9月に着手し、2020年夏の本稼働を予定する。同社の基幹システムの構築、保守・運用を担ってきた三井情報(MKI)が主体となり、SAPジャパンの最上位サポートサービス「SAP Max…
-
2019年11月7日(木)
マカフィーは2019年11月7日、EDR(エンドポイント検知・対処)ソフトウェア「McAfee MVISION Endpoint Detection and Response」(MVISION EDR)を発表した。特徴は、セキュリティ分析者の思考ロジックを仮説とQAで表示して調査担当者を指南する「ガイド付き調査機能」を備えるこ…
-
2019年11月7日(木)
凸版印刷は2019年11月6日、企業・公共機関を対象に、実戦的なサイバーセキュリティ人材育成プログラムおよび組織のセキュリティレベル向上サービスを提供する新会社「株式会社Armoris(アルモリス)」を立ち上げると発表した。2019年11月から事業を開始する。
-
2019年11月7日(木)
富士通クラウドテクノロジーズは2019年11月6日、データ活用に取り組む企業向けに「地理関連統計データ」の提供を開始した。官公庁が公開している地域別人口や雨量などの各種統計データから企業が必要とするデータを選定し、利活用しやすい形式に加工して提供する。
-
2019年11月7日(木)
生産性向上に大きく寄与すると期待されるRPA。しかし、それは魔法の杖ではなく、どの業務に適用すれば効果を発揮できるかをしっかり見極めておくことが大切だ。2019年9月に都内で開催された「プロセスマイニング コンファレンス 2019」(主催:インプレス IT Leaders)にRPAベンダー大手、UiPathの…
-
2019年11月7日(木)
事業の俊敏性追求や品質向上を支えるものとして、業務プロセスのボトルネックをどう見つけるかに関心が集まっている。2019年9月に都内で開催された「プロセスマイニング コンファレンス 2019」(主催:インプレス IT Leaders)にプロティビティLLCでディレクタを務める佐渡友裕之氏が登壇。デジタルトラ…
-
2019年11月6日(水)
人材サービス事業を営むウィルグループは、派遣社員管理システムのデータベース基盤として「Oracle Autonomous Data Warehouse Cloud」を採用した。2020年までに現在のオンプレミスのシステムをOracle Autonomous Data Warehouse Cloudに移行する。現状で65%の「守りのI…
-
2019年11月6日(水)
インターネットイニシアティブ(IIJ)は2019年11月6日、米Microsoftの「Microsoft Azure Peering Service」を使ってAzureに直接接続できるようにするサービス「IIJ クラウドエクスチェンジサービス for Microsoft Azure Peering Service」を発表した。2019年12…
-
2019年11月6日(水)
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2019年11月6日、米Microsoftの「Microsoft Azure Peering Service」を使ってAzureに直接接続できるようにするサービスを2020年3月末から提供すると発表した。ユーザーは、VPN回線や専用線などを介してAzureに直接接続できる。
-
2019年11月6日(水)
Anaplanジャパンは2019年11月6日、都内で説明会を開き、同社がクラウドサービスとして提供している財務計画分析/業績管理アプリケーション「Anaplan」について説明した。特徴として、会計、営業、サプライチェーン、人事などの業務を縦串でつなぎ、これらをまたいだ業務プロセス全体を俯瞰した計画を立て…
Anaplan / コネクテッドプランニング / SCM
-
2019年11月6日(水)
ミック経済研究所は2019年11月5日、RPA(ロボットによる業務自動化)の市場レポート「驚異的な拡大続くRPAソリューションの市場動向 2019年度版」を発刊したと発表した。RPA市場は、2018年度が395.5億円(前年度比215.6%)、2019年度が689.5億円(前年度比174.3%)であり、市場は高留まり…
-
2019年11月6日(水)
パイプドビッツは2019年11月5日、マイナンバーカードを利用した公的個人認証サービスを利用するための基盤「スパイラル本人確認サービス」を発表した。同サービスを利用することで、本人確認が必要なWebアプリケーションにおいて公的個人認証サービスを利用できるようになる。
-
2019年11月6日(水)
農業機械をはじめ、食料/水/環境といった幅広い分野で事業をグローバル展開するクボタ。目下、同社が推進しているのがIT基盤のパブリッククラウドへの全面移行だ。業務効率化のみならず、事業高度化をも見据えた大変革が喫緊の課題であり、それに不可欠な基盤として選択したのが、Microsoft Azureである。プ…