コラム
IT戦略に対する識者の提言、海外の注目動向、ITリーダーの方々の活躍…。様々なテーマに基づく定番コンテンツ。
- OSS導入に前向きな企業は66.0%、コストメリット以外の価値を模索せよ
- 社外データを活用する企業は26.6%、信頼性を問うか割り切って使うかの判断も
- オフショア実施企業は37.8%、現地の情勢まで踏まえたリスク対策を
- 私の本棚『龍馬がゆく』ほか、帝人ファーマ 井上典之氏が選ぶ3冊
- 私の本棚『ザッポスの奇跡』ほか、国際社会経済研究所 東富彦氏が選ぶ3冊
- 私の本棚『国をつくるという仕事』ほか、科学技術振興機構 岩野和生氏が選ぶ3冊
- ERP導入企業は34.8%、経営改革や業績管理に活用する動きも─ERP研究推進フォーラム/IT Leaders共同調査
- ツールの効果的活用で機能品質高め─テスト工程のあり方を見つめ直す
- IaaSを利用する際、これだけは押さえておきたいセキュリティのツボ
- “データベース仮想化”製品が登場、複数のDBから論理ビューを形成
- 3台のディスプレイを囲んで集中議論 資料のペーパーレス化と会議効率化を両立
- 「Cosminexus V8.5」の実力─仮想化ソフトの盲点である業務アプリ単位の仮想サーバー管理を可能に
- オンデマンドなど3つの領域での収益化が今後の成長のカギ[SAP]
- ネットワーク機器の高シェアで躍進、UCS、ビデオ会議、スマートグリッドで次なる成長軸を模索[シスコシステムズ CSCO]
- M&A、研究開発で“Converged Infrastructure”を強化[ヒューレット・パッカード HPQ]
- 安心して使えるオープンソースを目指して、世界に先駆け日本でユーザー会を発足─レッドハットエンタープライズユーザー会(REUG)
- データウェアハウスの活用ノウハウを事例を基に活発に研究、海外との連携も強化─Teradata User Group Japan(TUG-J)
- 分科会活動実務から先端のITトレンドまで、活発な議論を展開─PCネットワークの管理・活用を考える会
- 成功の姿を構想し行動を起こす―挑戦の暁には必ず成長がある:第12回
- ブランド意識とモチベーション─今こそ組織への誇りと愛を育みモチベーションを高める
- チーム内の異質性を保ち、知恵のぶつかり合いを促進する(第10回)
- 「2.0というより√2.0」─エンタープライズ2.0の取材を通じて感じたこと
- エンタープライズ 2.0の先進企業のシステム事例─カシオの場合
- エンタープライズ2.0企業導入の課題はどこにある? 活用に向けて徹底議論