検索条件が指定されていません
-
2025年2月21日(金)
Jiteraは2025年2月21日、Webアプリケーション開発ツール「Jitera」に「セルフホスト(オンプレミス)機能」を追加したと発表した。ユーザーが用意するITインフラ(AWS/Azureおよびオンプレミス)でJiteraを運用できる。インターネット接続に制限のある環境においても開発作業を進められる。
Jitera / 生成AI / Webアプリケーション
-
2025年2月21日(金)
総合不動産デベロッパーの阪急阪神不動産(本社:大阪市北区)は、マンション事業部門において、オートデスクのクラウド型建設・施工管理ソフトウェア「Autodesk Construction Cloud(ACC)」を導入した。新プロジェクト「ジオ阪急川西 The Front」の修繕周期の長期化などを図るべく、高耐久仕様…
-
2025年2月21日(金)
IDC Japanは2025年2月20日、国内パブリッククラウド市場の予測を発表した。2024年は前年比26.1%増の4兆1423億円(売上額ベース)だった。2024年は生成AIが活況で、関連製品・サービスが売上を伸ばしたという。2024年~2029年の年間平均成長率(CAGR)は16.3%で、2029年の市場規模は20…
-
2025年2月21日(金)
Sansanは2025年2月20日、契約業務クラウドサービス「Contract One」に「文書比較機能」を追加したと発表した。契約更新などで新たな契約書を作成する際に、新旧文書の差分を自動検出して表示する。比較結果はダウンロード可能で、関係者との共有や変更点の記録に活用できる。
-
2025年2月20日(木)
「CIO賢人倶楽部」は、企業における情報システム/IT部門の役割となすべき課題解決に向けて、CIO(Chief Information Officer:最高情報責任者)同士の意見交換や知見共有を促し支援するユーザーコミュニティである。IT Leadersはその趣旨に賛同し、オブザーバーとして参加している。本連載では…
-
2025年2月20日(木)
竹中工務店(本社:大阪市中央区)は2025年2月20日、大学や高校、専門学校などの教育機関における授業と教室の最適な組み合わせ案を量子アニーリングで作成する技術を開発したと発表した。作成した組み合わせ案を基に、校舎の新築や改修などの施設整備計画を作成する。今後、個別の施設だけでなくキャンパス全体の…
-
2025年2月20日(木)
Scalarは2024年2月20日、トランザクションマネージャ新版「ScalarDB 3.15」をリリースしたと発表した。複数の異なるデータベースやマイクロサービスにまたがるトランザクションを制御するミドルウェアで、新版ではアクセス制御をレコード単位で行えるようにしたほか、管理対象データベースにベクトルス…
-
2025年2月20日(木)
パーソルクロステクノロジーは2025年2月13日、WSUSからの移行支援サービス「パッチ管理効率化ソリューション」を発表した。社内サーバーやクライアント端末に対するセキュリティパッチの更新管理を、Azure Update ManagerやMicrosoft Intuneなどの代替サービスに移行する支援を提供する。
パッチ管理 / Windows Server / Azure
-
2025年2月20日(木)
米シスコシステムズは2025年2月11日、スイッチ新製品「Cisco N9300 Series Smart Switches」を発表した。2025年春から出荷を開始する。米AMDが買収した米Pensando SystemsのDPU(データ処理ユニット)を搭載し、上位層のパケット処理をCPUからDPUへとオフロードして高速に実行…
-
2025年2月20日(木)
デジタルトランスフォーメーション(DX)が加速する現代において、企業はデータに基づいた意思決定や新たな価値創造を求められている。そして今、生成AIの登場によってデータマネジメントは新たな局面を迎えている。2024年12月刊行の調査レポート『データマネジメントの実態と最新動向2025』(インプレス刊)…
-
2025年2月20日(木)
IDC Japanは2025年2月19日、国内に設置される事業者データセンターのキャパシティについての予測を発表した。データセンター内のIT機器稼働に提供される電力容量(ITロード)は、2024年末時点の2365.8MVA(メガボルトアンペア)から2029年末には4499.6MVAに増加するという。年間平均成長率(…
-
2025年2月20日(木)
IDC Japanは2025年2月18日、国内ユーザー企業におけるデジタルスキル育成とナレッジ共有の実態についての調査結果を発表した。これらの取り組みの水準は、企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)の進捗・成果の水準と強い相関があることが判明した。
-
2025年2月20日(木)
日本を代表する百戦錬磨のCIO/ITリーダー達が、一線を退いてもなお経営とITのあるべき姿に思いを馳せ、現役の経営陣や情報システム部門の悩み事を聞き、ディスカッションし、アドバイスを贈る──「CIO Lounge」はそんな腕利きの諸氏が集まるコミュニティである。本連載では、「企業の経営者とCIO/情報シ…
-
2025年2月19日(水)
航空機部品などを扱うメーカー商社のジュピターコーポレーション(本社:東京都港区)は、基幹業務システムをERPアプリケーション「GRANDIT」で刷新し、2021年11月に稼働開始した。導入支援を双日テックイノベーション(旧社名:日商エレクトロニクス)が担い、標準モジュール「共通」「販売/調達」「債権/…
商社 / GRANDIT / 双日テックイノベーション
-
2025年2月19日(水)
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2025年2月19日、RAG用データ構造化技術「rokadoc」と生成AIガードレール技術「chakoshi」のパブリックベータ版を公開した。Web画面を通じて機能を評価可能である。両技術は単独でAPIサービスやライブラリとしては販売せず、これらを利用したSIサービスの…
NTTコミュニケーションズ / RAG / 生成AI
-
2025年2月19日(水)
静岡銀行(本店:静岡県静岡市)は2025年2月19日、しずおかフィナンシャルグループ傘下14社の約7000人が利用する「共通オフィスオートメーション(OA)基盤」の構築を開始したと発表した。NECの支援の下、SASEサービスを導入し、グループ内で共通的なゼロトラスト型認証セキュリティ基盤を実装する。202…
-
2025年2月19日(水)
経済産業省は2025年2月18日、ガイドライン文書「AIの利用・開発に関する契約チェックリスト」を公開した。ユーザー企業に向けた全44ページのPDF文書である。生成AIの活用を促すことを目的に、企業が実務上使いやすい形式でまとめたとしている。AI活用の実務経験は問わず、法務部門や事業部門など、幅広い利…
経済産業省 / 生成AI / ベンダーマネジメント
-
2025年2月19日(水)
アイ・ティ・アール(ITR)は2025年2月18日、国内のIaaS/PaaS市場における規模の推移と予測を発表した。2023年度の売上金額は前年度比15.3%増の1兆5642億6000万円だった。市場に影響力を持つ上位5ベンダーが、いずれも前年度から2ケタの伸び率となったことが成長の要因とし、2024年度も同様の…
-
2025年2月19日(水)
一般社団法人日本情報システム・ユーザー協会(JUAS)は2025年2月18日、国内企業のIT投資/戦略動向調査「企業IT動向調査2025」(2024年度調査)の速報値を発表した。調査結果によると、言語系生成AIの導入企業(準備中含む)は41.2%で、売上高1兆円以上企業では7割以上が言語系生成AIを導入済みと…
-
2025年2月18日(火)
キヤノンITソリューションズ(キヤノンITS)は2025年2月18日、米Mammoth CyberのセキュアWebブラウザ「Mammoth Cyber Enterprise Browser」を販売開始した。Webブラウザ自体に情報漏洩対策などのセキュリティ機能を実装し、VPN接続不要で容易に安全なリモートワーク環境を用意でき…