検索条件が指定されていません
-
2024年7月3日(水)
野村総合研究所(NRI)は2024年7月1日、情報収集・管理サービス「NRI ESGデータ提供サービス」を日本経済新聞社と共同で提供を開始した。ESG(環境・社会・企業統治)データの収集と管理を効率化するとしている。
-
2024年7月3日(水)
IDC Japanは2024年7月2日、国内における企業向けネットワーク機器市場の動向と予測を発表した。2023年の市場規模(支出額ベース)は、前年比成長率9.2%で、3633億2300万円に達した。製品分野別では、Ethernetスイッチ市場は2022年を上回るが、ルーター市場はマイナス成長という。
-
2024年7月3日(水)
パーソルホールディングス(本社:東京都港区)は2024年7月1日、国内グループ全社に展開している社内利用の生成AIシステム「PERSOL Chat Assistant」にAzure OpenAI Serviceの最新LLM「GPT-4o」を適用し、同年6月7日に利用開始したと発表した。日本マイクロソフトより、国内におけるG…
-
2024年7月2日(火)
三井住友カード(本社:東京都江東区)は2024年7月2日、同社のコンタクトセンターにおいて、問い合わせへの回答草案を自動生成するAIシステムを構築したと発表した。同年6月末からメール回答業務で本番運用を開始している。生成AIシステムはELYZAの支援の下、RAG(検索拡張生成)構成を採用して、社内データ…
-
2024年7月2日(火)
六元素情報システムは2024年7月2日、Webアプリケーション機能テストツール「ATgo(エーティーゴー)」の画像比較機能を強化し、画像に含まれるテキスト情報をOCRで読み取って差分を検出できるようにしたと発表した。ピクセル情報を比較する従来手法とは異なり、Webブラウザなど環境が異なる場面において、差…
-
2024年7月2日(火)
Denodo Technologiesは2024年7月2日、データ仮想統合ミドルウェア新版「Denodo Platform 9.0」を提供開始した。データベースやWebサービスなど各種のデータソースを、複製することなく生データのまま仮想化し、データアクセスを容易にする。新版では、管理データをベクトルデータ化して外部…
-
2024年7月2日(火)
セゾンテクノロジーは2024年7月1日、ファイル転送ミドルウェア「HULFT」の次期バージョン「HULFT10」に実装する新たなデータ圧縮方式「Zstandard」の先行体験版を提供開始した。HULFT8ユーザーは、HULFT10(Windows/Linux版)の正式リリース前に転送速度の向上を体験できる。現行のHULF…
-
2024年7月2日(火)
ガートナージャパンは2024年7月1日、国内のランサムウェア対策状況に関する調査結果を発表した。ランサムウェアの感染対策・準備として最も多かった項目である「バックアップからの復旧体制」でも36.0%だった。身代金の要求に対しては「身代金の支払いは行わない方針で、ルール化している」という割合は22.9…
-
2024年7月1日(月)
エルピーアイジャパン(LPI-Japan)は2024年7月1日、データベース学習用教材書籍「オープンソースデータベース標準教科書 -PostgreSQL-」の改訂版Ver.3.0.0を公開した。ゼロから始める初学者でもPostgreSQLの基礎が習得できるよう、実行環境構築の章を先頭に移動している。電子版はPDF版と…
-
2024年7月1日(月)
SmartHRは2024年7月1日、人事・労務管理クラウドサービス「SmartHR」の機能追加・拡張に関するロードマップを発表した。今後、2024年内に3つの新機能が加わる。2024年夏に「IdP機能」を追加し、SmartHRのIDから外部SaaSをSSO(シングルサインオン)で利用できるようにする。同年秋に「従業員…
-
2024年7月1日(月)
FFRIセキュリティは2024年6月28日、標的型攻撃対策ソフトウェア新版「FFRI yarai Version 3.6」をリリースした。新版では、マルウェアが起動するまでの痕跡であるIOA(Indicator Of Attack)を記録する機能が追加された。ほかには、Web APIを介したyaraiの管理情報の閲覧の対応や…
FFRIセキュリティ / 標的型攻撃 / yarai
-
2024年7月1日(月)
JBCCは2024年6月27日、セキュリティ脆弱性管理サービス「脆弱性マネジメントサービス」を提供開始した。Rapid7 Japanの脆弱性管理ツール「InsightVM」を用いて、ネットワーク環境における機器/端末といったIT資産を網羅的にスキャンし、脆弱性の有無や危険性を診断する。
-
2024年7月1日(月)
三井不動産は、サイバー攻撃への対策の一環で、アタックサーフェス管理(ASM)システムの運用を開始した。伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)の「CTCアタックサーフェスマネジメントサービス(CTC-ASM)」を導入し、インターネットからアクセス可能なIT資産を攻撃者視点で発見してリスクを評価する。CTC…
三井不動産 / CTC / アタックサーフェス管理
-
2024年6月28日(金)
米ボストン・コンサルティング・グループ(Boston Consulting Group:BCG)は2024年6月26日(米国現地時間)、職場におけるAI活用に関するグローバル意識調査「AI at Work 2024:Friend and Foe」の結果を発表した。同調査によると、生成AIを業務で使う従業員は世界15カ国/地域平…
-
2024年6月28日(金)
アシストは2024年6月28日、米Tenableの統合クラウドセキュリティサービス「Tenable Cloud Security」を同年7月1日から販売すると発表した。CNAPP(クラウドネイティブアプリケーション保護プラットフォーム)として、CSPM、CIEM、脆弱性検査、コンテナセキュリティなどの機能を網羅する。…
-
2024年6月28日(金)
日立建機(本社:東京都台東区)は、基幹業務システム基盤をクラウドに移行する。オンプレミスのVMware仮想化環境で動いていた約500のアプリケーションサーバーと約100のデータベースを、「Oracle Cloud VMware Solution」と「Oracle Exadata Cloud Service」に移行する。日本オ…
-
2024年6月28日(金)
デジタルインボイス推進協議会(EIPA、エイパ)は2024年6月28日、会員間で実施した相互接続テストの結果を公表した。23社が参加し、433件の接続テストすべてに成功したという。EIPAは、請求書などの電子文書(デジタルインボイス)をネットワーク上でやり取りするための国際規格「Peppol(ポペル)」を…
-
2024年6月28日(金)
IDC Japanは2024年6月27日、国内サステナビリティ/ESGサービス市場の予測を発表した。2024年の市場規模(支出額ベース)は前年比17.8%増の2310億円を見込む。2023年~2028年の年間平均成長率(CAGR)は14.0%で、2028年は3772億円に達すると予測している。
-
2024年6月28日(金)
NTTデータは2024年6月27日、NTTの大規模言語モデル(LLM)「tsuzumi」をMicrosoft Azure上で同年11月以降に国内提供すると発表した。迅速に利用を始められ、「Azure AI Studio」を用いてLLMのチューニングやAIアプリケーションの開発が可能になる。国内提供後、グローバルでの提供を…
-
2024年6月27日(木)
メンバーズデータアドベンチャーカンパニーは2024年6月27日、データ分析特化型人材派遣サービス「メンバーズデータアドベンチャースタッフ」を発表した。提供サービスをデータ分析に関する補助業務に限定することで料金を抑えている。料金は1時間あたり3300円から。
ITアウトソーシング / 人材サービス / SI