検索条件が指定されていません
-
2023年3月23日(木)
野村総合研究所(NRI)は2023年3月23日、システム運用管理ソフトウェア新版「Senju Family 2023」を発表した。新版では、構成管理ソフトウェア「Senju Configuration Manager(Senju/CM)」を追加した。また、サービスデスクなど既存のソフトウェアも強化した。
-
2023年3月23日(木)
ソフトクリエイトは2023年3月23日、中小企業向けMicrosoft 365提供モデル「SCCloud 365」を開始した。Microsoft 365のライセンスを中核に、データバックアップサービスと運用・活用の相談窓口をセットにして提供する。中小企業がMicrosoft 365を活用するために必要な要素をオールインワ…
-
2023年3月23日(木)
大阪大学 量子情報・量子生命研究センターと富士通は2023年3月23日、現行コンピュータの計算性能を超える量子コンピュータの実用化を早める技術として「高効率位相回転ゲート式量子計算アーキテクチャ」を確立したと発表した。量子エラー訂正に必要な物理量子ビット数を大幅に低減する。現行の性能を超える64論…
-
2023年3月23日(木)
ビジネスとデジタルは今や切り離せるものではない。セキュリティインシデントやサービスのレスポンス低下などは、直ちに多大なインパクトをもたらす。だからこそ、何か起こった時に速やかに健全なビジネスの状態に回復する「レジリエンス」が極めて重要だ。そのためのソリューションを手掛けるSplunkのキーパーソン…
-
2023年3月23日(木)
宅配ポータルサイト運営の出前館(本社:東京都渋谷区)は、同社事業のシステム基盤をOracle Cloud/Exadata製品群で刷新した。Oracle Cloud Infrastructure(OCI)上の「Oracle Exadata Database Service」と「OCI GoldenGate」、オンプレミス環境の「Oracle E…
-
2023年3月23日(木)
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)とNTTデータは2023年3月22日、自動車業界のグローバルデータ交換ネットワーク「Catena-Xデータスペース」との接続サービス(ベータ版)を同年4月17日から提供すると発表した。Catena-X利用の準備を進める日本企業を支援する。両社は2024年中に、世界各国の…
-
2023年3月23日(木)
フィンランドのウィズセキュア(WithSecure)は、エンタープライズ(大規模なIT環境を運用する企業)に特化したグローバルのセキュリティベンダーである。同社日本法人は2023年2月22日に開いた説明会で、同社の製品・サービスのベースにある「アウトカムベースセキュリティ」の重要性を改めて説いた。合わせ…
WithSecure / ランサムウェア / サイバー攻撃
-
2023年3月22日(水)
ACESは2023年3月22日、オンライン商談/会議解析ツール「ACES Meet」に、商談内容を自動で要約する「AIまとめ」機能を追加した。大規模言語モデルを用いた対話AIであるChatGPTを、商談向けにチューニングして実装した。会議のまとめ(アジェンダごとの共有事項など)を箇条書きで出力するほか、次にと…
-
2023年3月22日(水)
スーパーマーケットチェーン運営のマックスバリュ東海(本社:静岡県浜松市)は、惣菜製造工場の勤務シフトを量子コンピュータで作成する実証を行った。従業員だけでなく、製造ラインで稼働するロボットも対象に勤務シフトを作成した。人とロボットが協働する工場において、人とロボットそれぞれのスキルや能力、役割…
-
2023年3月22日(水)
日立ソリューションズは2023年3月22日、ランサムウェア被害対策サービス「データ回復ソリューション」の機能を強化すると発表した。ランサムウェアの被害範囲をファイル単位で特定できるようにする機能を同年3月23日から提供する。バックアップデータからリストアするファイルを最小限に抑えることで、事業復旧…
日立ソリューションズ / ランサムウェア / BCP/DR
-
2023年3月22日(水)
SAPジャパンは2023年3月22日、クラウド型データ統合サービス「SAP Datasphere(データスフィア)」を提供開始した。複数のデータソースを仮想統合して多目的に使えるようにするデータ統合プラットフォームである。現行サービス「SAP Data Warehouse Cloud」の次世代版に相当し、「データ活用…
SAP / Datasphere / データ統合
-
2023年3月22日(水)
大阪府豊中市は2023年3月20日、介護予防サービスに参加する高齢者を対象に、デジタル技術を活用して健康・生活面の課題を収集・分析する取り組みを同年4月に開始すると発表した。NECが技術提供・支援を行う。これまでも「高齢者の健康維持・増進を支えるフレイル・介護予防事業」を推進していたが、より効果的な…
-
2023年3月22日(水)
東亜建設工業(本社:東京都新宿区)は、AIを活用したヘルプデスクシステムを全社に展開した。問い合わせ窓口を一元化し、対応効率を改善した。Q&Aの自動作成機能を活用し、業界特有の専門性の高いものを含め、約700件のQ&Aのセットを作成した。導入効果として、月間400時間程度の業務時間の削減を見込んでい…
-
2023年3月20日(月)
アドバンスト・メディアは2023年3月16日、音声認識文字起こし支援アプリケーション「AmiVoice ScribeAssist」のオプションとして、音声認識辞書をユーザーごとにチューニングするサービス「AmiVoice ScribeAssist チューニングプラン」を用意したと発表した。
-
2023年3月20日(月)
富士通は2023年3月17日、画像識別AIを修正する技術を開発したと発表した。大学共同利用機関法人情報・システム研究機構国立情報学研究所(NII)と共同で開発した。識別対象の識別性能の低下を抑制しつつ、ユーザーの要求に沿ってAIを修正する。自動車画像のデータセットで有効性を確認したとしている。今後、…
-
2023年3月20日(月)
クラスメソッドは2023年3月16日、対話型AI「ChatGPT」を活用したコンサルティング/SIサービスの提供を開始した。想定するサービス内容として、顧客からの問い合わせへの応答文自動作成/返信、ビッグデータ活用のためのデータ統合基盤の構築やIoT基盤の構築支援、LINEなどと連携したモバイルアプリ開発の…
クラスメソッド / ChatGPT / ITコンサルティング
-
2023年3月20日(月)
NECは2023年3月20日、AI研究用のスーパーコンピュータを稼働開始したと発表した。NVIDIA A100 TensorコアGPUを928個搭載し、理論性能は580PFLOPS超である。NECの数百人のAI研究者が利用を始めている。「社会全体のデジタルツイン」の実現を目指し、全人類を見分ける生体認証によるデジタル…
NEC / スーパーコンピュータ / NVIDIA
-
2023年3月20日(月)
PKSHA Technology(パークシャテクノロジー)は2023年3月16日、子会社のPKSHA Workplaceが「AI ヘルプデスク for Microsoft Teams」に、対話ログからFAQをリアルタイムに自動生成する機能を追加したと発表した。大規模言語モデルのAzure OpenAI Serviceとの連携で機能を…
-
2023年3月20日(月)
SCSKは2023年3月16日、ハイパーコンバージドインフラ(HCI)製品「SCSK Flexible HCI for Nutanix」を発表した。オンプレミス環境に設置するサーバーを、IaaSのように従量課金型で、負荷の増減に合わせてリソースをオンデマンドで増減しながら運用できる。
-
2023年3月17日(金)
会津若松市のスマートシティ基盤「都市OS」を運営する一般社団法人AiCTコンソーシアム(福島県会津若松市)は2023年3月17日、都市OSの新しい仕組みとして、データ提供者がAPIを公開してサービス開発に利用しやすくする「APIポータル」を構築したと発表した。また、新たに食・農分野や決済分野など6つの分…