検索条件が指定されていません
-
2021年6月22日(火)
リコーの沼津事業所(静岡県沼津市)は2021年6月、リコーの沼津事業所は、重合トナー(プリンターなどで使用する高機能トナー)を生産するケミカル工場において、工場の生産状況を可視化するシステムを稼働させた。システムを共同開発した富士通が同年6月21日に発表した。
-
2021年6月22日(火)
日本通運とNECは2021年6月21日、デジタルトランスフォーメーション(DX)による価値共創に向けた業務提携契約を締結したと発表した。倉庫現場の人や物の動きをAIで分析し、作業員の暗黙知をデジタル化する。
-
2021年6月21日(月)
IDC Japanは2021年6月21日、企業向けのサーバー/ストレージ製品の国内市場規模とベンダーシェアを発表した。2020年のサーバー/ストレージ市場は前年比5.4%減の6701億300万円で、COVID-19の流行に伴う経済活動の停滞によって低迷した。ベンダーシェアは、富士通、NEC、デル・テクノロジーズ、H…
-
2021年6月21日(月)
ソニーネットワークコミュニケーションズ スマートプラットフォーム(SNCSP)、SREホールディングス、SRE AI Partnersの3社は2021年6月21日、カメラ映像の監視/見守りにおいて、データ通信量を100分の1以下に削減するシステムのプロトタイプを開発したと発表した。映像をそのまま転送するのではな…
-
2021年6月21日(月)
国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と沖電気工業(OKI)は2021年6月21日、AIの学習時に、その時々に必要十分なビット値をパラメータに割り当てることで計算量を減らす技術「LCQ(Learnable Companding Quantization)」を開発したと発表した。同技術によって、…
-
2021年6月21日(月)
KDDI、三菱重工業、NECネッツエスアイ(NESIC)の3社は2021年6月21日、データセンター消費電力削減の取り組みとして、液体でサーバーを冷却する液浸冷却を採用したコンテナ型データセンターの実証実験を開始した。2022年度の実装を目指す。50kVA相当のサーバーと液浸冷却装置を12ftのコンテナに収容…
KDDI / 三菱重工業 / NECネッツエスアイ
-
2021年6月21日(月)
ビジネスの高度化と消費者のニーズが相まって、多くの産業分野でデジタル化が進んでいる。小さな商店でも電子マネーに対応するところが増えているのは、その証だろう。医療分野も同様のはずだが、実際はどうか?最近、筆者は医療の現場をつぶさに観察する機会があった。今回と次回の2回にわたって、医療現場のデジタ…
-
2021年6月21日(月)
ロココとインターコムは2021年6月17日、ロココの勤怠管理システム「RocoTime」とインターコムのIT資産管理・情報漏洩対策システム「MaLionCloud/MaLion 6」を連携させ、働き方改革を推進する製品として提供開始した。テレワーク中の残業状況を、打刻データとPC稼働ログに基づき正確に管理する。…
-
2021年6月21日(月)
アイ・ティ・アール(ITR)は2021年6月15日、国内クラウド管理製品市場の規模推移および予測を発表した。2020年度の同市場規模は前年度比8.7%増で、複合的なクラウド管理の需要の高まりから、2025年度の市場規模は280億円に達すると予測している。
-
2021年6月18日(金)
ホテルやレストランなどを展開する会員制リゾート企業のリゾートトラストは、請求書と領収書をペーパーレス化した。ERP(統合基幹業務システム)とAI-OCR(光学文字認識)を組み合わせて文書のペーパーレス化を実現した。AI-OCR機能を備えた文書管理ソフトウェア「SPA」を提供したウイングアーク1stが202…
AI-OCR / ウイングアーク1st / ペーパーレス
-
2021年6月18日(金)
東急不動産、NTT東日本、PALの3社は2021年6月15日、物流倉庫にローカル5GとAI画像分析を整備するスマート物流への取り組みを発表した。人や機器の稼働状況の把握やカメラを活用した自動検品、自動搬送機の運転・遠隔操作などの実証実験を行う。2022年度には、実際の物流倉庫・現場での運用・実装を目指す…
-
2021年6月18日(金)
ニューノーマル時代=コロナ禍が人々の社会や生活を一変させた一方で、企業・組織では感染対策のためのワークスタイル/ワークプレイス変革が進展することとなった。至上命題であるデジタルトランスフォーメーション(DX) の機運と共に、テレワークやペーパーレス、ワークフローなどの導入・刷新が急速に進む中で、…
-
2021年6月18日(金)
SCSKは2021年6月15日、Webブラウザ操作やスマートフォンアプリ操作の特徴から、操作者が本人かどうかを認証するセキュリティソフトウェア「BioCatch」(開発元:米BioCatch)を発表した。同年6月1日に販売を開始している。オンラインバンキングなどの認証手段としてBioCatchを追加することで、利…
SCSK / BioCatch / インターネットバンキング
-
2021年6月18日(金)
インテックは2021年6月17日、業務サーバーのログを1カ所に集約して統合的に管理する統合ログ管理ソフトウェア「LogRevi(ログレビ)」に機能を追加した。新たに、社員の行動を可視化する「行動管理レポート」機能がオプションで利用可能になった。価格(税別)は、LogRevi本体が170万円から、オプション…
-
2021年6月18日(金)
KPMGコンサルティングは2021年6月15日、ビジネスプロセスアウトソーシング(BPO)のQCD(品質・価格・サービス)の向上を目的に、デジタルトランスフォーメーション(DX)の視点を取り入れたBPOコンサルティングサービス「BPO改革支援サービス」を提供開始した。
-
2021年6月18日(金)
日立製作所、日立システムズ、日立社会情報サービスの3社は2021年6月17日、自治体のデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援するSIサービスを体系化したと発表した。住民の利便性や職員の業務環境の向上、地域間連携による新たなイノベーションの創出などへの貢献を目指す。
日立製作所 / 日立システムズ / 日立社会情報サービス
-
2021年6月17日(木)
リコーは2021年6月17日、ユーザー企業の情報資産(文書、映像、画像、音声など)を自然言語処理AIで分析するサービス「仕事のAI」を発表した。業務効率化や新たな価値創造を支援する。最初のサービスとして、食品業界に向けてVOC(顧客の声)を分析する「RICOH 品質分析サービス Standard for 食品…
-
2021年6月17日(木)
三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS)は2021年6月17日、電子署名などに利用する秘密鍵を、クライアントとサーバーに分割して運用する「MistyGuard」を発表した。ライブラリとして販売するほか、事業者署名型の「MistyGuard」と組み合わせて提供する。販売目標として2022年3月までに1000…
-
2021年6月17日(木)
ネットアップは2021年6月17日、SAN/NAS統合ストレージ「FASシリーズ」に、実効容量15TBの最小構成モデル「NetApp FAS2720A」を追加し、同日販売を開始した。価格(税別)は120万円から。
-
2021年6月17日(木)
大塚商会、NEC、米dotDataの3社は2021年6月17日、中堅・中小企業の各経営指標を分析する「大塚商会dotData AI分析サービス」を共同開発したと発表した。大塚商会が同年6月21日に販売開始する。データ分析をAIで自動化するソフトウェア「dotData」を用いたサービスで、中小企業診断士によるコンサ…