検索条件が指定されていません
-
2021年7月29日(木)
海外主要国に比べて周回遅れと言われる日本企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)と、日本の行政のデジタル化(行政DX)。挽回を図るべく、2021年9月に「日本のデジタル化の司令塔」を担ってデジタル庁が発足する。そんな中、DX推進の重要要素の1つであるデータ活用の取り組みに政府が本腰を入れる動き…
-
2021年7月29日(木)
NTTデータ イントラマートは2021年7月29日、東京大学大学院工学系研究科の森川・成末研究室と、プロセスマイニング領域における共同研究契約を締結したと発表した。プロセスマイニングを効果的に発揮できる適用領域のリサーチやドメインモデルの確立、システムの組み込みや評価を行っていく。
東京大学 / NTTデータ イントラマート / 産学連携
-
2021年7月29日(木)
豊田通商は、船舶向け燃料の受発注を一元管理するクラウドサービス「BunkerNote」を、ブロックチェーン技術を活用して構築した。燃料サプライヤーなどに向けて提供する。ブロックチェーン基盤ミドルウェアとして、米R3 HoldCoが開発した「Corda」を使う。システム構築を支援したSIベンダーのTISが202…
-
2021年7月29日(木)
グレープシティは2021年7月29日、Excelに似た操作性を持つWebアプリケーション開発ツール「Forguncy(フォーガンシー) 6」をアップデートし、ログイン時の2要素認証対応など機能を追加した。テレワークなど多様化したワークスタイルにおけるセキュリティレベルを高めている。価格(税別)は開発ライセ…
-
2021年7月29日(木)
Sansanは2021年7月28日、帝国データバンクとの連携を強化したと発表した。クラウド名刺管理サービス「Sansan」上で、名刺情報を持たない企業についても帝国データバンクのデータベースから企業情報を検索・閲覧できるようにした。
-
2021年7月29日(木)
みんなの銀行は、同行が提供するオンライン銀行の一部手続きにおける本人確認に、NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューションが提供するオンライン接客ツール「ビデオトーク」を採用した。なりすましや乗っ取りなどの不正取引を防止する。NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューションが2021年…
-
2021年7月29日(木)
DXのトライアルに着手しつつも、そこから本番展開につなげられない企業が少なからず散見される。根本にある原因が、組織や業務プロセス、システムなどの問題から、デジタルによる変化に対応しきれないという現実だ。6月29日にオンラインで開催された「プロセスマイニングコンファレンス 2021 LIVE」(主催:イ…
-
2021年7月28日(水)
日立ソリューションズ・クリエイトは2021年7月28日、社外からオフィスのPCをリモート操作するリモートデスクトップツールの新版「DoMobile(ドゥ・モバイル) Ver.4」の販売を開始した。同年8月20日から提供する。クラウドサービス版とサーバーソフトウェア版を用意する。価格(税別)は、1ユーザーあた…
-
2021年7月28日(水)
セイコーソリューションズは2021年7月28日、IT運用の自動化を支援するSIサービス「SNOPS(スノップス)」のオプションとして、ITSM(ITサービス管理)機能「SNOPS ITSMオプション」を発表した。同年8月2日から提供する。ITSM機能を備えた運用管理ツール「OpsRamp」(米OpsRamp製)を提供…
セイコーソリューションズ / ITSM / AIOps
-
2021年7月28日(水)
日立製作所と日立ビルシステムは2021年7月28日、ニューノーマル時代の働き方の実験場として、日立ビルシステム本社地区のオフィス(東京都千代田区および東京都足立区)をリニューアルしたと発表した。同年8月2日から新オフィスの運用を開始する。フリーアドレス制を採用し、執務エリアを集約した。さらに、仕事…
-
2021年7月28日(水)
四国化工機(本社:徳島県板野郡)は2021年7月28日、豆腐生産工場にAIを導入し、品質管理を強化した。割れや欠けのある豆腐を自動で判定して検品するようにした。構築したシステムの名称は「STI-ALPS(Shikokukakoki Tofu Inspection - AI Line Picking System)」で、同年6月…
-
2021年7月28日(水)
矢野経済研究所は2021年7月27日、国内のeKYC(オンライン本人確認)製品市場の調査結果を発表した。同社によると、2020年度のeKYC市場規模は前年度比270.0%の40億8300万円に達した。2018年11月の「犯罪による収益の移転防止に関する法律(犯収法)」の改正により導入企業が急増したという。
-
2021年7月28日(水)
業務プロセスの見直しにあたって、これまで「そういうものだから」と行ってきた定型業務やバックオフィス業務は格好の検討材料となる。だが、企業ごとの処理スキームや慣習が随所に入り込み、標準となる評価ポイントが存在しない分、どこに問題があり何を改善すべきかを具体的に見いだすのは非常に難しい。6月29日に…
-
2021年7月28日(水)
Preferred Networks(PFN)は2021年7月27日、指先の向きや手の重なりまで認識する3D姿勢推定技術を開発したと発表した。ディープラーニング(深層学習)を活用して、身体の動きを高精度に認識する。ソフトバンクが手話と音声のコミュニケーションシステム「SureTalk」に採用し、手話アバター動画…
-
2021年7月27日(火)
デジタルアーツは2021年7月27日、ゲートウェイ型で動作するメールセキュリティソフト「m-FILTER」の製品連携を強化すると発表した。連携機能の実装形態や提供方法は未定だが、2021年11月に3つのセキュリティ製品と連携できるようにする。添付ファイルを無害化するソフトとして「VOTIRO Disarmer」…
-
2021年7月27日(火)
ミツワ電機(本社:東京都中央区)は、AIチャットボット「WisTalk」、RPA「ロボオペレータ」、EAI「ASTERIA Warp」を導入した。AIチャットボットは、基幹システムや人事部・総務部の問い合わせ対応に活用し、4カ月で1207時間を削減した。RPAは、管理業務を中心に50業務を自動化し、月400時間を…
ミツワ電機 / チャットボット / ASTERIA Warp
-
2021年7月27日(火)
竹中工務店は、スマートグラスとMicrosoft Teamsを用いて建設現場を遠隔支援する検証を2020年11月から同年6月まで実施した。スマートグラスを装着した作業者が、遠隔にいる複数の担当者とTeams経由で現場の映像を共有する仕組みを構築。生産性向上の効果を確認したとしている。システムを導入した日本シ…
-
2021年7月27日(火)
日本郵便は、オートロックマンションへの「置き配」を、配達員の顔認証によって可能にする実証実験を実施する。東京都世田谷区のオートロックマンションにおいて、2021年7月27日から同年8月20日まで実施する。電子制御ドア向けのスマートロック「bitlock GATE」を提供するビットキー(東京都中央区)と共…
-
2021年7月27日(火)
東京大学は2021年7月27日、量子ゲート型の商用量子コンピュータ「IBM Quantum System One」を新川崎・創造のもり かわさき新産業創造センター(KBIC)に設置し、同年7月に稼働を開始したと発表した。東京大学が占有使用権を持っている。東京大学は同システムを活用し、企業、公的団体や大学等研究…
-
2021年7月27日(火)
ブラザー工業は、間接費の管理基盤として、以前から利用していた経費精算クラウド「Concur Expense」に加えて、請求書管理クラウド「Concur Invoice」を新たに採用した。インフォマートの「BtoBプラットフォーム 請求書」とファーストアカウンティングの「Remota」を連携させて請求書の電子化を…