検索条件が指定されていません
-
2024年10月9日(水)
ビジネスの高度化はもちろん、社会運営にとってもデータ活用の重要性は論を俟たない。一方で、データがサイロ化しシステムや組織内で留まっていては、その真価は発揮されない。データを十全に生かすには、信頼性を担保しながら組織や国境を越えて共有・連携するためのプラットフォーム、すなわち「データスペース」が…
-
2024年10月8日(火)
スマイルワークスは2024年10月7日、クラウドERP「SmileWorks」の承認ワークフロー機能と経費精算機能を刷新した。承認ワークフローは、販売管理での用途を広げると同時に、会計の経費精算や給与の出勤簿などでも利用できるようにした。汎用的な承認ワークフローを作成する機能も加わった。
SmileWorks / ワークフロー / クラウドERP
-
2024年10月8日(火)
Vade Japanは2024年10月8日、サイバーセキュリティ訓練・学習クラウドサービス「Security Awareness Service」を発表した。疑似攻撃メール訓練と訓練に関連したeラーニングを自動で実施する。日本語化したうえで、2025年上半期(1~6月)に提供を開始する。料金(税別)は1ユーザーあたり…
-
2024年10月8日(火)
2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)における関係者の入場管理に、顔認証システムとQRコード付きの関係者入場証(AD証)を導入する。10万人規模の関係者を対象に、会場内で関係者が利用する30台のゲート設備で、顔認証とQRコード認証によるセキュアな本人確認を実施する。システム導入・構築を担当する大…
-
2024年10月8日(火)
IDC Japanは2024年10月7日、国内におけるプライベートクラウド市場の予測を発表した。2023年の同市場は前年比27.3%増の2兆533億円(支出額ベース)だった。2023年~2028年の年間平均成長率(CAGR)は15.4%で、2028年の市場規模は2023年比で約2倍の4兆2126億円に達すると予測している…
IDC / プライベートクラウド / 市場調査
-
2024年10月8日(火)
Windows 10のサポート終了(EoS)が1年後に迫り、Windows 11への移行が急務となっている。ただ、作業は一筋縄ではいかない。移行に向けたPCの“リプレース”と“アップグレード”のいずれかの選択を筆頭に、業務アプリケーションの事前検証、管理基盤のモダン化の検討、実展開に向けた予算取りなど、実…
Lenovo / Windows 11 / クライアント管理
-
2024年10月7日(月)
SCSKは2024年10月7日、調達・購買クラウドサービス「スマクラBDX」を提供開始した。企業間取引から紙文書を廃止し、取引業務や文書の取り交わしを電子化するために必要な機能をオールインワンで提供する。最短1カ月で導入が可能という。料金(税別)は初期費用が10万円から、月額費用が2万4000円から。販…
-
2024年10月7日(月)
東芝テックは2024年10月7日、配送管理クラウドサービス新版「Logi-Reco V3.0」を提供開始した。什器に付けた2次元コード(QRコード)をスマートフォンでスキャンすることにより、車両への荷物の荷積み/荷降ろしが完了する。クラウド上では、配送状況を確認可能である。新版では、RFIDで荷物を管理する…
-
2024年10月7日(月)
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2024年10月7日、オールフォトニクスネットワーク(全光ネットワーク)のIOWN APNで接続した2つのデータセンターでAIモデルを分散学習させる実験を実施し、単一拠点と同等の学習時間で済んだと発表した。データセンター間を高速・低遅延で接続することで、必要な台…
NTTコミュニケーションズ / GPU / IOWN
-
2024年10月7日(月)
NTTデータ イントラマートは2024年10月1日、Webアプリケーション開発・実行プラットフォームの新版「intra-mart 2024 Autumn」をリリースした。各開発機能に生成AIを組み込むことで、Wikiなどに登録した社内のナレッジから回答を得るRAG(検索拡張生成)、対話型で表やグラフを作成するSQL自…
