検索条件が指定されていません
-
2024年12月13日(金)
キヤノンITソリューションズ(キヤノンITS)は2024年12月12日、マネージドセキュリティサービス「CNAPPサービス」を提供開始した。英CyscaleのCNAPP(クラウドネイティブアプリケーション保護プラットフォーム)「Cyscale」をマネージド型で提供する。料金(税別)は1年契約の「Managedプラン…
-
2024年12月12日(木)
中外製薬(本社:東京都中央区)は、社員が使う合計1万650台のPCを、パナソニック コネクトの月額制PCサブスクリプションサービスによる調達に切り替えた。故障前に劣化を検知して代替PCが送られてくる体制などにより、故障時に業務を止めずに済むようになった。IT部門が担っていたPC管理負荷を軽減している。…
-
2024年12月12日(木)
富士通は2024年12月12日、説明会を開き、最近の技術開発の取り組みを紹介した。生成AI領域では、攻撃や防御など異なるスキルを持つAIエージェントを協調動作させる「マルチAIエージェントセキュリティ」、工場の安全規則などの情報から長時間の映像を高精度に解析可能な「映像解析型AIエージェント」などをデ…
-
2024年12月12日(木)
総合化学メーカーのデンカ(本社:東京都中央区)は、2026年3月末を目途に、同社の大牟田工場全体をカバーするローカル5G環境を構築する。大牟田工場の一部に導入した後、2025年1月からエリア品質評価・試験運用を実施する。将来的には製造設備から得るプロセスデータを収集・活用して工場のデジタルツインを構…
-
2024年12月12日(木)
日立製作所は2024年12月11日、生成AIの論理的思考能力を高める技術を開発したと発表した。論理的思考のデータセットとなる学習データを自動的に生成する基本技術で、「○○○地域での×××事業への投資は適切か?」といった高度な意思決定が必要な問いに回答できるという。
-
2024年12月11日(水)
サイバートラストは2024年12月11日、Javaライブラリ「iTrust 本人確認サービス デジタル認証アプリサービス対応 SDK」を発表した。デジタル庁の「デジタル認証アプリ」を事業者のサービスで利用できるようにするソフトウェアライブラリである。電子申請やネットバンキングなどへのログイン時の本人確認・…
-
2024年12月11日(水)
山陰合同銀行(本店:島根県松江市)は、クラウドとオンプレミスに分散しているシステム同士のデータ連携基盤を導入した。セゾンテクノロジーのiPaaS「HULFT Square」を採用して2024年8月に人事システムの連携から開始、同年10月にはコンタクトセンターシステムでも運用している。HULFT Squareの販…
山陰合同銀行 / データ連携 / HULFT Square
-
2024年12月11日(水)
米Deep Instinct日本法人のディープインスティンクトは2024年12月11日、マルウェア対策ソフトウェア「Deep Instinct」の新機能「DSX Companion(別名:DIANNA)」を発表した。Web画面またはAPI経由でマルウェアのファイルをアップロードすると、解析レポートを作成する。現時点ではプ…
-
2024年12月11日(水)
大規模なデータ処理に強みを持つデータウェアハウスからデータアナリティクスに事業をシフトし、現在はAIとデータ活用へのフォーカスを強めている米テラデータ(Teradata)。生成AIを含むテクノロジーの進展を受けてデータ活用基盤が担う役割が拡大し、インフラ環境の要件も多様化していく中、複雑化するユーザ…
-
2024年12月11日(水)
米OPSWATは、オフィスや業務システムなどのIT環境に加え、工場などの産業用制御システムが稼働するOT環境をサイバー攻撃から保護することをミッションに、IT/OTの両システムを対象にしたセキュリティ製品を提供している。同社でOT担当CTO(最高技術責任者)を務めるエリック・ナップ(Eric Knapp)氏…
-
2024年12月11日(水)
東京ガスiネット(本社:東京都港区)は、東京ガスグループ従業員の業務標準化・集約と業務プロセスのパフォーマンス可視化、それに伴う生産性向上を目的に、ServiceNow Japanの「ServiceNow HR サービスデリバリ(HRSD)」を採用した。IT Service Management(ITSM)および同IT Op…
東京ガス / 東京ガスiネット / ServiceNow
-
2024年12月11日(水)
IT商社/ベンダーのマクニカ(本社:神奈川県横浜市)は、現在稼働中の「SAP S/4HANA」からクラウドERP「SAP S/4HANA Cloud」に移行する。移行手段にSAPジャパンの導入支援サービス「RISE with SAP」を採用した。SAPジャパンが2024年12月10日に発表した。
マクニカ / S/4HANA Cloud / 商社
-
2024年12月10日(火)
TISとマイクロメイツは2024年12月10日、eラーニングコンテンツ「アジャイル開発入門」を提供開始した。アジャイルやスクラムの概念を学ぶコンテンツで、ナレーション付きテキスト全55ページと確認テスト全10問で構成する。マイクロメイツのeラーニングサービス「楽々てすと君」で提供する。料金(税別)はア…
-
2024年12月10日(火)
ヤマハ(本社:静岡県浜松市)は、顧客体験の向上とデータ駆動型経営の実現を目的に統合データ基盤を構築した。インフォマティカのマスターデータ管理(MDM)ツール「Multidomain MDM SaaS」を用いて、企業内に分散したデータを一元管理して、信頼性の高いデータを利用できるようにする。インフォマティカ…
-
2024年12月10日(火)
米アドビ(Adobe)は、生成AIを人間の創造性を支援するツールと捉え、倫理観を重視した開発を進めている。2024年12月6日に同社日本法人が記者発表会を開き、同年4月に日本法人の代表取締役社長に就任した中井陽子氏が2024年度の取り組みの振り返りと2025年の日本市場の展望を語った。
-
2024年12月10日(火)
ニューロベイスは2024年12月10日、ノーコード開発ツール「Jeliq(ジェリック)」β版を提供開始した。生成AIを活用し、日本語や英語などの自然言語を使って対話型でアプリケーションを設計・開発できる。プロトタイプ開発用途で検証を進め、ユーザーからのフィードバックを得ながら順次適用範囲を広げる。
-
2024年12月10日(火)
東海労働金庫(東海ろうきん、本店:愛知県名古屋市)は、グループウェアにおいて申請ワークフローの処理や各種データベースをノーコードで内製開発できる体制を整えている。ディサークルのグループウェア「POWER EGG」を導入し、社内研修を経て本部職員の約半数がデータベースを作成または修正・更新できるよう…
-
2024年12月10日(火)
米Confluent日本法人のConfluent Japanは2024年11月28日、記者説明会を開き、データストリーミングの活用実態に関するグローバル調査結果から、日本企業の取り組み状況について解説した。同調査によれば、日本ではデータストリーミングの重要性に対する認識が広がっており、まだ多くの組織は導入に慎…
-
2024年12月10日(火)
AI技術は日々進化を遂げ、社会実装が現実の段階に入っているが、多くの企業ではまだ部分的な活用にとどまり、AIに対する脅威や不安のマインドが依然として存在する。あるべき姿は「人間中心のAI活用」であり、その推進にあたって何をなすべきか。本連載では、具体的なアプローチを交えながら、企業がAIをどのよう…
博報堂DYホールディングス / 生成AI / 組織変革
-
2024年12月10日(火)
矢野経済研究所は2024年12月9日、日本国内のメタバース市場の概況と事業者の動向を発表した。2023年度の同市場規模は、前年度比35.3%増の1863億円だった。今後、XRデバイスの普及に加え、AIによるコンテンツ開発の効率化・高度化が進み、2028年度には市場規模が1兆8700億円に達すると予測している。