検索条件が指定されていません
-
2024年6月5日(水)
NECは2024年6月4日、SIサービス「NEC デジタルツインソリューション 現場作業の業務変革サービス」を同年6月24日から販売開始すると発表した。NECのAI/デジタルツイン技術で倉庫や工場など現場の作業状況を可視化したうえで、プロセスマイニングツール「Celonis」を用いて業務プロセスの課題を改善す…
-
2024年6月4日(火)
PFUは2024年6月4日、OCRソフトウェア「DynaEye 11 Entry AI-OCR」において、非定型帳票の認識精度を向上させたと発表した。フォーマットが決まっていない請求書などの非定型帳票に対してもAI-OCRエンジンを利用するようにした。新版ではなく機能強化にあたり、無料で機能をアップデート可能であ…
-
2024年6月4日(火)
生成AIの自社製品への適用を進めるベンダーが数多ある中、米アドビ(Adobe)は、ユーザー/カスタマーエクスペリエンスの向上にこの技術を積極的に適用している。「Adobe Experience Cloud」における生成AIを活用した新アプリケーション「Adobe Experience Platform AI Assistant…
-
2024年6月4日(火)
富士通は2024年6月4日、説明会を開催し、AI領域を中心とした同社の研究開発内容を紹介した。研究成果の1つとして2024年7月、企業のニーズに合った特化型の生成AIシステムを構築・運用する「エンタープライズ生成AIフレームワーク」を、AIサービス「Fujitsu Kozuchi」のラインアップとして提供する…
-
2024年6月4日(火)
イーデザイン損害保険は2024年6月3日、生成AI機能を備えたアバターによる顧客対応の実地検証を同年1月~3月にかけて実施したと発表した。カスタマーセンターへの問い合わせが多い自動車保険の車両入替業務をユースケースに、NTTコミュニケーションズ(NTT Com)が構築したシステムで検証している。
イーデザイン損害保険 / 生成AI / コールセンター
-
2024年6月4日(火)
大日本印刷(DNP)と三菱UFJ銀行は2024年6月3日、個人のアイデンティティに関する情報を管理する「分散型ID」に基づいたデジタル証明書の活用を目的に、オーストラリアの金融機関やシステム開発企業と同年5月に実証実験を行ったと発表した。実証実験では、異なるフォーマットでデータを保持している日本/オー…
-
2024年6月3日(月)
インターコムは2024年6月3日、文書管理/ファイル転送クラウドサービス(SaaS)の新版「Final Document Ver.3.0」を同年6月19日から提供すると発表した。新版では、稟議書の回覧など文書に関する申請承認ワークフローを自由に設計できるようになった。価格(税別)は最小構成の5ユーザーで月額200…
-
2024年6月3日(月)
ライオン(本社:東京都台東区)は2024年6月3日、衣料用粉末洗剤の生産技術領域において、国内熟練技術者の暗黙知を生成AIで形式知化する取り組みをNTTデータの協力を得て着手すると発表した。文章化されていない暗黙知を「勘所集」として文書化するとともに、検索サービス「知識伝承AIシステム」を介して熟練…
ライオン / 生成AI / ナレッジマネジメント
-
2024年6月3日(月)
日本IBMは2024年6月3日、説明会を開き、同年5月に開催したプライベートイベント「Think 2024」のハイライトを紹介した。AIを世の中に浸透させるための手段として、AIモデルのオープンソース化と、自社製品への組み込み、以上2つの取り組みを説明した。
-
2024年6月3日(月)
テレビ制作プロダクションの共同テレビジョン(本社:東京都中央区)は2024年5月31日、NECと共同で、同年5月5日に行われたラグビーの試合において、免許制による電波干渉の影響が少ない自営無線ネットワークをローカル5Gで構築し、無線映像伝送の実現性を検証した。
-
2024年6月3日(月)
PwC Japanグループは2024年5月31日、コンサルティングサービス「サステナビリティ経営成熟度診断サービス(Sustainability Value Assessment)」を刷新し、2024年6月から提供すると発表した。生成AIの活用と共に、最新のサステナビリティ動向を診断項目に加味している。
-
2024年6月3日(月)
生成AIや従来型AIの性能は、使用するデータの品質に依存する。多くの組織が生成AIへ投資しているが、自社データがこれを支える体制を十分に備えている例は少ない。ビジネスの意思決定を支援するためには、安全に利用可能なデータ基盤が必要であり、生成AIを活用するにはデータマネジメントの進化や変革が不可欠で…
Talend / Qlik / 日鉄ソリューションズ
-
2024年5月31日(金)
CData Software Japanは2024年5月30日、データ同期/統合ツール新版「CData Sync V24」を発表した。新版では、DWH/データベースからSalesforceにデータを複製するリバースETL機能を強化し、Snowflakeに加えて新たにSQL ServerからもSalesforceにデータを戻せるようにし…
-
2024年5月31日(金)
キヤノンITソリューションズ(キヤノンITS)は2024年5月30日、「脆弱性情報提供サービス」を提供開始した。事前にユーザーが提出したシステム構成情報と、キヤノンITSが管理する脆弱性情報をマッチングし、ユーザーにとって必要な脆弱性情報のみを提供する。自社に関係のある情報を抽出する手間を省く。価格(…
-
2024年5月31日(金)
パナソニック エレクトリックワークス社(パナソニックEW)は、データ活用基盤を構築し、生産、販売、在庫、部品調達など20種類ある現行システムのデータを統合、2024年4月から運用している。20万品番を超える在庫部品の品番をひもづけて可視化し、PSI計画や部品調達計画などを全社レベルでの最適化を図った。…
-
2024年5月31日(金)
「消滅可能性自治体」が744に上るという報道があった。1729ある自治体の43%にあたる。その定義は、20~39歳の女性(若年女性)が2050年までに半分以下に減る自治体である。若年女性が半分以下になると、出生率が上昇しても人口維持が困難になることが分かっているらしい。
-
2024年5月31日(金)
NTTアドバンステクノロジ(NTT-AT)は2024年5月30日、サービスチケット移行サービス「XTicketing for ServiceNow 移行サービス」(開発元:インドTecHelium Info Systems)を販売すると発表した。作業や課題などをチケットとして発行・管理するチケットシステムからServiceNow…
-
2024年5月31日(金)
NECは2024年5月30日、ユーザー企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)支援強化を目的に、約400人からなるDX事業推進組織を設置したと発表した。合わせて、同社のDX事業の新コンセプト「BluStellar(ブルーステラ)」を掲げ、これを中期経営計画達成に向けた成長エンジンと位置づけてDX事業を…
NEC / SI / ITコンサルティング
-
2024年5月31日(金)
フィンランドのウィズセキュア(WithSecure)は2024年5月28・29日(現地時間)、年次プライベートコンファレンス「SPHERE24」を同国の首都ヘルシンキで開催した。同社暫定CEOのアンティ・コスケラ(Antti Koskela)氏は、ウィズセキュア本社で行われたグループインタビューおよびSPHERE24…
WithSecure / サイバー攻撃 / ランサムウェア
-
2024年5月31日(金)
DXプロジェクトではスモールスタートで取り組みを始め、状況に合わせてスケールすることが鉄則だ。では、データマネジメントにもそうしたアプローチは適用できるのか。2024年3月8日に開催された「データマネジメント2024」(主催:日本データマネジメント・コンソーシアム〈JDMC〉、インプレス)では、NTTコ…