検索条件が指定されていません
-
2024年7月24日(水)
インターナショナルシステムリサーチ(ISR)は2024年7月24日、クラウド型SSO(シングルサインオン)ゲートウェイ「CloudGate UNO」のオプションとして、パスワードレス認証認証デバイス「YubiKey」のサブスクリプションサービス「YubiKey as a Service」を提供開始した。料金(税込み)は…
-
2024年7月24日(水)
豊田自動織機 トヨタL&Fカンパニー(本社: 愛知県高浜市)は2024年7月23日、フォークリフト安全運転評価システム「運転動画AI解析」を発表した。フォークリフトやオペレーターの動きをAIがクラウド上で解析し、安全運転を評価する。トヨタL&Fの物流ノウハウと富士通のAIサービスを組み合わせて開発した。
-
2024年7月24日(水)
アイ・ティ・アール(ITR)は2024年7月23日、国内のプロセスマイニング市場における規模の推移と予測を発表した。2023年度の同市場は、調達業務での採用拡大などにより、前年度比46.9%増の25億7000万円だった。年平均23.9%で成長し、2028年度には75億円規模に達する見込みである。
-
2024年7月23日(火)
サイバーセキュリティクラウド(CSC)は2024年7月23日、脆弱性管理ツール「SIDfm VM」にSBOM(ソフトウェア部品表)管理機能を追加したと発表した。SBOMファイルをインポートし、脆弱性データベースと照合して脆弱性を検出できるようになった。
サイバーセキュリティクラウド / 脆弱性管理 / SBOM
-
2024年7月23日(火)
日立ソリューションズは2024年7月23日、o9ソリューションズ・ジャパンの製造業向け需要予測/計画最適化支援ソフトウェア「o9 デジタルブレイン・プラットフォーム」を発表した。クラウドサービスの形態で同年7月24日から販売する。製造業におけるサプライチェーンの需要予測と計画最適化をデジタルツインの仕…
-
2024年7月23日(火)
サムライズは2024年7月23日、データ統合/分析システムのSIサービス「おまかせデータ統合支援サービス」を提供開始した。業務部門やデータ分析部門が必要とするデータを、IT部門に頼らずに収集・加工・分析するためのシステムを整備する。社内に散在するデータを収集し、データ分析用に加工し、データベースに取…
サムライズ / データプレパレーション / BI
-
2024年7月23日(火)
めぶきフィナンシャルグループの常陽銀行(本店:茨城県水戸市)は2024年7月23日、顧客情報を活用するためのデータ分析基盤をオンプレミスからクラウドに移行した。2023年4月から1年をかけて移行し、2024年4月1日に本稼働を開始している。移行先に日本テラデータの「Teradata VantageCloud on …
-
2024年7月23日(火)
コクヨ(本社:大阪府大阪市)はグループ共通の経費精算システムを導入し、2024年4月より運用を開始した。電通総研の経費精算システム「Ci*X Expense(サイクロス エクスペンス)」を採用し、経費精算業務のガバナンス強化と効率化を通じてグループのワークスタイル変革を促進する。電通総研が同年7月22日…
-
2024年7月23日(火)
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は2024年7月22日、デジタル人材の動向を調査・分析したレポート「デジタル時代のスキル変革等に関する調査(2023年度)」を公開した。企業の58.2%はDX推進人材が「大幅に不足している」と回答している。人材育成の課題は、社員の「スキル向上・獲得へのマインドシフト…
-
2024年7月23日(火)
日本を代表する百戦錬磨のCIO/ITリーダー達が、一線を退いてもなお経営とITのあるべき姿に思いを馳せ、現役の経営陣や情報システム部門の悩み事を聞き、ディスカッションし、アドバイスを贈る──「CIO Lounge」はそんな腕利きの諸氏が集まるコミュニティである。本連載では、「企業の経営者とCIO/情報シ…
-
2024年7月22日(月)
ニュートン・コンサルティングは2024年7月17日、セキュリティサービス「ペネトレーションテストサービス」を提供開始した。攻撃者の視点で作成したシナリオに沿って、企業のシステムに対して疑似サイバー攻撃を仕掛け、テスト実施計画書、攻撃シナリオ、テスト実施結果報告書などを作成・提供する。
-
2024年7月22日(月)
NRIセキュアテクノロジーズは2024年7月22日、HashiCorp Japanのセキュリティソフトウェア「HashiCorp Vault」の販売を開始した。ID/パスワードをシステムから分離して一元管理する製品。HashiCorp Vaultに問い合わせることで、サーバーにアクセスするために必要なID/パスワードを得ら…
-
2024年7月22日(月)
日立製作所は2024年7月22日、「生成AI活用プロフェッショナルサービス powered by Lumada」を提供開始した。生成AIの導入・活用や人材育成をトータルで支援する伴走型のSIサービスとして体系化している。「ユースケース実現性検証サービス」や「RAGチューニング支援サービス」など7つのサービスメ…
-
2024年7月22日(月)
SIベンダー/データセンター事業者のAGSは2024年7月19日、Webシステム死活監視サービス「クローリングアシスタント」を発表した。同年7月から提供している。複雑な設定や専門知識を必要とせずにWebシステムの死活監視が可能だとしている。
-
2024年7月22日(月)
富士通は2024年7月19日、生成AIなどで作られたインターネット上のフェイクニュース(偽情報)を検出して社会的な影響度を評価するシステムを開発すると発表した。事業規模は60億円で、2024から2027年にかけて研究開発に取り組む。
-
2024年7月21日(日)
米マイクロソフトは2024年7月20日(米国現地時間)、米クラウドストライク(CrowdStrike)のセキュリティソフトウェアのアップデートが原因で、世界中で発生したWindowsのブルースクリーンエラー(BSOD)の問題について状況を説明した。同社の公式ブログによると、この問題の影響を受けたWindowsデ…
-
2024年7月19日(金)
サイエンスパークは2024年7月18日、セキュリティサービス「SBOM脆弱性定期レポートサービス」を提供開始した。IoT機器のファームウェアなどのバイナリファイルを提出すると、SBOM(ソフトウェア部品表)を生成し、利用中のオープンソースソフトウェア(OSS)の脆弱性情報を月次レポートとして報告する。リ…
-
2024年7月19日(金)
米マイクロソフトは2024年7月18日(米国現地時間)、Microsoft 365においてサービス提供基盤のシステム障害が発生し、複数のサービスにおいてアクセス不能や性能低下が生じていると発表した。継続的な復旧作業の過程で、各サービスの復旧・機能改善が続いているとしている。
-
2024年7月19日(金)
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)とトランスコスモスは2024年7月17日、デジタル技術を使ったBPO(アウトソーシング)事業で提携した。NTT Comのインフラや技術と、トランスコスモスのノウハウや人材を組み合わせる。新規サービスを共同で開発するほか、ユーザーへの導入・運用で連携する。今回の協業…
-
2024年7月19日(金)
総合不動産管理の東急コミュニティー(本社:東京都世田谷区)は、マンションの所有者・入居者向けのサポートを強化する目的で、HelpfeelのFAQ検索システム「Helpfeel」を導入し、2024年3月に提供を開始した。月間利用数が従来の従来のFAQシステムの約3倍になったという。Helpfeelが同年7月18日…