検索条件が指定されていません
-
2022年4月4日(月)
東京大学生産技術研究所(東大生研)と日立製作所は2022年4月1日、公益性の高い課題を研究する組織(社会連携研究部門)として、「ビッグデータ価値協創プラットフォーム工学」を設置した。ビッグデータの解析基盤を使って、社会課題の解決を目指す。研究部門の設置期間は2022年4月1日~2025年3月31日で、研…
東京大学生産技術研究所 / 日立製作所 / Lumada
-
2022年4月4日(月)
データ・アプリケーション(DAL)は2022年3月31日、EDI(電子データ交換)ソフトウェア新版「ACMS Apex V1.6」を提供開始した。新版では、起動時間を従来比50%短縮し、計画メンテナンスを容易にした。価格(税別)は、サブスクリプションモデル場合、スタンダードエディションが月額2万4000円から…
データ・アプリケーション / ACMS / データ連携
-
2022年4月4日(月)
NTTドコモは、新たな顧客情報管理システム「ALADIN(アラジン)」の開発環境を2022年2月に稼働開始した。全国のドコモショップ、ドコモオンラインショップ、ドコモインフォメーションセンターなどを連携させたシステムである。特徴は、クラウド化とコンテナ化によって開発効率と運用効率を高めたこと。Oracl…
NTTドコモ / Oracle Cloud / CRM
-
2022年4月4日(月)
不動産情報サービス会社のアットホームは2022年3月31日、加盟店が使う「ATBB 不動産業務総合支援サイト」の操作性を高めるため、Web画面上に操作ガイドを表示するSaaS「テックタッチ」(開発元:テックタッチ)を導入した。加盟店から操作に関して問い合わせが多かった2つの機能(ユーザー情報を修正する「…
-
2022年4月4日(月)
南海電気鉄道は、グループ全社1000人規模の社内申請を電子化し、印鑑と紙を不要にした。システム要素として、クラウド型ワークフローソフトウェア「コラボフロー」を3カ月で導入した。導入を支援したJBCCが2022年3月31日に発表した。
-
2022年4月1日(金)
トレンドマイクロは2022年3月30日、調査レポート「改正個人情報保護法における法人組織の実態調査」の結果を発表した。調査は企業・組織の改正個人情報保護法対応の推進担当者800人を対象に実施。調査からは、1年以内に3割以上で情報漏洩が発生しているにもかかわらず、改正法への理解や漏洩時の対策が不十分な…
-
2022年4月1日(金)
コンテックは2022年3月29日、工場向けコンピュータ「VPC-5000」シリーズのラインアップを拡充し、新たにサイバートラストの「MIRACLE LINUX 8.4」をプリインストールした製品を開発したと発表した。同年4月中旬に受注を開始する。これまで工場向けコンピュータのOSにCentOSを採用していた企業に…
コンテック / MIRACLE LINUX / Linux
-
2022年4月1日(金)
JSOLは2022年4月1日、オフィスの移転に先立ち、新オフィスのデジタルツインを利用した飛沫シミュレーションを実施すると発表した。結果を新オフィスのレイアウトに活用する。これにより、社員が新オフィスで安心・安全に過ごせるようにする。飛沫シミュレーションにはスーパーコンピュータ「富岳」を利用する。
-
2022年4月1日(金)
ネットアップは2022年3月29日、「NetApp ランサムウェア対策 クイックスタート パッケージ」の販売を開始した。NAS/SAN統合ストレージ機器のエントリーモデル「NetApp FAS2720」と、ITインフラを監視してランサムウェアなどによる異常アクセスを検知するSaaS「Cloud Insights」を組み合…
NetApp FAS / ランサムウェア / NetApp
-
2022年4月1日(金)
U-22プログラミング・コンテスト実行委員会は2022年4月1日、「U-22プログラミング・コンテスト2022」の応募要項を発表した。U-22(22歳以下)世代に向けて、プログラミング技術を活用して自身のアイデアを形にしたオリジナルのアプリケーションやサービスを評価するコンテストで、通算43回目の開催とな…
