検索条件が指定されていません
-
2025年3月5日(水)
米Box日本法人のBox Japanは2025年2月26日、今会計年度の事業戦略説明会を開き、現在の事業ポジションと顧客企業に対する訴求のポイントなどを説明した。新社長の佐藤範之氏は、ユーザーベースを大手企業中心から中小企業まで広げながら、AIでICM(インテリジェントコンテンツ管理)を具現化する最上位プ…
-
2025年3月5日(水)
サーバーワークスは2025年3月4日、教育プログラム「AWS トレーニング・内製化支援サービス」において、生成AIを活用した内製化支援を開始すると発表した。アプリケーション開発の経験が少ないITエンジニアが生成AIを活用して迅速にプロトタイプを開発できるように支援する。
-
2025年3月5日(水)
ガートナージャパンは2025年3月4日、2025年のサイバーセキュリティのトップトレンド6項目を発表した。(1)生成AIがデータセキュリティプログラムを推進、(2)マシンアイデンティティの管理、(3)戦術的AI、(4)サイバーセキュリティテクノロジーの最適化、(5)セキュリティ行動/文化促進プログラムの拡大…
-
2025年3月4日(火)
Skyは2025年3月3日、VDI/シンクライアントソフトウェア新版「SKYDIV Desktop Client Ver.7」を提供開始した。新版では、社外から社内PCにリモートアクセスする機能「Remote Access Services」の2要素認証手段として、スマートフォン認証に加えて、ハードウェアトークンによるOTP…
-
2025年3月4日(火)
花王(本社:東京都中央区)は、物流センター全44拠点に、AIを用いたシフト計画作成システムを導入した。パナソニック コネクトの「CYTIS Shift for Logistics」に備わる数理最適化AIにより、シフト作成時間の短縮や、最大ピーク人員を抑える人員計画の最適化を図る。今後は蓄積したデータを活用する…
-
2025年3月4日(火)
大和ハウス工業(本社:大阪市北区)は、2016年にRPAツールを導入して業務生産性の向上に取り組んでいる。2024年7月には、グループ会社への展開にあたってRPAツールを「UiPath Platform」に切り替え、既存のロボット全110個を移行した。現在はAIエージェント機能の導入について検討を進めている。U…
-
2025年3月4日(火)
ニーズや技術が目まぐるしく変わる中、要件を事前に決められないシステムが増えている。コロナ禍におけるパンデミック対応のためのシステムや、最近ではAIを活用するシステムがそれに当たる。そんなシステムの開発に適するのが重要な機能をまず実装し、利用しながら使い勝手を改善したり機能を追加したりする「アジャ…
-
2025年3月4日(火)
KDDIは2025年3月3日、同社の顧客問い合わせ窓口に、生成AIとデジタルヒューマン技術を組み合わせた顧客サポートサービス「auサポート AIアドバイザー『ナギサ』」を同年3月10日より運用開始すると発表した。顧客は音声と文字の両方で問い合わせが可能で、生成AIが意図を解釈して音声、テキスト、画像を組…
-
2025年3月4日(火)
東邦ガス(本社:愛知県名古屋市)が財務システムをクラウドERP「SAP S/4HANA Cloud」で刷新した。同ERPの導入支援サービス「RISE with SAP」を採用して移行プロジェクトを約1年半で完了し、事業環境の変化に柔軟に対応可能なシステムを実現している。SAPジャパンが2025年3月3日に発表した。
東邦ガス / エネルギー / S/4HANA Cloud
-
2025年3月3日(月)
省電力のための空調制御AIを開発するSOINN(ソイン)は2025年3月3日、さくらインターネットの石狩データセンターにおいて、省電力AIモデルの実証実験を開始したと発表した。石狩データセンターの室温管理データを学習させたAIモデルを構築して、サーバールームの空調制御を自動化する。実証実験を通じてエネ…
さくらインターネット / R&D / グリーンIT
-
2025年3月3日(月)
