検索条件が指定されていません
-
2021年9月29日(水)
インターネットイニシアティブ(IIJ)は2021年9月29日、「IIJセキュアWebゲートウェイサービス」の機能強化を発表した。Webアクセスを安全にするWebプロキシゲートウエイ機能をクラウド型で提供する。今回の機能強化では、同年10月1日からURLフィルタリング機能のエンジンに「InterSafe WebFil…
-
2021年9月29日(水)
エンカレッジ・テクノロジは2021年9月29日、システム管理者向けソフトウェアパッケージ「在宅システム運用管理ソリューション」の販売を開始した。特権ID管理ツールとリモートアクセスツールを組み合わせたパッケージで提供する。オンプレミス/クラウドのシステムに対し、在宅でシステム管理が行えるようにする…
-
2021年9月29日(水)
Dropbox Japanは2021年9月29日、動画メッセージ作成ツール「Dropbox Capture」を発表した。Dropboxを利用するチームメンバー間で、動画メッセージによるコミュニケーションが行える。内蔵カメラ/マイクを用いた動画メッセージ作成、スクリーンショット、録画、静止画/動画の編集・コメント記入…
-
2021年9月29日(水)
学習塾「明光義塾」などを運営する明光ネットワークジャパンは2021年9月27日、バイタルセンサーで社員のストレスを可視化する実証実験を開始した。心的ストレスを可視化するNTTPCコミュニケーションズの「みまもりがじゅ丸オフィスプラン」を利用する。実証期間は同年9月27日から12月26日のの3カ月間。
-
2021年9月29日(水)
富士通とKDDIは2021年9月28日、5Gをベースとしたビジネスに向けてパートナーシップを締結したと発表した。富士通のローカル5Gと、KDDIのau 5Gの技術を組み合わせて、新たな顧客体験の創出や社会課題の解決を図っていくとしている。同日付で、ローカル5Gとau 5Gの相互連携など3つの取り組みを紹介した…
-
2021年9月28日(火)
サイバートラストは2021年9月28日、脆弱性管理ソフトウェア「MIRACLE Vul Hammer」をバージョンアップしたと発表した。情報システムを構成するOSやソフトウェアに脆弱性があるかを調べて可視化する。脆弱性情報の収集と管理、システムに対する脆弱性のスキャンと可視化などを自動化する。新版では、脆弱…
-
2021年9月28日(火)
NECネクサソリューションズは2021年9月28日、クラウド型ERP(統合基幹業務システム)ソフトウェア「Clovernet ERPクラウド」を発表した。同年10月1日から提供する。スマイルワークスのERP「SmileWorks」のOEM供給を受けた製品で、NECネクサソリューションズの自社ブランド製品として販売する…
-
2021年9月28日(火)
TISは2021年9月28日、「Oracle Autonomous Databaseマイグレーションサービス」を開始した。Oracle Cloud上で稼働する自律型データベースであるAutonomous Databaseの移行を支援する。事前のコンサルティング、周辺サーバーなども含めたクラウド移行、運用保守までをワンストップ…
-
2021年9月28日(火)
花王は、クラウド型決算業務システム「SAP Account Substantiation and Automation by BlackLine」の稼働を開始した。これにより、会計財務部門の在宅勤務率90%と、紙の印刷の撤廃を達成した。対象範囲を絞ることで短期導入を図った。3カ月間で「タスク管理・勘定照合モジュール」を、…
-
2021年9月28日(火)
周辺に何もなく電波も届かない米国アリゾナ州の僻地に、60人もの経営幹部が集結。1週間にわたって新たな方針や戦略を議論し、経営目標(パーパス)を練り上げた──。1891年設立のオランダの電機大手、フィリップス(Philips)の日本法人で社長を務める堤浩幸氏が富士通系コンサルティング会社主催のコンファ…
-
2021年9月28日(火)
日立システムズは2021年9月27日、IoT情報共有サービス「エリア情報サービス」を提供開始した。特定地域の画像・映像情報を収集・把握・共有し、地図上で可視化するクラウドサービスである。現場映像などを地図とひも付けてリアルタイムに共有することが可能で、地域防災や観光促進などの用途で利用できる。
-
2021年9月28日(火)
ミロク情報サービス(MJS)は2021年9月27日、クラウド型ワークフローソフトウェア「MJS DX Workflow」を提供開始した。ERPとのデータ連携機能を備え、リリース時点では同社の中堅企業向けERP「Galileopt NX-Plus」とのデータ連携に対応する。
-
2021年9月27日(月)
NTTデータ関西は2021年9月27日、クラウド型ファクスサービス「BIZXIM SmartFAX」を発表した。同年10月から提供する。取引先が送信したファクスをクラウド上で受信し、PDF化して保存できる。インターネットに接続できる環境があれば、受信したファクスにWebブラウザを介して応対できる。受信ファクス…
-
2021年9月27日(月)
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2021年9月27日、インターネット接続サービス「Super OCN Flexible Connect」の拡充を発表した。新たに、拠点でのローカルブレイクアウトを可能にする接続メニュー「Super OCN Flexible Connect アクセスラインタイプ」を同日付で提供開始し…
-
2021年9月27日(月)
ネオジャパンは2021年9月27日、Webグループウェア「desknet's NEO」の機能強化を発表した。新機能として、desknet's NEOの使い方をまとめたFAQシステム「Helpfeel」(開発・運営:Nota)をdesknet's NEOの標準機能として利用できるようにした。外部サイトとして提供するFAQページ…
-
2021年9月27日(月)
SMBC日興証券は2021年9月27日、個人顧客による書面手続きを営業担当者のiPadで完結させるシステムの稼働を発表した。取引に関する確認書類を電子化し、申込書類への記入や押印、郵送を不要にしている。これまで最長で1週間程度、最短で1日~2日程度かかっていた手続期間を約30分に短縮するという。システム…
-
2021年9月27日(月)
前回の本コラムでは、日本がアジャイルな活動をできない要因を考察し、解決策として“変容”の流れを作ることを推奨した。しかし、その変容ができない姿があちこちで見られる。容易に変容できない日本の実態を観察して、より踏み込んだ課題解決の提案をしたい。
-
2021年9月27日(月)
三井化学は2021年9月24日、市況商品(市況に左右されやすい商品)の価格変動をAIで予測する実証を行ったと発表した。価格変動予測モデルの構築にNECの「dotData」(開発元:米dotData)を採用し、成果として、当該商品の翌月の需要を高精度に予測できるようになったという。今回の実証を踏まえて、AIを…
-
2021年9月27日(月)
不動産仲介会社のリストインターナショナルリアルティ(LIR)は、RPAを導入し、1カ月あたり約60時間相当の業務を自動化した。RPAソフトウェア「オークファンロボ」を提供したオークファンが2021年9月24日に発表した。
-
2021年9月24日(金)
西京銀行(本店:山口県周南市)は、次期勘定系システムとして日本ユニシスの「BankVision」の採用を決定した。メインフレームをベースとした現在の共同利用型システムから、パブリッククラウド上のオープン勘定系システム「BankVision on Azure」を用いた自営型の開発へと転換を図る。BankVisio…
西京銀行 / BankVision / Azure