検索条件が指定されていません
-
2023年2月1日(水)
NECは2023年2月1日、DX人材育成支援サービス「NECアカデミー for DX」を強化し、デジタルトランスフォーメーション(DX)の開発・運用を担う人材の育成プログラムに加えて、新たにDXを推進する人材の育成プログラムの提供を開始した。経済産業省と独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が定義した「デジ…
-
2023年2月1日(水)
インターネットサービスのスタートアップであるダンミカ(本社:神奈川県横浜市)は2023年1月31日、ウイルスチェックAPI「malcheck」をリリースしたと発表した。ユーザーが開発した任意のアプリケーションからWeb APIを介して、指定したファイルがウイルスに感染しているかどうかをチェック可能である。…
-
2023年2月1日(水)
エネルギー業界などでマッチング事業を営むポート(本社:東京都新宿区)は2023年1月31日、米OpenAIの対話型AI「ChatGPT」を活用した問い合わせ対応システムの検証を始めると発表した。主にエネルギー事業者向けサービスへの適用可能性を探る。土日、深夜帯などでのユーザーからの問い合わせに自動対応す…
-
2023年1月31日(火)
NTTアドバンステクノロジ(NTT-AT)は2023年1月31日、WinActor用データ連携ツール「WinActor Data Driver」のラインアップを拡充し、Salesforceデータ連携コネクタ「WinActor Data Driver for Salesforce」を提供開始した。SalesforceのAPIに関する知識を持た…
-
2023年1月31日(火)
野村総合研究所(NRI)とNRIデジタルは2023年1月31日、手書き文字対応AI-OCRサービス「DiPcore AI-OCR」の提供を開始したと発表した。複数のAI技術を組み合わせて手書き文字の認識精度を高めたとしている。例えば、AIが自動生成した手書き文字の学習データを利用しているほか、文字の記載位置の特…
-
2023年1月31日(火)
スーパーマーケットチェーンのジョイフルサンアルファ(本社:長崎県長崎市)とマンション管理会社のあなぶきハウジングサービス(本社:香川県高松市)は、顔認証による本人確認技術を利用することで、無人店舗での酒類の販売を実現した。マンション内に設置した無人店舗「FACE MART」のセルフレジにNECの顔認…
-
2023年1月31日(火)
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2023年1月31日、各種オンラインコミュニケーションを実装するためのクラウド型SDK(ソフトウェア開発キット)「SkyWay」をリニューアルした。同時通信人数を従来の20人から100人に拡大し、より規模が大きいウェビナーやWeb会議などに利用できるようにした。旧…
NTTコミュニケーションズ / WebRTC / SDK
-
2023年1月31日(火)
オリックスグループのITベンダーであるユビテックは2023年1月30日、作業者安全見守りサービス「Work Mate」の新機能「注意力低下検知」を発表した。同年2月17日から提供する。Work Mateは、工場や工事現場などで働く作業者の安全を、スマートウォッチで見守るサービスである。労災事故を未然に防止す…
-
2023年1月31日(火)
水産品・冷凍食品メーカーのマルハニチロは、請求書管理のクラウド移行を進めている。これまで請求書全体の約9割を紙で受領していたが、Sansanの請求書管理クラウドサービス「Bill One」を導入してペーパーレス化を図った。年間で24万枚の紙の請求書と1万2000時間の業務を削減する見込み。Sansanが20…
-
2023年1月31日(火)
NECの米国子会社であるNEC Xは2023年1月19日、米Flyhound(フライハウンド)の設立を発表した。Flyhoundは、ドローンを使った捜索・救助支援ソリューションを研究開発するスタートアップ。ドローンによって行方不明者や災害被災者の携帯端末から位置を特定し、捜索エリアのデジタル地図を提供して早…
-
2023年1月30日(月)
NRIセキュアテクノロジーズは2023年1月30日、特権IDアクセス制御ゲートウェイ「SecureCube Access Check」に新オプション「AI動画ログ監査支援ツール」を追加した。不正操作などの異常をAIで検出できるようになった。また、SecureCube Access Checkの新版(5.6.1)も販売開始した…
-
2023年1月30日(月)
電通国際情報サービス(ISID)は2023年1月30日、クラウド型データウェアハウス(DWH)「Snowflake」の短期導入支援サービス「SnowBase」を発表した。ISIDが独自に開発したツールとテンプレート群を活用することで、最低限の構成であれば最短2カ月で導入を完了するとしている。
電通国際情報サービス / Snowflake / SI
-
2023年1月30日(月)
横河ソリューションサービスは2023年1月30日、「AIプラント運転支援ソリューション」の新機能「オートパイロット」を発表した。運転員の操作を学習したAIを用いてプラントの自動運転を実現する。新機能の開発・保守・運用をNTTコミュニケーションズが担当し、同年2月から提供する。一般販売に先駆けて導入した…
-
2023年1月30日(月)
Web専門スクールを運営するインターネット・アカデミーは2023年1月30日、教育コース「データ分析講座」を発表した。同年2月1日16時に講座を開始する。Pythonプログラミングによるデータ分析スキルを習得可能な講座で、ライブ授業形式で校舎またはオンラインを選んで受講する。授業回数は6回、時間は12~2…
-
2023年1月30日(月)
住友電工情報システムは2022年1月27日、全文検索サーバーソフトウェアの新版「QuickSolution Ver.13.0」を発表した。同年2月1日から販売する。新版では、横断検索の対象ストレージとしてGoogle Driveを追加した。価格(税別)は150万円から。
住友電工情報システム / 文書管理 / エンタープライズ検索
-
2023年1月30日(月)
パーソルプロセス&テクノロジー(パーソルP&T)は2023年1月27日、日本マイクロソフトの環境経営管理アプリケーション「Microsoft Sustainability Manager」の導入支援サービスを開始すると発表した。脱炭素経営を推進する企業に対して提供する。
パーソルプロセス&テクノロジー / 環境経営 / ESG
-
2023年1月30日(月)
激しい変化の中での競争優位性の確立に向け、組織的な業務品質の向上を目指す「オペレーショナル・エクセレンス」への関心が高まり続けている。どう推進していくべきなのか。2022年11月25日にオンライン開催された「DXジャーニーの前提 [ビジネスプロセス刷新]その最新手法と先行事例」(主催:インプレス I…
-
2023年1月27日(金)
ZEROBILLBANK JAPAN(ZBB)は2023年1月25日、セキュリティチェックシート運用支援クラウドサービス「checksheet」を発表した。チェックシートテンプレートの管理やチェック状況の管理、チェックシート記入者からの質問を含むコミュニケーションなど、セキュリティチェック業務に関わる情報を一元…
-
2023年1月27日(金)
ハンモックは2023年1月26日、クラウド型データ入力サービス「WOZE」の上位版「WOZE+(ウォーゼプラス)」を提供開始した。紙の帳票をスキャンしてアップロードすると、AI-OCRと目視チェックを経てデータ化するサービスで、活字を読み取った場合のデータ信頼精度を高めた上位版を追加した。WOZEの精度99…
-
2023年1月27日(金)
加賀電子は2023年1月26日、電力コスト削減AIシステム「AIrux8」(開発元:トラース・オン・プロダクト)を販売すると発表した。施設内全体のエネルギー消費をAIで自動制御する。人感センサーとAIで施設内の混雑状況や不在状況を把握し、状況に応じて照明の明るさやエアコンを自動制御する。