インターネットイニシアティブ(IIJ)は2025年3月3日、自社のネットワーク内部でプロキシサーバーを利用するネットワーク構成において、ローカルブレイクアウトを運用しやすくするサービスを提供開始した。IIJが提供・管理するPAC(プロキシ自動設定)ファイルをWebブラウザに登録することで利用できる。II…
IIJ / ローカルブレイクアウト / プロキシ
-
2025年3月3日(月)
関東地方で食品スーパーマーケット「サミットストア」を運営するサミット(本社:東京都杉並区)は、全123店舗に需要予測型の自動発注システムを導入し、2024年10月より運用している。日立製作所の「Hitachi Digital Solution for Retail/AI需要予測型自動発注サービス」を採用してシステム…
-
2025年3月3日(月)
明治安田生命保険(本社:東京都千代田区)は2025年3月3日、ITシステム開発に生成AIを適用する検証を行ったと発表した。日本IBMの支援の下、内部設計/コード生成と単体テストの自動化により、開発生産性が約25%向上したという。検証結果を受けて、2025年4月から実業務でパイロット適用を開始する。
明治安田生命保険 / 生成AI / レガシーマイグレーション
-
2025年3月3日(月)
NRIセキュアテクノロジーズは2025年2月27日、日本、米国、オーストラリアの計2491社を対象に実施した、情報セキュリティに関する実態調査の結果を発表した。2024年度のIT関連予算のうちセキュリティ関連予算が10%以上を占めると回答した日本企業は29.8%と、2023年度調査の22.3%から7.5ポイント…
NRIセキュアテクノロジーズ / IT投資 / ゼロトラスト
-
2025年3月3日(月)
日鉄興和不動産(本社:東京都港区)は、社内の問い合わせ対応を効率化するため、生成AIを活用したヘルプデスクシステムの運用を開始した。PKSHA Workplaceの「PKSHA AI ヘルプデスク」を導入し、「SharePoint Online」における社内文書の検索結果を用いて回答を生成するRAG(検索拡張生成)…
-
2025年2月28日(金)
プライム・ストラテジーは2025年2月27日、Webシステム実行環境「KUSANAGI」のセキュリティ強化版「KUSANAGI Security Edition(SE)」をGoogle Cloudのマーケットプレイスから提供開始した。同年1月にAWSで提供を開始しており、今回、Google Cloudが加わった。料金は全インス…
-
2025年2月28日(金)
オフィス家具メーカーのオカムラ(本社:神奈川県横浜市)は2025年2月28日、製品配送計画の効率化やトラック積載率の向上を目的に、日立製作所の配送最適化システム「Hitachi Digital Solution for Logistics(HDSL)」を導入すると発表した。同社横浜物流センターで同年12月からの運用開…
-
2025年2月28日(金)
広島県(県庁所在地:広島市)は2025年2月28日、牛舎内に設置した機器やロボットなどのデータを集約する畜産データ基盤を構築し、牛の乳量をAIモデルで予測する検証を同年4月に開始すると発表した。「ひろしま型スマート農業推進事業(ひろしま seedbox)」の実証プロジェクトの一環として、広島大学、BIP…
-
2025年2月28日(金)
日立製作所は2025年2月28日、これまで日立製作所、日立システムズ、日立インフォメーションエンジニアリングが3社で連携・展開してきたデータセンターサービス事業を同年4月1日付で日立システムズに統合すると発表した。統合後は、日立システムズに1500人のデータセンター関連エンジニアを結集する。また、日…
-
2025年2月28日(金)
IDC Japanは2025年2月27日、国内データセンター内のAIサーバーが必要とする電力容量の試算結果を発表した。2024年末時点で合計67MW(メガワット)で、2024年からの4年間で約3.2倍に増大し、2028年末には212MWに達すると予測。この値は首都圏や関西に相次いで建設されているハイパースケールデ…