検索条件が指定されていません
-
2024年5月21日(火)
ビジョナルは2024年5月20日、グループ会社アシュアードの脆弱性管理クラウドサービス「yamory(ヤモリー)」において、C/C++言語で開発したソフトウェアの脆弱性をスキャンできるようにしたと発表した。C/C++に対応したことで、製造業をはじめとする組み込みソフトウェアの脆弱性をスキャンできるようにな…
-
2024年5月21日(火)
プロセスオートメーションに向けて全社的な業務変革に取り組んでいるリコー。同社がITベンダーとして顧客企業に提供する製品・サービスにもその要素が色濃く表れている。同社は2024年4月22日、AIを活用した高精度なOCRや画像認識に強みを持つドイツのAIスタートアップ、natif.ai(ナティフエーアイ)の買…
-
2024年5月21日(火)
ライフネット生命保険(本社:東京都千代田区)は、ヘルプデスクやインシデント管理などを担うITSM(ITサービス管理)システムを刷新した。これまでオンプレミスで複数製品を組み合わせてITSMを実現してきたが、これを米Ivanti(イヴァンティ)のクラウドサービス「Ivanti Neurons for ITSM」に…
ライフネット生命保険 / ITSM / Ivanti
-
2024年5月21日(火)
NRIセキュアテクノロジーズは2024年5月20日、セキュリティコンサルティングサービス「サードパーティ・サイバーセキュリティ・デューデリジェンスサービス」を提供開始した。これまで買収対象の企業に対して実施することが多かったセキュリティリスク評価を、外部委託先などのサードパーティに対して実施する。
-
2024年5月21日(火)
米Robust Intelligence(ロバストインテリジェンス)は2024年5月20日、AIセキュリティサービス「AI Firewall」を発表した。AIアプリケーションの入出力をリアルタイムで監視し、有害な入出力をブロックする。各種セキュリティフレームワークが規定している重要なリスクからAIアプリケーション…
-
2024年5月21日(火)
企業のDXが進む中、ファイルサーバーをクラウド移行する企業が増えている。法人向けクラウドストレージ「DirectCloud」を提供するダイレクトクラウドでは、“クラウドストレージでさらなるドキュメント活用へ”をテーマに、ドキュメントの保護から共有、活用を一気通貫で提供するための機能強化を着々と進めて…
-
2024年5月20日(月)
サイバーセキュリティクラウド(CSC)は2024年5月20日、クラウド型WAAP(Web Application and API Protection)サービスを提供開始した。WAAPは、クラウド型WAF(Webアプリケーションファイアウォール)の後継として米ガートナーが提唱した概念であり、WAF、API保護、ボット対策、D…
サイバーセキュリティクラウド / WAAP / WAF
-
2024年5月20日(月)
パナソニック インフォメーションシステムズ(パナソニックIS)は2024年5月20日、米Wasabi TechnologiesのAmazon S3互換クラウドストレージ「Wasabi Hot Cloud Storage」の販売を開始した。安価な利用料金をアピールしており、5TBで月額6670円(税別)から(データ転送量は無料)…
-
2024年5月20日(月)
産業ガスメーカーのエア・ウォーター(本社:大阪市中央区)は、グループ会社と共同で利用している基幹システムをクラウドに移行し、2023年5月に稼働開始した。オンプレミスのVMware環境で動作していたシステムを6カ月で「Oracle Cloud VMware Solution」に移行している。システム移行やデータベ…
-
2024年5月20日(月)
東芝デジタルソリューションズ(TDSL)は2024年5月20日、教育管理・eラーニングシステム「Generalist/LM」のオプションとして、生成AIを活用した「テスト問題作成支援機能」の提供を開始した。習熟度・理解度テストの問題と解説を、生成AI(Azure OpenAI Service)が作成する。
