検索条件が指定されていません
-
2020年8月3日(月)
アシストは2020年8月3日、マニュアルや資料などを動画コンテンツとして作成し、社内で共有できるクラウドサービス「Panopto(パノプト)」(開発元:米Panopto)の販売を開始した。閲覧者は、字幕や解説文などのテキスト情報で動画を検索し、必要な部分を素早く見つけ出して視聴できる。。価格(税別)は年…
-
2020年8月3日(月)
ZenmuTechは2020年8月3日、データを分割して無意味化する“秘密分散方式”を採用した情報漏洩対策ソフトウェア「ZENMU for PC」の新バージョン5.1.1を販売開始した。新版では、オフラインストレージとして、Bluetooth Low Energy(BLE)をサポートしたiPhoneを利用できるようにした。…
-
2020年8月3日(月)
トヨタ自動車北海道(北海道苫小牧市)は、新型車「ヤリス」に搭載する駆動ユニットの生産ラインに、設備の稼働情報を可視化・分析するIoTシステムを構築した。生産ライン上にあるPLCやCNCなどの制御機器から閉域のモバイル網を介してデータを収集し、クラウド基盤で可視化・分析する。IoTシステムを構築したベ…
-
2020年8月3日(月)
NTTテクノクロスは2020年8月3日、従業員の健康を遠隔で管理できる、テレワーク向けの健康管理支援サービス「ひかりワンチームSP for テレワーク」を発表した。同年9月から提供する。価格(税別)は年額36万円(100ユーザー)から。
-
2020年8月3日(月)
野村総合研究所(NRI)は2020年7月31日、オフィスでの新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染対策を支援する、AWS(Amazon Web Services)の技術を活用したAI画像解析サービス「NRI AI Camera for Office」の提供を開始した。「Amazon SageMaker」と「AWS IoT G…
-
2020年8月3日(月)
キヤノンITソリューションズ(キヤノンITS)は2020年7月31日、ERP(統合基幹業務システム)ソフトウェア「SuperStream-NX」を短期導入できるサービス「プロトタイプ導入方式」の提供を開始した。最短で4カ月で導入できる。システム導入全体の短期化により、担当部門の負荷を軽減する。
-
2020年8月3日(月)
企業において“業務生産性の向上”は、終わりのない永遠の課題といって過言ではない。ところが現実には、業務実態の把握や可視化さえも十分にできているとは言えない。テレワーク拡大などでビジネス環境が大きく変化する昨今、後回しになっていた業務改善、業務改革に今こそ取り組むことが必要である。テクノロジーを…
-
2020年7月31日(金)
データ・アプリケーション(DAL)は2020年7月31日、EDI(電子データ交換)ソフトウェア「ACMS Apex」の新版(バージョン1.4_p10)を発表した。新版では、SAP S/4HANAに、REST APIとSOAP APIでアクセスできるようにした。価格(税別)は、60万円から。
データ・アプリケーション / S/4HANA / SAP
-
2020年7月31日(金)
IDC Japanは2020年7月31日、ITサービス/アウトソーシングの利用実態に関するユーザー調査の結果を発表した。規模が大きい企業ほどIT予算を増やす傾向にあることが判明した。一方で、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大による業績への影響は、規模が大きい企業ほど「悪影響が大きい」とみ…
-
2020年7月31日(金)
GRANDITは2020年7月31日、ERP(統合基幹業務システム)ソフトウェア「GRANDIT」のオプションとして、GRANDITの操作をロボットで自動化できる「GRANDIT RPAオプション」を発表した。2020年8月から提供する。オプションの価格(税別)は、GRANDITのモジュール範囲によって変動し、月額6万…
-
2020年7月31日(金)
日立ソリューションズは2020年7月31日、テレワーク時に、あたかもオフィスにいるかのように社員の気配を感じてコミュニケーションがとれるバーチャルオフィス(仮想オフィス)サービス「Walkabout Workplace」を発表した。Webブラウザから仮想オフィスに出社できる。2020年8月3日から販売する。開…
日立ソリューションズ / テレワーク / バーチャルオフィス
-
2020年7月31日(金)
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は2020年7月30日、クラウド活用を支援することを目的に、韓国Megazoneグループの米国法人である米Megazoneと資本提携契約および業務提携契約を締結したと発表した。CTCは、マルチクラウドの利用を効率化するMegazoneのクラウド関連製品を販売するとともに、M…
-
2020年7月31日(金)
ロボフィスは2020年7月30日、NTTデータと共同で、RPA(ロボットによる業務自動化)ソフトウェア「WinActor」を用いて入出金業務を自動化する「入出金業務自動化ロボット」を開発したと発表した。NTTデータ「コロナ対策応援プロジェクト」を通じて無料で提供する。
-
2020年7月31日(金)
米テラデータ(Teradata)が主力のアナリティクスプラットフォーム「Teradata Vantage」について、クラウドサポートの大幅な強化を図っている。単なるアップデートというよりも、テラデータ自身のクラウドファースト戦略がそのまま製品に反映されたかたちだ。国内ユーザーへの提供体制が整ったタイミング…
-
2020年7月31日(金)
RPA(Robotic Process Automation)は、手軽さと即効性のある導入効果から急速な普及を遂げている。しかし、アフターコロナ時代のニューノーマル(新常態)を前提としたビジネスや働き方においては、従来のような個別最適ではない業務全体を見渡したデジタルトランスフォーメーション(DX)が求めら…
-
2020年7月30日(木)
三井情報は2020年7月30日、コンテナの利用環境をユーザー企業に導入し、トレーニングとセットで提供するパッケージサービス「VMware TKGI on VxRailパッケージ」の販売を開始した。HCI(ハイパーコンバージドインフラストラクチャ)アプライアンス「Dell EMC VxRail」とコンテナ基盤管理ソフ…
-
2020年7月30日(木)
東京大学は2020年7月30日、産学官の連携によって量子コンピュータの社会実装を推進する団体「量子イノベーションイニシアティブ協議会」(QII協議会)を同日付で設立した。量子コンピュータを活用するためのエコシステムを構築することによって、研究開発を強化する。
-
2020年7月30日(木)
東京建物は、新本社屋である東京建物八重洲ビルに、顔認証を利用した入退室管理システムを導入した。同システム製品を提供した日本コンピュータビジョン(JCV)が2020年7月30日に発表した。
-
2020年7月30日(木)
Preferred Networks(PFN)は2020年7月30日、PyTorch版の深層強化学習ライブラリ「PFRL(ピーエフアールエル)」をオープンソースとして公開した。ディープラーニング(深層学習)のフレームワークをChainerからPyTorchへ移行してPyTorchコミュニティと連携を強化する一環で、深層強…
-
2020年7月30日(木)
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は2020年7月29日、AIを使ってサプライチェーンを最適化するシステム製品「サプライチェーン最適化ソリューション」の提供を開始した。物流拠点の適正配置や廃棄ロスの削減など、多様な最適化ニーズに応える。製造業や物流業の企業を中心に提供する。3年間で15億円の売上を…