-
2024年10月7日(月)
電通総研は2024年10月4日、ローコード開発基盤の新版「iPLAss Ver.4.0」を提供開始した。システムの開発効率とセキュリティの向上を支援する。新版では、現行のJava標準仕様(Java 21/Jakarta EE 10)に対応し、簡潔で読みやすく、保守性にすぐれた効率的なプログラムコードを記述できるよう…
-
2024年10月7日(月)
今やビジネスのあらゆる場面で活用が期待されるテクノロジーである生成AI。しかし、多くの企業がPoC段階で止まってしまい、本番運用への移行に苦戦している現状があるという。生成AI活用がPoCで終わってしまう原因は何か──。2024年10月2日、Ridgelinezによる「生成AIとPoCに関する記者勉強会」では…
Ridgelinez / 生成AI / ChatGPT
-
2024年10月7日(月)
境界型のセキュリティ対策が有効性を失いつつある中での新たなセキュリティの“策”として注目を集めるゼロトラスト・ネットワーク。その利用において、各種制御や保護の起点となるIDは極めて重要だ。2024年8月29日に都内で開催された「IT Leaders Tech Strategy 前提のゼロトラスト、不断のサイバ…
-
2024年10月4日(金)
パナソニック コネクトは2024年10月3日、生成AIの回答精度を高める新技術を開発したと発表した。RAG(検索拡張生成)の参照先にナレッジグラフを使って回答の速度と精度を上げる方法と、独自開発のAIエージェントが自律的な質疑応答を繰り返して不要な情報を減らす方法を組み合わせた。今後は、今よりも回答速…
パナソニック コネクト / RAG / グラフデータベース
-
2024年10月4日(金)
ビジネスエンジニアリング(B-EN-G)は2024年10月1日、製造業向け生産・販売・原価管理クラウドアプリケーション「mcframe X(略称:mcX)」の機能拡張と発表した。mcXの特徴は、SaaSでありながら個社のニーズに合わせてカスタマイズ可能なこと。今回の機拡張では、mcXで管理しているデータを分析…
-
2024年10月4日(金)
上智大学(本部:東京都千代田区)とJ:COM(本社:東京都千代田区)は2024年10月3日、AIとデータサイエンスを駆使し、「パーソナライズドダイジェスト動画自動生成」を主とする新技術の共同研究開発契約を締結したと発表した。現代の映像の消費パターンの多様化と個別化するニーズの高まりを受けて、産学連携…
上智大学 / JCOM / エンターテインメント
-
2024年10月4日(金)
エンドポイントセキュリティ製品ベンダーの米タニウム(Tanium)は2024年9月26日(米国現地時間)、セキュリティパッチ適用ツール「Tanium Patch Management for ServiceNow IT Operations」を発表した。システム運用管理ツール「ServiceNow IT Operations(ITOM)…
-
2024年10月4日(金)
日本IBMは2024年10月3日、人材教育支援サービス「IBM地域ServiceNow人財育成プログラム」を同年12月に提供開始すると発表した。ServiceNowをアプリケーション基盤とするローコード開発の開発者/技術者を育成する。地域ビジネスの活性化を推進することを目的とする。最初に、広島IBM地域DXセンタ…
IBM / ServiceNow / 教育プログラム
-
2024年10月4日(金)
富士薬品(本社:埼玉県さいたま市)は、ドラッグストア、配置薬、ECの3事業に分かれた顧客情報の一元化に、2025年の完了を目途に取り組んでいる。NTTデータの顧客管理プラットフォーム「PentaSenser」を導入して、3事業を横断したデータ活用、顧客満足度の高いシームレスな購買体験を実現し、顧客生涯価…
-
2024年10月4日(金)
三菱電機(本社:東京都千代田区)は、機密情報保持部門が送受するメールの監視や、情報の持ち出し・漏洩につながる恐れのあるコミュニケーションを検知することを目的に、FRONTEOの特化型AI「KIBIT」によるテキスト解析・監査ツール「KIBIT Eye」を導入した。FRONTEOが2024年10月1日に発表した。