eラーニング / 東芝デジタルソリューションズ / 生成AI
-
2024年5月20日(月)
富士通は2024年5月17日、専門的な業務における生成AIの信頼性を高めることを狙い、ナレッジグラフと大規模言語モデル(LLM)を融合する新技術の開発に着手すると発表した。2024年度中の業務活用の実現を目指す。最終的に、人間が理解しやすい形式で根拠を説明しながら、業務知識に従って論理推論を進めるLLM…
-
2024年5月20日(月)
伊藤忠商事、KDDI、豊田自動織機、三井不動産、三菱地所の5社は2024年5月17日、インターネットの概念・技術を物流に応用し、物流の効率化・最適化を目指すコンセプト「フィジカルインターネット」について、2024年度中に事業化する共同検討に合意し、覚書を締結したと発表した。業界を横断したパートナー5社…
-
2024年5月20日(月)
多様な技術を駆使して一連の業務自動化を目指すハイパーオートメーション。ただし、その実践にあたっては、技術とは別次元の、IT人材不足という大きな問題が存在する。2024年4月18日に開催された「IT Leaders Tech Strategy LIVE [ハイパーオートメーション]実現への道筋─“自動化の連なり”が…
-
2024年5月17日(金)
NECは2024年5月17日、同社が利用するERPを、オンプレミスの「SAP S/4HANA」からクラウドの「SAP S/4HANA Cloud」に移行すると発表した。新システムは2025年5月の稼働を予定している。移行にあたっては、生成AIを使った分析などにより、現在1200以上あるアドオンを縮小する。
NEC / S/4HANA Cloud / 生成AI
-
2024年5月17日(金)
フューチャーアーキテクトは2024年5月17日、物流倉庫の出荷作業をAI-OCR(光学文字認識)で効率化するモバイルシステムを提供開始した。紙の出荷指示書を目視で行う作業がなくなり、作業員の負荷を軽減する。最初のユーザーである鴻池運輸(本社:大阪市中央区)が2024年4月から実運用を始めている。
フューチャーアーキテクト / AI-OCR / 倉庫管理
-
2024年5月17日(金)
ラックは2024年5月17日、CIAM(顧客アイデンティティ管理)サービス「Okta Customer Identity Cloud(CIC)」(旧製品名:Auth0)の導入支援パッケージ「Booster Pack for Okta CIC」を提供開始した。Okta CIC導入時に開発する必要がある画面をプリセット型で提供する。現…
-
2024年5月17日(金)
ジェーシービー(本社:東京都港区、JCB)とコンサルティング会社のイマーゴは2024年5月16日、年齢確認やレジ袋の有無といった店頭での各種確認作業を近距離無線通信で自動化する購買体験プロジェクト「近づいてチェック」においてシステムのプロトタイプを開発したと発表した。iPhone/Apple Watch向け…
-
2024年5月17日(金)
SBI生命保険は、クラウドRDBMS「Amazon Aurora」で構築したデータウェアハウスにおけるデータの安全性向上やデータ活用の民主化に取り組んでいる。インサイトテクノロジーのデータ匿名化ツール「Insight Masking」を導入して、コストを抑制しながらデータの安全性を高め、社員がセルフサービスでデ…
-
2024年5月17日(金)
NTTデータ、キヤノンマーケティングジャパン(キヤノンMJ)、日立製作所は2024年5月16日、AIでビルの空調を最適化する実証実験を行ったと発表した。同年3月22日~3月29日に日立ビルシステムの亀有総合センター(東京都足立区)で実証を行い、空調関連のエネルギー消費量を平均16%削減できたことを確認した…
-
2024年5月16日(木)
アマゾン ウェブ サービス ジャパン(AWSジャパン)は2025年5月16日、説明会を開き、生成AIサービス「Amazon Bedrock」および「Amazon Q」に関する直近の発表内容を説明した。Amazon Bedrockでは、選択可能なAIモデルが増えたほか、ユーザー自社のカスタムAIモデルを取り込んで利用でき…