検索条件が指定されていません
-
2021年9月7日(火)
SlimTimeは2021年9月7日、クラウド型営業支援ツール「Sugar Spot」を発表した。同年7月9日にリリースした。PC(Webブラウザ)またはスマートフォンアプリから利用でき、営業担当者の営業力の底上げを図るとしている。価格(税別)は1ユーザーあたり月額1500円。
SlimTime / Sugar Spot / 営業支援
-
2021年9月7日(火)
一般社団法人日本鉄道施設協会は、講習会管理業務をシステム化した。管理システムを、ローコード開発により約2カ月で構築した。ローコード開発ツール「WebPerformer」を提供したキヤノンITソリューションズが2021年9月7日に発表した。
-
2021年9月7日(火)
富士フイルムは2021年9月7日、データバックアップ用テープストレージメディア「FUJIFILM LTO Ultrium9 データカートリッジ」の販売を開始した。テープ規格「LTO Ultrium」の第9世代に準拠している。記録容量は最大45TB(非圧縮時18TB)で、第8世代準拠の従来品「LTO Ultrium8 データ…
-
2021年9月7日(火)
従来からの境界型防御が機能しにくくなる中で、新たなセキュリティの考え方である「ゼロトラスト」が注目を集めている。ただし、ゼロトラストはその仕組みからユーザーの利便性が低下する懸念もある。Splunk Services Japanのスペシャライゼーション・グループでセキュリティ・スペシャリストを務める矢崎…
-
2021年9月7日(火)
日本ワムネットは2021年9月6日、ネットワークサービス「GigaCC グローバルゲートウェイ」の提供を開始した。通信経路の最適化によって海外とのファイル転送を高速化する。価格(税別)は月額9800円で、初期費用は5000円。
-
2021年9月7日(火)
損害保険ジャパン(損保ジャパン)は、サポートデスクにおける自動音声システムの適用範囲を拡大した。自賠責保険に加えて、新たに自動車保険と火災保険のサポートデスクに自動音声システムを導入した。自動音声システムは、伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)の「CTC-AICON」を利用している。
損害保険ジャパン / CTC / SOMPOホールディングス
-
2021年9月6日(月)
理経は2021年9月3日、顔認証ソフトウェア「顔認証を使用した2要素認証化プラットフォーム」を発表した。既存のアプリケーションを利用する際、ID/パスワードの入力に合わせて顔認証を組み合わせ、エンドユーザーに負担をかけることなく認証を2要素化できる。なりすましを防止しやすくなる。Web API、C#アプ…
-
2021年9月6日(月)
NTTドコモがAWS(Amazon Web Services)の利用コスト削減に取り組んでいる。あるシステムでは、検証環境のサーバー台数を減らしてコストを60%削減し、商用環境はユーザー数が増加する一方でサーバー台数をサービス開始当初から17%削減している。現在では、システムの9割超が検証環境のサーバーを夜…
-
2021年9月6日(月)
アシストは2021年9月6日、業務自動化ソフトウェア「AEDAN」のMicrosoft Azure版「AEDAN for Microsoft Azure」を発表した。Azureのサービスを活用してAzure上で稼働中の業務システムの自動化を支援する。
-
2021年9月6日(月)
京都薬科大学の赤路教授らの研究グループは2021年9月6日、AI技術を取り入れた医薬品探索研究法を開発し、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)治療薬のリード化合物を発見したと発表した。AI技術は、Preferred Networks(PFN)との共同研究で開発したものであり、医薬品開発の初期工程を高速化…
-
2021年9月6日(月)
オプティムは2021年9月2日、クラウド認証基盤サービス「OPTiM ID+」の販売を開始した。IDaaS(クラウド型ID管理サービス)であり、複数のクラウドサービスなどのログイン情報の一元管理やSSO(シングルサインオン)対応を可能にする。
-
2021年9月6日(月)
SCSK北海道は2021年9月1日、食品製造販売業向けクラウドERP「TABECLA」に生産管理機能を追加し、提供を開始した。中堅・中小企業に向けて販売する。価格は、最小50ユーザーで月額15万円から。BI機能の利用料は最小1ユーザーで6500円から。
-
2021年9月3日(金)
デジタルアーツコンサルティングは2021年9月1日、URLフィルタリング導入支援サービス「QuickStart for i-FILTER@Cloud」を提供開始した。300ライセンス以下の中小企業向けに、クラウド型URLフィルタリングサービス「i-FILTER@Cloud」の運用に必要なサーバー設定をリモートで代行する。…
-
2021年9月3日(金)
大塚商会は2021年9月1日、「オールインワンAI画像解析パッケージ」の提供を開始した。カメラ映像から人の動きや密集度などを判別するシステム一式を、運用支援サービスを含めて提供する。価格は個別見積もりで、カメラ4台規模の参考構成で400万円(税別)から。販売目標として2022年末までに50社を掲げる。
-
2021年9月3日(金)
アサヒ飲料は、膨大な品情報を分析してマーケティング施策に活用するためのシステムを構築した。商品情報を一括して管理し、活用しやすい形に整理するPDP(Product Data Platform:製品データ基盤)クラウドサービス「Lazuli PDP」を採用した。Lazuliが2021年9月2日に発表した。
アサヒ飲料 / Lazuli PDP / 製造
-
2021年9月3日(金)
日立ソリューションズは2021年9月2日、「RPA業務支援BPOサービス」を発表した。同年10月1日から販売する。BPO(ビジネスプロセスアウトソーシング)として、RPAソフトウェア「Automation Anywhere」の導入と運用、ロボット開発などを代行する。価格は個別見積もり。
-
2021年9月3日(金)
NECネッツエスアイ(NESIC)は2021年9月2日、モバイル注文受付システム「モバイルオーダーサービス」の提供を開始した。LINE上のチャットボットを介して商品の注文から決済までを完結できる。販売目標はとして、同サービスを含むまちづくり関連サービス全体で2025年度に500億円を掲げる。
-
2021年9月2日(木)
アシストは2021年9月2日、「AWS診断サービス」の提供を開始した。AWSを利用しているユーザー企業を対象に、AWS上のシステムを診断・評価し、レポート形式で改善策を提案する。セキュリティの懸念や設計の不安を解消するのが狙い。診断結果に応じて改善を実施する各種SIサービスも提供する。価格は要問い合わ…
-
2021年9月2日(木)
富士通は2021年9月2日、新薬開発支援サービス「FUJITSU Digital Laboratory Platform SCIQUICK-DT」(SCIQUICK-DT)の提供を開始した。説明可能なAI技術「Deep Tensor」を用いて、化学構造式だけで化合物の特性を予測する。オプションで、製薬会社が希望した化合物データを…
富士通 / Deep Tensor / ディープラーニング
-
2021年9月2日(木)
日立製作所と東京大学生産技術研究所は2021年9月2日、省電力データベース技術を共同開発したと発表した。アクセスしていないストレージ領域の電源をオフにすることで、同一消費電力で従来比200倍超のデータ分析処理を実現した。
日立製作所 / 東京大学生産技術研究所 / 省エネルギー