-
2022年4月1日(金)
欧州委員会の統計担当部局ユーロスタット(Eurostat)は、欧州企業のIoTおよびインターネット全般の利用実態を調査している。その資料に基づいて、2022年1月末にドイツの連邦統計局(Destatis)が、同国のIoT/インターネットの利用実態を発表している。さまざまな指標があるが、調査全体として、ドイツ…
-
2022年4月1日(金)
独Celonisは2022年3月31日(現地時間)、プロセスマイニングツール「PAFnow」の開発会社である独Process Analytics Factory(PAF)を買収したと発表した。PAFnowは、米マイクロソフトのBIツール「Microsoft Power BI」のアドオン製品。この買収により、Power BIユーザーは…
-
2022年4月1日(金)
人の作業を単純にトレースするだけの自動化で得られるメリットは限定的──。変化の激しい時代にあって、デジタルワーカーを巧みに活用しつつ組織のパワーを最大化できる企業にこそ競争力が宿るとBlue Prismは主張する。同社が考える次代の自動化とはどのようなものか、キーパーソンに話を伺った。
-
2022年4月1日(金)
インサイトテクノロジーは2022年3月31日、データベース監査ソフトウェア「PISO」の新版を提供開始した。新版では、監査対象のデータベースを拡充した。Amazon RDS環境下で利用可能な全データベースエンジンを監査可能にした。
インサイトテクノロジー / PISO / データベース監査
-
2022年4月1日(金)
IDC Japanは2022年3月31日、国内におけるパブリッククラウドサービス市場の予測を発表した。国内企業のクラウド移行が進み、2021年の同市場規模は前年比28.5%増の1兆5879億円だった。2021年~2026年の年間平均成長率(CAGR)は18.8%で、2026年の市場規模は2021年比で約2.4倍の3兆75…
-
2022年4月1日(金)
米Zendeskの日本法人は2022年3月31日、年次調査レポート「カスタマーエクスペリエンス(CX)に関する年次トレンドレポート(2022年版)」の結果を発表した。調査は、21カ国・3500人以上の消費者、4670人の企業のカスタマーサービスリーダーなどを対象に、2021年7月~8月に実施。調査結果によると、…
-
2022年3月31日(木)
日本マイクロソフトは2022年3月31日、説明会を開き、トヨタ自動車によるブロックチェーン活用事例を発表した。トヨタ自動車は、知財係争訴訟への対応力を強化することを目的に、電子データがいつから存在しているのかをブロックチェーンで保証するシステムを構築し、社内運用を開始した。ブロックチェーン技術を提…
-
2022年3月31日(木)
デジタルアーツは2022年3月31日、Webセキュリティソフトウェア「i-FILTER」およびメールセキュリティソフトウェア「m-FILTER」に、ウイルス対策の新オプション「Anti-Virus & Sandbox」を同年5月10日から提供すると発表した。価格(税別)は、1ユーザーあたり月額200円(年間契約が必要)…
-
2022年3月31日(木)
富士通は2022年3月31日、1台のノートPCでローカル5Gとパブリック5Gの接続を切り替える実証を行ったと発表した。ローカル5Gとパブリック5Gの両方に接続可能な施設として「FUJITSU コラボレーションラボ」(神奈川県川崎市)で実証した。今後、富士通の小山工場(栃木県小山市)など製造業の実務で活用・…
-
2022年3月31日(木)
キヤノンITソリューションズは2022年3月29日、テレワーク支援サービス「テレワークサポーター」の新版を提供開始した。テレワーク時の勤務時間や仕事内容を見える化するクラウドサービスである。新版では、Web会議に参加しながら常時顔認証を行えるようにした。Web会議中であっても在席確認などが可能である。…